自分らしく生きる~ヤングケアラーの実情と課題~
- 更新日:2023年1月26日
- ID:12769
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

講座名
自分らしく生きる~ヤングケアラーの実情と課題~

講座名(ふりがな)
じぶんらしくいきる~やんぐけあらーのじつじょうとかだい~

内容
祖父母などの家族の介護や精神的に不安定な親の支え、障がいを持ったきょうだいの世話などを日常的に行っている子どもたちのことです。
「お手伝い」の範囲をこえて、大きな負担を背負っている子どもたちがいます。
小学生からの介護や、長時間のケアによる過労で学校で寝てしまったり、学業や友人関係・将来の進路に支障が出ている子どもも少なくありません。
心身に不調をきたし、介護が終わった後でさえ自分の人生を歩みだせない若者もいます。
令和3年度より国が調査を行い、その実態が明らかになりつつありますが、支援の窓口も少なく、まだ知られていません。
この講座では、ヤングケアラーの元当事者・若者ケアラー・支援者の方々から実情や課題を聞くことで、子どもが自分らしく幸せに生きることができる社会を実現するために、地域でできることは何かを学びます。
まず知ることからはじめてみませんか?

日程
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、延期・中止となる場合があります。

時間

講師
NPO法人ふうせんの会 運営スタッフ 喜夛 正輝さん
NPO法人ふうせんの会 運営スタッフ 三島 俊祐さん

主催
(公財)奈良市生涯学習財団

会場

会場名

対象

募集人数

料金等

申込方法
「参加申込フォーム」または往復はがき(講座名、〒住所、名前・ふりがな、年齢、電話番号を記入して西部公民館まで郵送)・FAXでお申し込みください。
申込多数の場合は抽選となります。

申込締切日
2023年2月9日

交通案内
近鉄「学園前駅」南口下車すぐ、西部会館内。
※駐車スペース(高さ制限あり 1.55m)には限りがありますので、なるべく公共交通機関でご来館ください。

駐車場有無
あり

写真

「イラスト:FMCイラスト工房多田文彦/©ヤングケアラー研究チーム」

地図

備考
※「参加申込」フォームでお申込される場合、申込完了時に受付完了メールと、締切日後に通知メールをお送りします。
お使いのメールソフトによって(特にGmail)は、迷惑メールに振り分けられたり、迷惑メールフィルター機能でブロックされて届かない場合がありますので、seibu@manabunara.jp からのメールを受信できるようあらかじめ設定していただくか、迷惑メールフォルダをご確認ください。
※受付完了メールや通知メールが届かない場合は、西部公民館(電話:0742-44-0101)にご連絡ください。
お問合せ
西部公民館
住所: 〒631-0034 奈良市学園南三丁目1番5号 西部会館内
電話: 0742-44-0101
ファックス: 0742-44-0103
電話番号のかけ間違いにご注意ください!