みなさんの子育て応援します!
- 更新日:2022年7月11日
- ID:8648
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

公民館では、ママもパパも子どももニコニコ楽しい時間を過ごしていただけるプログラムをたくさん用意しています。
先輩ママや専門家の先生にいろいろ聞けたり、近所にママ友ができたり♪
子どもがのびのびと楽しめて、「面白かった~、また次も来ます!」という嬉しいお声もゾクゾクいただいています!
お近くの公民館を利用して奈良市での子育てを楽しんでくださいね!


子育て応援プログラム in 公民館
奈良市の生涯学習センターと23の公民館では、みなさんの身近なところで子育てを応援しようと、「家庭教育」を重点的に取り組む分野のひとつに決め、全ての施設で事業を展開しています。
施設名 | 講座名 |
---|---|
生涯学習センター | するがまち親子おはなしの部屋 ※受付終了 |
中部公民館 | |
西部公民館 | |
南部公民館 | 子育てひろば IN 南部 ~ふれあい音楽あそび~ ※終了※ |
三笠公民館 | |
田原公民館 | 田原ファン倶楽部 ※受付終了※ |
柳生公民館 | |
若草公民館 | おひざのうえで ※終了※ |
登美ヶ丘公民館 | とみがおかちびっこパーク ~みんなで遊ぼう編~ ※終了※ とみがおかちびっこパーク ~ベビーマッサージ編~ ※終了※ とみがおかちびっこパーク ~大型絵巻編~ ※終了※ |
興東公民館 | |
春日公民館 | |
二名公民館 | |
京西公民館 | |
平城西公民館 | おとうさんジカン ~夫婦の絆を育む子育て~ ※中止※ |
伏見公民館 | |
富雄南公民館 | とっとこ広場 |
平城公民館 | |
飛鳥公民館 | 学ぼう!飛鳥の地蔵盆2022 ※受付終了※ |
都跡公民館 | |
登美ヶ丘南公民館 | とびだせ!絵本のパン教室 ※終了※ |
平城東公民館 | |
月ヶ瀬公民館 | おはなし会 いっしょに遊ぼう |
都祁公民館 | おやこでチャレンジ ※受付終了※ |
2021年度(令和3年度)の取り組みは、こちらをご覧ください。
https://manabunara.jp/0000012279.html
2020年度(令和2年度)の取り組みは、こちらをご覧ください。
https://manabunara.jp/0000011390.html
2019年度(令和元(平成31)年度)の取り組みは、こちらをご覧ください。
https://manabunara.jp/0000010712.html
2018年度(平成30年度)の取り組みは、こちらをご覧ください。
https://manabunara.jp/0000009710.html
2017年度(平成29年度)の取り組みは、こちらをご覧ください。

家庭教育サポートネットワーク支援事業
奈良市では、地域で家庭教育を支援する仕組みを構築しようと、2015年度(平成27年度)から「奈良市家庭教育支援事業」に取り組みました。
2017年度(平成29年度)からは、子どもや家庭を取り巻く諸問題の解決と、家庭の教育力の向上を図るため、「家庭教育サポートネットワーク支援事業」に取り組んでいます。

2022年度(令和4年度)の取り組み
今年度は、飛鳥公民館と都祁公民館が取り組みます。
2015年度から継続して取り組んでいる公民館でも、事業を展開します。
富雄公民館
※準備中
平城東公民館
※準備中
登美ヶ丘南公民館
親のしゃべり場 ※終了※
三笠公民館
※準備中
春日公民館
親子でチャレンジ!野菜づくり
都跡公民館
※準備中
月ヶ瀬公民館
※準備中
田原公民館
※準備中
二名公民館
※準備中
南部公民館
※準備中





















奈良市子育てスポット事業
奈良市の6公民館では、「奈良市子育てスポット事業」にも取り組んでいます。
詳しくは、こちらをご覧ください♪
https://manabunara.jp/0000004178.html
お問合せ
奈良市生涯学習財団 事務局
住所: 〒630-8357 奈良市杉ヶ町23番地 奈良市生涯学習センター内
電話: 0742-26-5600
ファックス: 0742-26-5602
電話番号のかけ間違いにご注意ください!