知っとこ!奈良 ~正暦寺の薬師会式~
[2021年1月7日]
ID:10955
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
知っとこ!奈良 ~正暦寺の薬師会式~
しっとこ!なら ~しょうりゃくじのやくしえしき~
正暦寺で毎年4月18日に執り行われている「薬師会式」をご存じですか?
「八日薬師」といって他のお寺では4月8日に行われますが、正暦寺では新緑の美しいこの日に行っています。
当日は薬師法勤修・御祈祷・柴燈大護摩供養・火わたりが行われます。
「汲みてみよ 瑠璃の御壺の 薬師水 諸病を除く 深き誓いを」(大和北部88か所 第73番正暦寺御詠歌)とうたわれているように、正暦寺境内を流れる菩提仙川の清麗な水と薬師信仰は深いつながりがあります。
今回の「知っとこ!奈良」では、薬師会式の様子や由緒、また本地垂迹説について、正暦寺住職の大原 弘信さんに解説していただきます。
またひとつ奈良自慢が増える講座です!
2021年2月26日(金)
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止となる場合があります。
14時~15時30分
正暦寺 住職 大原 弘信(おおはら こうしん)さん
(公財)奈良市生涯学習財団
5階 ホール
奈良市在住・在勤・在学の成人
100人
200円(受講料)
「参加申込」フォームまたは往復はがき・FAX(講座名、〒住所、名前・ふりがな、電話番号、年齢をご記入)でお申込ください。
申込多数の場合は、抽選となります。
2021年2月17日
近鉄奈良駅から徒歩約5分、JR奈良駅から徒歩約10分。
三条通りとやすらぎの道の交わった角。
※駐車場が狭いため、公共交通機関をご利用ください。
あり
薬師会式
※メールでの申込は受付できません。
必ず「参加申込」フォームか往復はがき・FAXでお申込ください。
また、おひとりに付き1回(往復はがきの場合は1通)お申込ください。
連名での申込や重複申込はご遠慮ください。
※「参加申込」フォームでお申込される場合、申込完了時に受付完了メールと、締切日後に通知メールをお送りします。
お使いのメールソフトによって(特にGmail)は、迷惑メールに振り分けられたり、迷惑メールフィルター機能でブロックされて届かない場合がありますので、chubu@manabunara.jp からのメールを受信できるようあらかじめ設定していただくか、迷惑メールフォルダをご確認ください。
※受付完了メールや通知メールが届かない場合は、中部公民館(電話:0742-26-6506)にご連絡ください。
知っとこ!奈良 ~正暦寺の薬師会式~への別ルート