できるを伸ばす!弁当の日 ~夏野菜~
- 更新日:2022年7月3日
- ID:12193
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

講座名
できるを伸ばす!弁当の日 ~夏野菜~

講座名(ふりがな)
できるをのばす!べんとうのひ ~なつやさい~

内容
<保護者/大人> 講義
〇料理をすることで高まる子どもの自尊感情
〇「弁当の日」の取り組み紹介
〇家庭で子どもが料理をするために必要な、大人の声かけ・対応
<子ども> 料理実習
メニュー:枝豆じゃこご飯、鮭の味噌マヨ焼き、夏野菜のカラフル炒め、きゅうりのお楽しみ和え、プチトマト
※「弁当の日」とは2001年、香川県のある小学校の校長先生が始めた取り組みです。
何を作るか決めること、買い出し、調理、弁当箱に詰めること、片付けまでの全てを子どもに任せます。
そして、親は決して手伝わずに見守り、出来具合の評価をしないというのがルールです。

日程
2022年7月30日(土)
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、延期もしくは中止となる場合があります。

時間

講師
キッズ・サイエンス・クッキング 主宰 木村 万紀子(きむら まきこ)さん
奈良県栄養士会 鶴 弥生(つる やよい)さん
麹の学校 認定講師 吉田 奈緒(よしだ なお)さん 他

主催
(公財)奈良市生涯学習財団

会場

会場名
1階 料理室・講座室
2階 ホール

対象
奈良市在住の小学校3~6年生と保護者

募集人数
12組
※2人1組でお申し込みください。

料金等
1組750円(材料費)

申込方法
「参加申込」フォームまたは往復はがき(講座名・〒住所・電話番号、お子様の名前(ふりがな)・年齢・学年・学校名と、保護者の名前(ふりがな)・年齢を記入)にてお申込みください。
申込多数の場合は抽選となります。

申込締切日
2022年7月14日

交通案内
・近鉄学園前駅北口「4番」乗り場から:学園緑ヶ丘一丁目行き乗車、学園緑ヶ丘二丁目北口下車、徒歩約10分
・近鉄学園前駅北口「6番」乗り場から:西登美ヶ丘五丁目行き乗車、西登美ヶ丘五丁目下車、徒歩約15分
・近鉄富雄駅「2番」乗り場から:傍示行き乗車、二名バス停下車、徒歩約10分

駐車場有無
あり

写真

色とりどりのお弁当を作ります

地図

備考
※「参加申込」フォームでお申込される場合、申込完了時に受付完了メールと、締切日後に通知メールをお送りします。
お使いのメールソフトによって(特にGmail)は、迷惑メールに振り分けられたり、迷惑メールフィルター機能でブロックされて届かない場合がありますので、nimyo@manabunara.jpからのメールを受信できるようあらかじめ設定していただくか、迷惑メールフォルダをご確認ください。
※受付完了メールや通知メールが届かない場合は、二名公民館(電話:0742-46-9113)にご連絡ください。
お問合せ
二名公民館
住所: 〒631-0027 奈良市学園赤松町3684番地
電話: 0742-46-9113
ファックス: 0742-46-9113
電話番号のかけ間違いにご注意ください!