写真でおくる平城公民館だより2013 Vol.1
- 更新日:2014年10月2日
- ID:617
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
写真でおくる平城公民館だより2013 Vol.1
自主グループ連絡協議会総会<4月18日(木)>

4月18日(木)、平城公民館自主グループ連絡協議会の総会が行われました。
新役員の方を選出し、昨年度の報告、今年度の活動予定などについて話し合いました。
現在公民館で実施している、「陸前高田市図書館ゆめプロジェクト」について説明すると、さっそく本を持って来てくださった方がいらっしゃいました。
ご協力、ありがとうございます!
グリーンカーテン大作戦<5月30日(木)>

公民館の南側は日光がほぼ1日中あたっているので、ゴーヤを使ってグリーンカーテンを作製することにしました。
水やりが大変そうですが、うまく育ってくれて、キレイなカーテンができますように…(できれば実の収穫も)。
平城小学校3年生見学<6月11日(水)>

平城小学校の3年生が公民館の見学に来てくれました!
初めて来たという子も、すでに何度も来てくれている子も、改めて説明を受けるのは初めてということで興味津々です。
館の中はもちろん、敷地内にある畑や、社についても説明しました。
今の公民館の場所が昔、竹林だったことなども…。
みんな一生懸命メモをとってくれました。
時に、するどい質問もとんでくるので、職員もタジタジです。

活動中お邪魔させていただいた自主グループの皆さん、ありがとうございました!
公民館の草刈りを万年青年クラブのみなさんにしていただきました<6月29日(土)>

梅雨とは名ばかりの暑い日が続くなか、平城地区の万年青年クラブの皆さんに平城公民館敷地内の草刈りをしていただきました。

たまに降る雨の影響で雑草がぐんぐん伸びていましたが、皆さん慣れた手さばきで、あっという間にきれいにしていただきました。

草刈り機が入りにくいところは、手での作業で細かく手入れをしていただきました。

作業終了後には、毎回新しいお花を提供してくださいます。

色とりどりの花を玄関先に並べ、さらに美しくなりました。
公民館での自主グループ作品展示

平城公民館の館内では、9月半ばごろまで、書道グループ「あしび会」・「はぎの会」の皆さんの力作を、1階と、階段の壁面に展示していただきました。

また、1階ロビーのガラスケースには、昨年度好評だった講座「書を楽しむ」受講生の皆さんの作品も展示していただきました。
スズムシの音色が聞こえてきます<9月1日(日)>
今年は残念ながら卵がひとつもかえらず、利用者の方にご自宅から持って来ていただきました。
10月ごろまできれいな音色を奏でてくれました。
利用者の方にも好評でした。
来年こそ卵がかえりますように・・・。
自主グループ連絡協議会 館内掃除<9月14日(土)>

毎年恒例の館内大掃除に来ていただきました。
残暑厳しいなか、たくさんの方々がお手伝いに来てくださいました。
ありがとうございます。

お掃除をしていただいた後は、毎回恒例の避難訓練・消火訓練です。
消火器は訓練用のもので水が出ますが、いざというときにあわてないようにしたいものですね。

親子のグループさんには、日頃使っている「おもちゃ」の拭き掃除をしてもらいました。
子どもたちも一生懸命手伝ってくれました!
ハロウィン☆パーティー<10月30日(水)>

最近は日本でもすっかり定着した感のあるハロウィン・イベント。
平城公民館の親子サークル「キッズクラブ」でも、この日は仮装パーティーを楽しみました。
小さい子どもたちの仮装はかわいらしいですね!
オダサク講演会<11月9日(日)>

平城公民館自主グループ連絡協議会主催の講演会が開催されました。
テーマは、「オダサク」。
今年は織田作之助の生誕100周年にあたります。
『夫婦善哉』をはじめ、大阪のイメージが強い織田作之助ですが、知られざる奈良との関係など、興味深いテーマを通して「オダサク」の魅力について語っていただきました。
地域の万年青年クラブの皆さんに公民館をお掃除していただきました<11月27日(水)>

夏に引き続き、館まわりの掃除をしていただきました。
前回ほど草は伸びていないものの、落ち葉が大量に落ちてきており、すっかりきれいにしていただきました。
枝切りばさみの刃もきれいに研いでいただきました。
町内もちつき大会<12月8日(日)>

町内のおもちつき大会がありました。
慣れた手つきの人もそうでない人も、子どもから大人まで、一生懸命ついていました。
子どもにはちょっと杵が重たかったかな…?

最近ではおもちつきの光景もあまり見かけなくなりましたね。
つきたてのおもちを丸めるのも新鮮な体験です。
一生懸命もちをついて丸めたあとは、みんなで
おいしくいただきました。
クリスマス・コンサート♪<12月8日(日)>

同日、午後よりクリスマスコンサートがありました。
当館自主グループ「コール・ショコラ」の皆さんによる毎回大好評のコンサートです。
会場の装飾から受付まで全てが徹底した「お・も・て・な・し」。
この精神を公民館も見ならわねばと痛感させられます。

「次のコンサートはいつ?春?夏?楽しみにしています!」
「待ち遠しい!」とのお声をたくさんいただきました。
次回も乞う、ご期待!
公民館での自主グループ作品展示・第2弾

書道のグループさんに続き、秋からは「奈良四季彩(しきさい)スケッチクラブ1・2」の皆さんの水彩画を展示していました。
3月8日・9日開催の「生涯学習フェスタ2014」にも出展していただきました!

公民館の廊下・階段部が一気に華やかになり、ちょっとした画廊のようです。
足を止めて、見入っている方々や、絵画談義に花を咲かせているグループも。
生涯学習フェスタ2014<3月8日(土)・9日(日)>

3月8日・9日と、中部公民館にて「生涯学習フェスタ2014」を開催しました。
両日ともいい天気で、たくさんの方にご来場いただきました。
平城公民館からは、展示部門に「奈良四季彩スケッチクラブ」の皆さんが出展されました。
素朴な色づかいの作品群に、足を止め、絵画談義に花を咲かせる方もいらっしゃいました。

発表部門には「秋篠レインボー」の皆さんが出演されました。
先生の熱心な指導のもと、懸命に練習されていた成果を発揮され、素晴らしいハーモニーで観客の方を魅了していました。
素敵な歌声をありがとうございました。
自主グループ連絡協議会 館内掃除<3月22日(土)>

今年度2回目となる館内清掃を行いました。
今回も自主グループ連絡協議会の方々にご協力いただき、たくさんの方に来ていただきました。
新年度に向け、気持ちよくスタートできそうです!
「ゆめプロジェクト」にご協力ありがとうございました

不要な書籍をご寄附いただき、陸前高田市の図書館再建に役立てる「陸前高田市 図書館ゆめプロジェクト」に1年間ご協力いただき、ありがとうございました!
平城公民館では1年間で3,975冊、54,017円分が集まりました。
重い本を公民館まで持って来ていただいたり、各地域で呼びかけていただいたりと、たくさんの方々にご協力いただきました。
皆様のご厚情に、重ねてお礼申し上げます。
お問合せ
平城公民館
住所: 〒631-0811 奈良市秋篠町1468番地
電話: 0742-48-3578
ファックス: 0742-48-3578
電話番号のかけ間違いにご注意ください!