【まなぶなら・プチ】第256号
- 更新日:2016年9月20日
- ID:8357
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
タイトル | 内容 |
---|---|
タイトル | (公財)奈良市生涯学習財団【まなぶなら・プチ】 |
刊号 | 第256号 |
分類 | 携帯向けメールマガジン |
発行者名 | (公財)奈良市生涯学習財団 |
発行者メールアドレス | manabu@manabunara.jp |
発行者URL | http://manabunara.jp |
◆――――――――――――――――――――◇
(公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら・プチ】 第256号
【1】コラム「夏から秋へ」
【2】イベント・講座情報
【3】「奈良ひとまち大学」のご案内
◆――――――――――――――――――――――――――――◇
※このメールマガジンは、当財団職員と名刺交換させていただいた方にも配信しています。ぜひ、ご一読ください。
━◆1◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラム「夏から秋へ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年の夏も、暑さがとても厳しかったですね。
今年も、田原・柳生・興東・月ヶ瀬・都祁の東部5公民館の共催事業「まるまる一日デイキャンプin柳生」を実施しました。
旧柳生中学校の体育館にて芳徳寺の住職の講話、正木坂剣禅道場での瞑想体験・剣道体験、打滝川での川遊び、防災食とカレー作り、キャンプファイヤーなど、盛りだくさんの内容で行いました。
参加してくれた子どもたちは、夏休みの想い出がたくさんできたのではないでしょうか。
子どもたちのたくさんの笑顔を見ることができ、主催者側の私たちもとても嬉しく思い、充実した1日となりました。
そして、暑かった夏も終わりを告げ、10月末には「公民館まつり」を開催します!
自主グループの方たちの作品や、主催事業(トールペイント・木の実染めなど)の受講者の方たちの作品の展示など、準備が忙しくなってまいりました。
地域のみなさまと一緒に「公民館まつり」を作りあげたいと思います。
ぜひ、興東公民館にお越しください。
お待ちしております。
(興東公民館 大谷 知永子)
━◆2◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベント・講座情報 ~現在募集中の講座紹介です~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【パソコン】デジカメdeカレンダー
デジタルカメラで撮影した写真を、パソコンで処理しカレンダーを作成します。(生涯学習センター)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=6941
──────────────────────────────
【まつり】第18回 ふれあい作品展
生涯学習センターで活動されている自主グループの皆さんによる、作品展示会を開催します!!(生涯学習センター)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=6910
──────────────────────────────
【高齢者の学習】若草おしゃべりサロン~3B体操~
お茶を飲みながら、気軽におしゃべりをしませんか!若草地域包括支援センターの方も来てくださいます。(若草公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=6903
──────────────────────────────
【親子】ママたちのコミュニティカフェ
助産師さんを交えて、子育て中のママたちが、いろいろ悩んでいること、思っていること、感じていることを、みんなでしゃべり場!(平城東公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=6914
──────────────────────────────
【写真】デジカメ持って出かけよう!
この機会にプロのカメラマンから撮影のコツを教わりましょう。さぁ~!!一緒にデジカメ持って出かけましょう!(飛鳥公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=6930
──────────────────────────────
【歴史】ぶらっと奈良めぐり~みて歩き・絵図地図編~
意外と知らない「わが町奈良」を歩いて、奈良の魅力をより身近に発見・体感してみませんか?(西部公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=6926
──────────────────────────────
【健康づくり】まなVIVA!~自力整体を体験しよう編~
こんな風に自分で自分のからだをほぐせるんだ!という体験をしてみませんか!(西部公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=6928
──────────────────────────────
【文化財】-春日大社第60次式年造替記念-「一話完結!西山厚が読む春日権現験記」外伝 -描かれた説話、描かれなかった説話-
春日大社第60次式年造替を記念して2015年1月から開催してきた「一話完結!西山厚が読む春日権現験記」が、2016年9月24日の講座で最終回を迎えます。(中部公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=6943
──────────────────────────────
【健康づくり】田原やま里絶景ウォーク
奈良市指定の田原やま里博物館や地域の絶景ポイントを歩いてめぐり、田原の歴史的魅力や風景のすばらしさを発見しましょう。(田原公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=6874
──────────────────────────────
【高齢者の学習】平城元気サロン
さまざまな健康体操や軽運動を共に学び、仲間づくりをして、楽しい時間を過ごしましょう!(平城公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=6916
──────────────────────────────
【歴史】歴史探検ウォーク~後編~
奈良市内の寺社・史跡を、ガイドの説明を受けながら楽しくウォーキングしましょう!(伏見公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=6913
──────────────────────────────
【自然観察】都祁散策(貝那木山城)
のんびり自然豊かな都祁の郷の散策に出かけましょう!貝那木山城の山頂では、大和高原(都祁の郷)の景観を楽しむことができます。(都祁公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=6931
◆――――――それぞれの講座の詳しい情報は――――――――◆
奈良市生涯学習財団ホームページ
http://manabunara.jp/i/
新着情報よりご覧ください。
ホームページ内それぞれの講座の詳細情報の「参加申込」フォームより申し込みができます。
この他にも、多くのイベント・講座を紹介しています。
━◆3◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「奈良ひとまち大学」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
普段、奈良市外の学校や職場に通い、地元奈良の魅力にふれる機会の少ない20~30代のみなさんを対象に、「奈良ひとまち大学」を開催しています。
2016年10月23日(日)13:30~15:30
いざ潜入、西大寺検車区! その2~憧れの聖域、車庫内部を見学~
http://nhmu.jp/class/26492
2016年10月28日(金)15:00~16:30
なんと、素敵な、レトロ建築 その2~南都銀行、その歴史と経営理念~
http://nhmu.jp/class/26494
2016年10月30日(日)8:00~9:00
興福寺国宝館とことん探訪!その2~またまた国宝館独占、しちゃいます!~
http://nhmu.jp/class/26276
2016年10月30日(日)19:00~21:00
「カメラマン」という生き方について~世界を駆け抜けた男が撮る、奈良~
http://nhmu.jp/class/26496
詳しくは、http://nhmu.jp/ をご覧ください。
──────────────────────────────
配信の解除は
https://fofa.jp/manabu/b.p/102/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
発行:公益財団法人 奈良市生涯学習財団
http://manabunara.jp/i/
(学ぶ奈良)
〒630-8357
奈良市杉ヶ町23 奈良市生涯学習センター内
電話:0742-26-5600
FAX:0742-26-5602
E-mail:manabu@manabunara.jp
_/_/_/_/_/_/_/_//_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
お問合せ
奈良市生涯学習財団 事務局
住所: 〒630-8357 奈良市杉ヶ町23番地 奈良市生涯学習センター内
電話: 0742-26-5600
ファックス: 0742-26-5602
電話番号のかけ間違いにご注意ください!