国際交流事業 ~インド編~
- 更新日:2011年9月30日
- ID:1130
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
文明発祥の地から21世紀に語りかけるもの 国際交流事業 ~インド編~ 平成20年10月8日(水)~12日(日)
(財)奈良市生涯学習財団では国際交流事業をおこなっています。過去4年間「平城子どもの居場所作り事業・国際サロン編」としてOsaka In the Worldという国際交流団体に参加し、世界の国々(ロシア・イタリア・ネパール・グルジア)から若者を招へいしてきました。今年は仏教発祥の地、インドからジャワハルラル・ネルー大学(Jawaharlal Nehru University)の舞踊研究生20名を招へいしました。団員は約1ヶ月間日本に滞在する中、10月8日(水)~10月12日(日)4泊5日の日程で奈良に滞在し、ホームステイや音楽・舞踊を通じての国際理解・文化交流を深めました。
10月8日(水)奈良市長表敬訪問・世界遺産現地学習
この日より一団の奈良での生活がスタートしました。平城宮跡、朱雀門の見学に始まり、奈良市役所にて市長表敬訪問、東大寺、奈良公園、奈良県新公会堂へと見学して回りました。東大寺では仏教発祥の地からやってきたということもあり、非常に熱心に話しを聞き入っていました。
夕方、生涯学習センターにてウェルカムパーティーが開かれました。パーティではこれから奈良で生活するホストファミリーと顔合わせ。なごやかなパーティ後、団員・ホストファミリーはお互い緊張しながらもそれぞれのお宅へ向かいました。
10月9日(木)午前・平城小学校交流訪問、午後・日本文化礼儀作法体験・着物文化学習(生涯学習センター)
午前中は平城小学校へ訪問しました。
子ども達と昔あそびや合唱を通じて楽しく交流。団員からは踊りのプレゼントもあり、子ども達は大盛り上がり。お昼は子ども達と仲良く一緒に学校給食を食べました。
午後は生涯学習センターにて日本文化の体験学習を行いました。
団員は浴衣に着替えての正座やお茶の作法を学び、日本の伝統遊戯である「投扇興(とうせんきょう)」も体験しました。
最後は選ばれた団員が羽織袴や色打掛、振袖に着替え、記念撮影。日本着物文化や礼儀作法を学習していただきました。
10月10日(金)午前・奈良大学交流訪問、夜・舞台公演(100年会館)
午前は奈良大学にて同年代の学生との交流。手作りたこ焼きや大そうめん流し、木の実を使ったアクセサリー作りなどを通じて楽しく交流を深めました。
夜は、なら100年会館中ホールにてインド舞踊公演が行われました。「The Lotus Path」(蓮の軌跡)と名づけられたこのダンスは、仏教がインドから日本に伝えられるまでの軌跡を表現したたものです。風、火、水、地の4つの要素を激しく、そして繊細に表現する様子はまさに一つの物語であり観客は大変感動していました。
最後は来場者の方々もステージに上がり、団員と一緒に楽しく踊りました。
10月11日(土)各ホストファミリー宅にて家族との交流を行い、翌12日(日)に次の団体へ引き継がれました。
10月25日(土)サンキューパーティ
午後、大阪経済法科大学阪南キャンパスにてOsaka In the Worldサンキューパーティが行われました。この日はメンバーが日本に滞在する最後の日であり、各団体のホストファミリーと最後のお別れの場となりました。団員と久々の再会を喜ぶとともに、お別れのあいさつをしていました。パーティではメンバーの手作り本場インドカレーを食べたり、みんなで一緒にダンスを踊ったりと最後の楽しいひと時を過ごしました。
団員は翌日の飛行機で関西空港を発ち、無事インドへ着きました。
お問合せ
生涯学習センター
住所: 〒630-8357 奈良市杉ヶ町23番地
電話: 0742-26-8811
ファックス: 0742-26-8813
電話番号のかけ間違いにご注意ください!