ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    富雄丸山古墳についてーその歴史と現状と未来への夢ー

    • 更新日:2023年9月15日
    • ID:13470

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    講座名

    富雄丸山古墳についてーその歴史と現状と未来への夢ー

    講座名(ふりがな)

    とみおまるやまこふんについてーそのれきしとげんじょうとみらいへのゆめー

    内容

    奈良市丸山にある古墳は、円墳として全国で最大規模を誇ります。

    今回は、発掘時の様子や現状の国宝級の遺物を解説いただき、これからの富雄丸山古墳の発掘への期待についてお話を伺います。

    日程

    2023年11月18日(土)

    時間

    13時30分~15時

    講師

    歴史研究家 吉村 升平さん

    主催

    (公財)奈良市生涯学習財団

    立命館大学奈良県北部校友会「立命文華会」

    会場

    会場名

    5階 ホール

    対象

    成人(18歳以上)

    募集人数

    定員なし

    料金等

    500円(受講料)

    申込方法

    申込不要。

    当日、開始時刻までに会場にお越しください。

    交通案内

    近鉄奈良駅から徒歩約5分、JR奈良駅から徒歩約10分。

    三条通りとやすらぎの道の交わった角。


    ※駐車場が狭いため、公共交通機関でお越しください。

    駐車場有無

    あり

    写真

    中部公民館 外観

    地図

    備考

    ・参加者多数の場合は、資料の配付および座席への案内に時間を要する場合があります。
     また、満席の場合は、入場をお断りしますのでご了承ください。

    ・開催日当日11時の時点で奈良市に気象に関する警報が発令された場合は、中止します。

    ・12時45分開場予定です。