ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    老春塾

    • 更新日:2023年3月17日
    • ID:12995

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    講座名

    老春塾

    講座名(ふりがな)

    ろうしゅんじゅく

    内容

    毎回テーマを変え、文化・健康・音楽などを学習し、うち1回は館外学習として近郊へ出かけます。

    地域の仲間づくりや個人の生きがいの発見の場として、ぜひお申込ください。

    <学習内容>

    1回目 開講式 防犯・交通安全のお話 学習内容の話し合い 

    2回目 テーマ「健康寿命を延ばすために」(お話と簡単な体操など)

    ※3回目以降は、1回目に学習内容を話し合います。

    ※6回目(11月)は、館外学習を予定しています。

    <昨年度の内容>

    健康学習、体操、相撲甚句、僧侶のお話、館外学習など

    日程

    2023年5月26日から2024年2月16日までの原則第4金曜 

    ※8月と12月は休み、2月は第3金曜

    2023年5月26日・6月23日・7月28日・9月22日・10月27日・11月24日

    2024年1月26日・2月16日

    <全8回>

    時間

    13時30分~15時30分

    ※内容に応じ変更します。

    主催

    (公財)奈良市生涯学習財団

    会場

    会場名

    2階 集会室 他

    対象

    奈良市田原地区在住の65歳以上の方

    ※この講座は、長寿健康ポイント対象事業です。

    募集人数

    50人

    料金等

    無料

    ただし、材料費、館外学習にかかる費用は自己負担

    申込方法

    「参加申込」フォームまたは往復はがきに(講座名「老春塾」・〒住所・名前(ふりがな)・年齢・電話番号を記入)で、締切日までにお申込みください。

    田原公民館窓口に、直接お申し込みいただくことも可能です。

    ※申込多数の場合も、できる限り全員受け入れます。

    申込締切日

    2023年5月10日

    駐車場有無

    あり

    写真

    昨年度の講座写真

    【昨年度の講座風景】
    昨年度、田原公民館は50周年を迎えました。
    そこで、老春塾でも今からおよそ50年前の1970年代を映像や音楽で振り返る講座を実施しました。

    地図

    備考

    ※「参加申込」フォームでお申込される場合、申込完了時に受付完了メールと、締切日後に通知メールをお送りします。

     お使いのメールソフトによって(特にGmail)は、迷惑メールに振り分けられたり、迷惑メールフィルター機能でブロックされて届かない場合がありますので、miato@manabunara.jp からのメールを受信できるようあらかじめ設定していただくか、迷惑メールフォルダをご確認ください。

    ※受付完了メールや通知メールが届かない場合は、田原公民館(電話:0742-81-0888)にご連絡ください。


    ※この講座は、長寿健康ポイント対象事業です。

     70歳以上の方は、ポイントがもらえます。
     この講座に参加すると、原則として20ポイントが付与されます。

     【長寿健康ポイントについてのお問合せ】 奈良市長寿福祉課 電話:0742-34-5439