ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    こんな講座ありました(興味津々くらぶ)

    • 更新日:2017年2月3日
    • ID:7098

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    興味津々くらぶ<柳生公民館:2016年6月25日(土)~12月10日(土)全7回> 

    柳生地区内の子どもたちの居場所づくりと、体験学習や創作活動、そして野外活動などのさまざまな体験をとおして想像力や表現力を高めること、異年齢間の仲間づくりを目的として開催しました。

    2016年度の興味津々くらぶは、小学1年生から6年生までの21人の子どもたちが参加してくれました。

    1回目:6月25日(土)開講式、そうめん流し

    講座の様子。

    開講式と子どもたちの大好きなそうめん流しです。
    あらかじめ切っておいた竹を自分たちでサンドペーパーを使って磨いて、器とおはしを作りました。
    その後、熱湯消毒をして出来上がり。

    講座の様子。

    いよいよそうめん流しの始まりです。
    何が流れてくるか?子どもたちはワクワクです。

    講座の様子。

    流れてきたのは、こんにゃくゼリー、ミニトマト、缶詰のパイナップルにみかんでした。
    子どもたちは大喜び。
    「早く流して」「もっと流して」と、とても賑やかなこと。

    講座の様子

    最後は、自分たちで磨いた器とおはしを持って「はい、チーズ!」
    お腹いっぱいで満足そうな顔、顔、顔。

    第2回目:7月30日(土)ワクワク、人形劇を楽しもう !

    講座の様子。

    人形劇「ひな」のみなさんに来ていただき、お話や人形劇を楽しみました。
    パネルシアターでは、季節の歌や、花咲かじいさんのお話などをしていただきました。

    講座の様子

    野菜の断面図を見て、何の野菜かを当てるクイズもしました。

    講座の様子。

    「壺から出た鬼」のお話のときは、登場したときは小さかった鬼が、最後には約2mほどの大きさに!
    子どもたちはビックリ!

    講座の様子

    最後に人形たちと一緒に記念撮影です。

    第3回目:8月19日(金)夏休みの課題にチャレンジしよう!

    講座の様子

    夏休みの宿題の絵画やポスターに挑戦しました。
    時間内に仕上げることを目標にみんな頑張りました。
    家で下絵の準備をして来てくれて一生懸命取り組みました。
    中には、「頭の中に書いてきたよ」って言っている子もいました。

    講座の様子

    みんな時間内に仕上げようと一生懸命です。

    講座の様子

    仕上がった作品にみんな大満足。
    夏休みの宿題がひとつできました。
    バンザーイ!
    時間内で完成させるって大変ですね。

    第4回目:9月17日(土)森のめぐみを楽しもう!

    講座の様子。

    森づくり奈良クラブのみなさんをお迎えして、森の大切さを学び、竹や木の実を使ったクラフトに挑戦しました。

    講座の様子

    最初は、竹のおはしを使って「ガリガリとんぼ」を作りました。
    切り込みを入れてあるおはしに、再度、やすりでくぼみを削ります。
    おはしの頭に羽になる厚紙を丸ピンで留めます。
    これをもう1本のおはしでガリガリこすると・・・不思議、不思議、丸ピンで止めた厚紙がクルクルまわりだしました。

    講座の様子。

    カタツムリや熊、小鳥などを、竹やドングリ、松ぼっくりを使って作りました。
    何を作ろうかな?
    講師の方が持って来られた作品を前に、子どもたち少し悩んでいます。

    講座の様子

    そして、こんなかわいい作品が出来上がりました。

    講座の様子。

    最後に、作った作品を持って講師の方と一緒に記念撮影。
    みんな笑顔で「ハイ、チーズ!」

    第5回目:10月29日(土)ミツロウでキャンドルづくり!

    講座の様子

    養蜂家の方に来ていただき、ミツロウでキャンドルづくりをしました。

    講座の様子

    これは溶かす前のミツロウです。
    ミツロウは、ミツバチの巣作りに欠かせない蝋を精製したものだそうです。
    蝋自体はミツバチの蝋分泌腺から分泌されたもので、本来は透明ですが、巣を作るときに花粉やプロポリス、繭などが付着していくことで少し黄色がかった色に変化するそうです。
    おいしそ~。

    講座の様子

    こちは木箱に入った蜂の様子です。
    ガラス越しに見せていただきました。

    講座の様子

    ヤカンで溶かしたミツロウを型に入れていきます。
    どんな仕上がりになるのか?
    楽しみ。楽しみ。

    講座の様子

    固まったら型から抜きますが・・・。
    上手に抜くことができるかドキドキです。

    講座の様子

    こんなかわいいお花のキャンドルができました。
    他にも、猫やミツバチ、熊、アヒルなど、いろいろなキャンドルができました。
    これらの作品は文化祭に出展しました。

    第6回目:11月12日(土)地球にやさしいラーメン作り!

    講座の様子

    大阪ガスの方に来ていただき、「地球にやさしいラーメン作り」を学びました。
    みんなは、一人ひとりラーメンを作って食べられると思い、大いに盛り上がっていましたが・・・始まってみると「どんなお鍋を使うといいのか?水の温度は?火力は?」など、とても環境に優しいラーメンの作り方の学習でした。

    講座の様子

    「ひとつのテーブルにラーメンひとつ」と聞き、少しがっかりのみんなでしたが、それでも、それぞれのグループで「お鍋はどんなものを使ったらいいか」「お水は冷蔵庫で冷やしたものがいいの?平温のお水がいいの?」などなど、一生懸命考えて作っていました。

    講座の様子

    そして、実際に作ってみて、どんな風にすれば地球にやさしくラーメンが作れるか学ぶことができました。
    このコトをいろいろなコトに応用してもらいたいです。

    講座の様子

    最後は、出来上がったラーメンを、少しずつでしたが分け合っておいしくいただきました。

    第7回目:12月10日(土)ちょっと早いクリスマス会を楽しもう!

    講座の様子

    今年度最後の興味津々くらぶです。
    奈良県立野外活動センターふるさと指導員の宮部千佳子さんに来ていただき、ちょっと早いクリスマス会をしました。

    講座の様子

    最初は、クリスマスリース作りです。
    みんな思い思いのリースを作りました。
    同じような材料を使っても、それぞれが違ったリースに仕上がりました。

    講座の様子

    お昼ご飯は、みんなでカレーライスをいただきました。
    何杯もお代わりする子もいて、足りなくならないかちょっぴり心配でした(笑)

    講座の様子

    昼食後は、陣屋跡で身体を動かし、室内では「魚鳥木、申すか申すか」やビンゴゲームを楽しみました。

    子どもたちの声

    • とても楽しかった。
    • 流しそうめんでトマトを食べたのがうれしかった。
    • クリスマス会でリースを作って上手にできてよかったです。
    • いろいろな講座があって楽しかったです。
    • どの講座もとても楽しかったです。