ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    託児ボランティア養成講座

    • 更新日:2023年5月23日
    • ID:13138

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    講座名

    託児ボランティア養成講座

    講座名(ふりがな)

    たくじぼらんてぃあようせいこうざ

    内容

    この講座は、奈良市内の公民館で実施する託児付き講座で、参加者のお子さんの託児をしていただけるボランティアを養成するものです。

    託児ボランティアとして活動するために必要な知識や技術を学びます。

    子育て中の保護者の学びを応援したい!子どもが好き!という方、この機会に活動を始めてみませんか?

    日程

    (1)2023年6月29日(木) 「オリエンテーション」

            講師:(公財)奈良市生涯学習財団 生涯学習センター職員                

    (2)2023年7月20日(木) 「託児の心得、託児における聞き取り方法や子どもとの関わり」

            講師:子育て広場「ゆめの丘SAHO」 広場代表 和田 公子さん

    (3)2023年9月21日(木) 「AEDの使い方と緊急時の対応」

            講師:奈良市南消防署 職員

    (4)2023年9月28日(木) 託児実習

    (5)2023年10月12日(木) 託児実習

    (6)2023年10月26日(木) 託児実習

    (7)2024年2月29日(木) 「楽しい子どもへの読み聞かせ」

            講師:朗読等音声表現講座講師 三岡 康明さん

         「託児内容のふりかえり、託児ボランティア登録手続き」

            講師:(公財)奈良市生涯学習財団 生涯学習センター職員

           <全7回>

    時間

    10時~11時30分

    主催

    (公財)奈良市生涯学習財団

    会場

    会場名

    2階 視聴覚室

    1階 託児室

    対象

    奈良市在住の成人

    募集人数

    10人

    料金等

    無料

    申込方法

    「参加申込」フォームまたは往復はがき(講座名、〒住所、名前・ふりがな、電話番号、年齢をご記入)でお申込みください。

    申込締切日

    2023年6月20日

    交通案内

    ・JR奈良駅東口から南へ徒歩約10分

    ・近鉄奈良駅からは、市内循環内回り、またはシャープ前・白土町行きの奈良交通バスに乗車し、大森町バス停で下車、徒歩約3分

    駐車場有無

    あり

    写真

    託児の様子

    託児の様子

    地図

    備考

    ※「参加申込」フォームでお申込される場合、申込完了時に受付完了メールと、締切日後に通知メールをお送りします。

     お使いのメールソフトによって(特にGmail)は、迷惑メールに振り分けられたり、迷惑メールフィルター機能でブロックされて届かない場合がありますので、center@manabunara.jp からのメールを受信できるようあらかじめ設定していただくか、迷惑メールフォルダをご確認ください。


    ※受付完了メールや通知メールが届かない場合は、生涯学習センター(電話:0742-26-8811)にご連絡ください。