関西弁と奈良のことば
- 更新日:2022年7月21日
- ID:12257
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

講座名
関西弁と奈良のことば

講座名(ふりがな)
かんさいべんとならのことば

内容
これらは奈良の方言といわれるものです。
共通語と比べて、関西近郊で使われる言葉やイントネーションを関西弁といいますが、ひとくちに関西弁といっても、大阪や京都と、奈良弁はまた違いがありますよね。
この講座では、奈良(主に奈良市を中心とした奈良県北部)の方言の成り立ちや分布について伺い、奈良の暮らしや習慣について学習します。
また、お正月に食べるお雑煮など、各地での風習についても、方言のお話に添えて解説いただきます。
解説(意味は一例です)
『なかなか』・・・どういたしまして
『ほせき』・・・お菓子
『おとろしい』・・・面倒くさい

日程
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、延期・中止となる場合があります。

時間

講師
日本語日本文学科 教授 中井 精一 さん

主催
(公財)奈良市生涯学習財団

会場

会場名

対象

募集人数

料金等

申込方法
「参加申込」フォーム(1)、往復はがき(2)、来館(3)、のいずれかの方法でお申込みください。
(1)「参加申込」はこのページの一番下です。
(2)往復はがきでお申込みの場合は、往信面に講座名「関西弁と奈良のことば」・〒住所・名前(ふりがな)・電話番号・年齢をご記入ください。
(3)返信用の63円はがきを持って平城東公民館までお越しください。
申込多数の場合は、抽選となります。

申込締切日
2022年8月31日

交通案内
・近鉄高の原駅より、奈良交通バス17・31・33・115系統のバス(1番もしくは2番のりばより発車)乗車約5分。「朱雀こども園」下車。
もしくは、
・JR奈良駅から高の原駅行きのバス乗車、バス停「朱雀こども園」下車。
バス停から徒歩約1分。朱雀こども園(乳児棟)の東隣りです。

駐車場有無
あり

写真

奈良県 イラスト

地図

備考
※「参加申込」フォームでお申込される場合、申込完了時に受付完了メールと、締切日後に通知メールをお送りします。
お使いのメールソフトによって(特にGmail)は、迷惑メールに振り分けられたり、迷惑メールフィルター機能でブロックされて届かない場合がありますので、heijohi@manabunara.jp からのメールを受信できるようあらかじめ設定していただくか、迷惑メールフォルダをご確認ください。
現在、Gmail届きづらい状況にあるようです。Gmail以外のアカウントをお持ちの方は、そちらのメールアドレスを記入してください。
※受付完了メールや通知メールが届かない場合は、平城東公民館(電話:0742‐71‐9677)にご連絡ください。
お問合せ
平城東公民館
住所: 〒631-0806 奈良市朱雀六丁目9番地の1
電話: 0742-71-9677
ファックス: 0742-71-9677
電話番号のかけ間違いにご注意ください!