プチ田舎暮らし・田原 ―桜の塩漬け―
[2021年3月30日]
ID:11030
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
プチ田舎暮らし・田原 ―桜の塩漬け―
ぷちいなかぐらし・たわら ―さくらのしおづけ―
「プチ田舎暮らし」は、自然に恵まれた東部地区の環境のなかで、風土と歴史に根ざした食・農・技を体験する講座です。
安全な食品、美しい環境や自然の大切さを感じ、自然や文化、人との交流を目的に、東部地区の田原・柳生・興東・月ヶ瀬・都祁公民館(順不同)が連携して実施しています。
今回は、 平安時代より国中が開花を焦がれている国花・八重桜を使用して桜塩漬けを作ります。
桜は、他の花と比べるとあまり香りは強くありませんが、塩漬けにすることで香りと甘さが引き立ちます。
そんな桜の香りには、リラックス効果、喘息症状の緩和、二日酔いの防止、抗菌作用など、さまざまな効果が期待できます。
また、抗菌作用のある桜の花エキスをとり入れることで免疫力アップに役立ちます。
収穫した桜と紫蘇酢を使用して作った桜の塩漬けを使って料理をする予定です。
大和高原の里山の自然を体感しに、ぜひお越しください♪
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、延期・中止となる場合があります。
第1回 2021年4月28日(水)9時30分~11時30分
第2回 2021年5月26日(水)9時30分~11時30分
第3回 2021年6月23日(水)9時30分~13時
第4回 2021年8月4日(水)9時30分~13時
<全4回>
※天候により開催日や回数を変更する場合があります。
田原公民館 自主グループ ぷるるん会のみなさん
(公財)奈良市生涯学習財団
1階 講義室・料理実習室
近隣の畑
奈良市在住・在勤・在学の成人
16人
1,200円(材料費)
「参加申込」フォームまたは往復はがき(講座名、〒住所、電話番号、名前・ふりがな、年齢(学年)を記入)でお申込みください。
※往復はがきの「返信用」を、必ず63円にしてください。
※公民館窓口でも受け付けます。
その際は、返信用はがき(63円のもの)をご準備ください。
申込多数の場合は、抽選により参加者を決定します。
2021年4月21日
・近鉄奈良駅から車で約20分 県道奈良名張線(80号)
・奈良交通利用の場合 所要約30分
往路→近鉄奈良駅発7時45分 4番乗り場 田原公民館前下車 徒歩約1分
復路→田原公民館発12時19分 15時21分
あり
八重桜
※「参加申込」フォームでお申込される場合、申込完了時に受付完了メールと、締切日後に通知メールをお送りします。
お使いのメールソフトによって(特にGmail)は、迷惑メールに振り分けられたり、迷惑メールフィルター機能でブロックされて届かない場合がありますので、tawara@manabunara.jp からのメールを受信できるようあらかじめ設定していただくか、迷惑メールフォルダをご確認ください。
※受付完了メールや通知メールが届かない場合は、田原公民館(電話:0742-81-0888)にご連絡ください。
プチ田舎暮らし・田原 ―桜の塩漬け―への別ルート