かすが体験ウィーク
[2020年12月26日]
ID:10921
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
かすが体験ウィーク
かすがたいけんうぃーく
\\自主グループって、どんなことをしているのかな?//
\\私にできそうな体験あるかな?//
そんな声にお応えして、春日公民館で活動する自主グループの体験会を開催します。
「何かしたいけれど、自分にピッタリ合うものって何だろう・・・」とお考えのあなたにも!
あなたとのマッチング相談会を併せて実施します。
さまざまな自主グループの体験ができますので、ぜひいろいろ興味をお持ちの活動を体験してみてください。
そして、あなたにピッタリな活動を見つけていただけたら嬉しいです!
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、延期・中止となる場合があります。
【自主グループ体験】
2021年2月20日(土)~3月3日(水) 各日の内容は以下のとおりです。
※但し、2月22日(月)・23日(祝)・3月1日(月)は除きます。
( )内はグループ名です。
★持ち物や材料費等が必要な場合、※として記載していますのでご確認ください。
☆定員に制限のある場合、その旨を記載しています。
<2月20日(土)>
・9時30分~11時 太極拳(太極拳春日)
・9時30分~11時30分 中国語(半班)
・13時~16時 草木染(染の会 ミント) ※材料費として、1,500円必要。ビニル手袋(厚手のもの)持参。 ☆定員5人
<2月21日(日)>
・10時~11時 親子茶道(奈良市伝統文化親子茶道教室) ※お菓子代として、1人300円必要。
・13時~16時 写真(NPK会) ☆定員6人
<2月24日(水)>
・9時30分~11時 健康体操(リビング健康体操) ※動きやすい服装、室内用シューズ、水分補給用飲料持参。
<2月25日(木)>
・13時30分~15時30分 水墨画(素心会) ※水墨紙代として、500円必要。できれば書道具、水入れ、筆ふく布持参。 ☆定員6人
・18時~19時 フラダンス(アロハサークル) ※動きやすい服装(Tシャツ、ギャザースカート等)。水分補給用飲料持参。 ☆定員15人
<2月26日(金)>
・10時~11時 民踊(栄寿会)
・10時~11時 フラノホ《座ったままするフラダンス》(アロハサークル) ※動きやすい服装(Tシャツ、ギャザースカート等)。水分補給用飲料持参。 ☆定員15人
・10時~12時 はがき絵(春日はがき絵会) ☆定員5人
・13時30分~15時30分 女性コーラス(コーラスグループフルフル)
・14時~15時30分 体操(健康体操さくら) ※動きやすい服装、バスタオル1枚、水分補給用飲料持参。 ☆定員5人
・18時~19時 子どもダンス(DANCE MYSTER奈良) ※動きやすい服装、室内用シューズ持参。子ども保護者ともマスク必須。 ☆定員10人
<2月27日(土)>
・13時~16時 囲碁(済美囲碁同好会) ☆定員3人
<2月28日(日)>
・9時30分~11時 親子いけ花(奈良市伝統文化春日親子いけ花教室) ※材料費として、1人300円必要。
・13時30分~15時30分 水墨画(一心会) ※水墨紙代として、500円必要。できれば書道具、水入れ、筆ふく布持参。 ☆定員6人
<3月2日(火)>
・18時~19時 空手 幼少部(心輝空手同好会)
・19時30分~21時 空手 一般部(心輝空手同好会)
<3月3日(水)>
・10時~12時 手編み(あやめ会) ☆定員5人
※急きょ、変更になる場合があります。
【相談会】
2021年2月20日(土)~3月3日(水) 10時~16時
※但し、2月22日(月)・23日(祝)・3月1日(月)は除きます。
公民館ではどんな活動をしているかなどのご質問にお答えします。
あなたにピッタリ合うグループを見つけませんか。
相談会については、申込はいりません。
上記の時間内にいつでもお越しください。
お待ちしています。
☆事業への参加にあたっては、新型コロナウイルス感染症にかからない・うつさないために、以下の5点についてご協力をお願いいたします。
(1)来館前には体温を測り、37.5度以上の熱がある場合や、軽度であっても咳・咽頭痛の症状があるなど体調のすぐれない方は、参加をご遠慮ください。
(2)マスクは必ず着用してください。
(3)こまめな手洗い、手指の消毒、咳エチケットなどの予防対策をお願いします。
(4)参加者名簿の作成にご協力ください。
(5)水分補給を除く飲食は行わないでください。水分補給の際には、対面や会話を避けてください。
(公財)奈良市生涯学習財団
2階 大ホール
1階 料理教室、和室、第1・2講座室
どなたでもご参加いただけます。
内容によって異なります。
※人数に制限がある活動については、【日程】欄の☆印に記入していますので、ご確認ください。
無料。
※ただし、活動内容によって材料費等が必要な場合があります。詳細は【日程】欄の※印をご確認ください。
「参加申込」フォームまたは往復はがき(講座名、〒住所、名前・ふりがな、電話番号、年齢をご記入)でお申込みください。
※必ず、希望される日にちと体験内容を備考欄にご記入ください。
※申込多数の場合は抽選となります。
申込が定員に満たない場合は、引き続き先着順にて募集します。
※2019年10月1日(火)から往復はがきの料金が改定されました。
往復はがきの「返信用」を、必ず63円にしてください。
2021年2月9日
近鉄奈良駅・JR奈良駅より奈良交通バスで
・『市内循環(内回り)』乗車の場合
「八軒町」バス停下車、南西へ徒歩約5分
・『シャープ前・白土町』行き乗車の場合
「春日中学校」バス停下車、南都銀行南支店を左折、南東へ徒歩約7分
※駐車場に停められるスペースが限られておりますので、できるだけ公共の交通機関をご利用のうえお越しください。
あり
公民館外観
※「参加申込」フォームでお申込される場合、申込完了時に受付完了メールと、締切日後に通知メールをお送りします。
お使いのメールソフトによって(特にGmail)は、迷惑メールに振り分けられたり、迷惑メールフィルター機能でブロックされて届かない場合がありますので、kasuga@manabunara.jp からのメールを受信できるようあらかじめ設定していただくか、迷惑メールフォルダをご確認ください。
※受付完了メールや通知メールが届かない場合は、春日公民館(電話:0742-62-2253)にご連絡ください。