こんな講座ありました(プチ田舎暮らし・興東-大和野菜を味わう-)
- 更新日:2017年11月7日
- ID:8043
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
プチ田舎ぐらし・興東-大和野菜を味わう-<興東公民館:7月8日(土)~10月7日(土)全2回>
奈良市東部地域の公民館では、地域の自然・歴史・風習・食・技などに触れて田舎の暮らしを知り、農作業などの体験をすることにより生きがいを感じ、就農へのきっかけづくりとなることを目的として、アクティブシニア農業体験事業「プチ田舎暮らし」を開催しています。
興東公民館では、夏野菜編と秋野菜編と2回、旬の大和野菜を使って料理を学びました。
また、作る喜びや楽しみも味わいました。
第1回目 7月8日(土)夏野菜編

講師に、栄養士の猪飼久子さんを迎え、大和野菜を使った夏野菜の料理を教えていただきました。
皆さん、手早いこと手早いこと、本当にビックリしてしまいます(^^;

なすびは、大和丸茄子を使いました。
丸茄子は名前のごとくコロッと丸いので、半分に切りました。
さらに、底になる部分が安定するように少し切り落としました。

本日のメニューは・・・
・揚げ茄子の肉味噌のせ
・きゅうりとミニトマトの中華風
・唐辛子とじゃこの炒り煮
・きな粉寒天
でした。
きゅうりは、大和野菜の大和三尺きゅうりを使っています。
第2回目 10月7日(土)秋野菜編

今回は、大和野菜を使った秋の料理を教えていただきました。

今日の材料の大和野菜は、筒井蓮根、千筋水菜、宇陀金牛蒡です。
千筋水菜と、水で戻して熱湯をかけた切り干し大根、ニンジンに調味料を加えると、とてもおいしいサラダに仕上がりました。

皆さん手分けして仕上げていきます。
判らないところはレシピを確認しながら("^ω^)・・

本日のメニューは・・・
・たたき蓮根のコロッケ
・切り干し大根と水菜のサラダ
・牛蒡のカポナータ
・砂糖の代わりにリンゴジュースを使った大学芋のデザート
でした。
コロッケの具材は、シャキシャキ感を残した蓮根と、さっと炒めたえのきたけや椎茸に、長ネギを加えています。
今回も、身体にとてもやさしくてヘルシーなお料理でした。

調理が終わり試食も終わった後は、皆さんお料理談議に花が咲いていました。
お問合せ
興東公民館
住所: 〒630-1242 奈良市大柳生町3633番地
電話: 0742-93-0400
ファックス: 0742-93-0400
電話番号のかけ間違いにご注意ください!