ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    【まなぶなら・プチ】第290号

    • 更新日:2018年2月20日
    • ID:9147

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    【まなぶなら・プチ】第290号詳細
    タイトル内容
    タイトル(公財)奈良市生涯学習財団【まなぶなら・プチ】 
    刊号第290号 
    分類携帯向けメールマガジン 
    発行者名(公財)奈良市生涯学習財団 
    発行者メールアドレスmanabu@manabunara.jp 
    発行者URLhttp://manabunara.jp 

    ◆――――――――――――――――――――◇
     (公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら・プチ】第290号

      【1】コラム「大和高原と奈良盆地を結ぶ索道」
      【2】イベント・講座情報
      【3】「奈良ひとまち大学」のご案内

    ◆――――――――――――――――――――――――――――◇

    ※このメールマガジンは、当財団職員と名刺交換させていただいた方にも配信しています。ぜひ、ご一読ください。 

    ━◆1◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     コラム「大和高原と奈良盆地を結ぶ索道」
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    皆さん、索道をご存知ですか。
    索道はスキー場のリフトのようなもので、ケーブルに輸送機器をつり下げて貨物や旅客を運ぶものです。
    大正から戦後にかけて、山間部と市街地をつなぐ運搬方法として稼働していました。

    奈良市においても、大正8年から奈良安全索道として大和高原の特産物の天然凍豆腐などを運んでいました。
    工期は3回に分けて行われ、1期目はJR京終駅近くの肘塚町から東へ、鉢伏峠を経て田原町まででした。
    2期目は、田原町から天理市山田町を通り針町まで、3期目は、針町から名阪国道小倉インターチェンジ近くの小倉町まででした。
    大和高原からは、天然凍豆腐・木材・薪炭・米などを。
    反対に市街地からは、大豆・にがり・石炭・肥料・日常雑貨などが運搬されていました。
    貨物輸送を目的としているため、人の乗合は禁止していましたが、急病人の搬送には使われていました。
    しかし、戦時中の経済統制の影響や、戦後の天然凍豆腐の衰退、自動車の普及により貨物の量が減少し、大和高原と市街地を結ぶ索道は昭和27年に廃止されました。

    今、道の駅・針テラス情報館に、索道模型と当時の資料が展示されています。
    このように何十年、何百年の年月が流れる中でも、当時の資料が残されていることで昔を思い出すことができ、懐かしむことができることはとても素晴らしいことですね。
    都祁公民館も、こんなふうに昔を懐かしむことができるような歴史をつくっていけるよう、公民館運営に取り組んでいきたいと思います。

    (都祁公民館 植田 隆)


    ━◆2◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【パソコン】子どもパソコン講座
    パソコンを楽しく学びながら、生活に役立てられるものを作るよ☆
    (生涯学習センター)
    http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=8110
    ──────────────────────────────
    【映画】思い出シネマ
    皆さまから再上映リクエストのあった『雨に唄えば』を上映します。
    (三笠公民館)
    http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=8149
    ──────────────────────────────
    【英語】ファン・タイム・イングリッシュ!
    小学生から英語を好きになってもらいたいという思いで、外国人講師と一緒に、楽しいアクティビティや異文化交流を行います!
    (平城東公民館)
    http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=8146
    ──────────────────────────────
    【まつり】にぎやか体験ウィーク
    富雄公民館自主グループによる「見学&体験会」、「富雄いまむかし写真展」など、にぎやかに開催します。
    (富雄公民館)
    http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=8139
    ──────────────────────────────
    【郷土史】早春の大仏鉄道を歩く
    今から100年以上前に加茂駅から奈良大仏駅までを走っていた路線の愛称を、「大仏鉄道」と言います。
    (若草公民館)
    http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=8136
    ──────────────────────────────
    【親子】親子デコもちレッスン
    みんなが大好きなお餅を、好きなようにデコレーション(飾りつけ)しましょう。
    (登美ヶ丘南公民館)
    http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=8126
    ──────────────────────────────
    【工作】ママといっしょに絵本づくり
    普段は買ったり図書館で借りたりして読んであげている絵本を、お子さんと一緒に作ってみませんか?
    (南部公民館)
    http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=8145
    ──────────────────────────────
    【パソコン】ワードでチラシを作ろう~基本編~
    自治会の案内やイベントのチラシを、パソコンできれいに作れたらいいのに・・・と思ったことはありませんか?
    (京西公民館)
    http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=8134
    ──────────────────────────────
    【本】大人の絵本時間
    絵本の世界を人の声を通してきくことで、忘れかけていた人の温もり人と人とのつながりが感じられるかも!
    (西部公民館)
    http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=8132


    ◆――――――それぞれの講座の詳しい情報は――――――――◆

    奈良市生涯学習財団ホームページ
    http://manabunara.jp/i/
    新着情報よりご覧ください。

    ホームページ内それぞれの講座の詳細情報の「参加申込」フォームより申し込みができます。
    この他にも、多くのイベント・講座を紹介しています。


    ━◆3◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      「奈良ひとまち大学」のご案内
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    普段、奈良市外の学校や職場に通い、地元奈良の魅力にふれる機会の少ない20~30代のみなさんを対象に、「奈良ひとまち大学」を開催しています。

    2018年3月10日(土)14:00~16:00
    【特別授業】河瀨直美、愛する「奈良」を語る。~奈良から世界へ発信する映画監督~
    http://nhmu.jp/class/29465

    2018年3月24日(土)10:00~12:00
    仏の道を歩むドイツ人僧侶~仏教と私、そして興福寺のこと~
    http://nhmu.jp/class/29714

    2018年3月24日(土)11:00~14:00
    「食べる」と「走る」の楽しい関係~グルテンフリー&オーガニックのバル~
    http://nhmu.jp/class/29717

    2018年3月25日(日)13:30~15:30
    庭づくりを職業にしたわけ~庭の仕事と茶の湯の愉しみについて~
    http://nhmu.jp/class/29721


    詳しくは、http://nhmu.jp/ をご覧ください。


    ──────────────────────────────

    配信の解除は
    https://fofa.jp/manabu/b.p/102/

    _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

    発行:公益財団法人 奈良市生涯学習財団
    http://manabunara.jp/i/
    (学ぶ奈良)

    〒630-8357
    奈良市杉ヶ町23 奈良市生涯学習センター内
    電話:0742-26-5600
    FAX:0742-26-5602
    E-mail:manabu@manabunara.jp

    _/_/_/_/_/_/_/_//_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/