こんな講座ありました(さがしてみつけろ!葉っぱ探偵団~葉っぱで作ろう!ステンドグラス~)
- 更新日:2022年11月24日
- ID:12538
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

さがしてみつけろ!葉っぱ探偵団~葉っぱで作ろう!ステンドグラス~<登美ヶ丘南公民館:2022年9月25日(日)>
大学生のお兄さん、お姉さんと一緒に自然を観察し、楽しい工作をする講座「さがしてみつけろ!葉っぱ探偵団」。
たくさんの子どもたちに参加してもらえて、大学生はやる気いっぱい!
毎年、違う葉っぱの工作をしています。
今回は、自然観察をした時に集めた葉っぱを使ってステンドグラスづくりに挑戦しました。
大きな公園で自然を探検し、いろいろな形をした葉っぱを集めて飾り付けします。
どんな作品ができるかな?

講座の様子
近畿大学農学部のサークル「Feelink」の皆さんが今日の為に考えてきてくれた、葉っぱのステンドグラスです。
どんな葉っぱがいいか、みんなで楽しく観察するにはどうしたらいいか、など試行錯誤してくれました。

ダリア・ききょう・コスモス・いちょう・もみじ・マーガレット・アネモネと、植物の名前別に7つの班に分かれました。
ワクワクどきどき。講座が始まるのを待ちます。
同じ小学校の子も、違う小学校の子も一緒に座り、仲良くおしゃべり。
お友だちが増えるといいなぁ!

それぞれの班に大学生が一人ずつつ入り、みんなで自己紹介タイムが始まりました。
恥ずかしそうに話す子、元気いっぱいにお名前を教えてくれる子、いろんなお友だちで楽しさいっぱい!
一番大きな学年のお友だちにリーダーをお任せしました。

Feelinkのお兄さんお姉さんからしっかりと説明を聞き、登美ヶ丘南公民館のそばにある大渕池公園へ出発します。
班で行動するので、下級生たちをまとめるリーダーさん、頑張ってね!

では出発!
いいお天気で自然観察もたくさんできそうです。
車に気を付けていってらっしゃーい。

公園に着き、さっそく自然観察が始まりました。
ギザギザした葉っぱ、まぁるい葉っぱ、細い葉っぱなどいろんな形を見つけます。
「これはなんて言うの~?」の質問に、Feelinkのお兄さんお姉さんは、葉っぱの名前や特性などわかりやすく子どもたちに伝えていました。

とても小さな小さなヘビがいました!
トカゲと見間違えてしまうほどのヘビ。
優しく捕まえて、子どもたちに見せると大喜び。
植物だけではなく、生き物も観察しました。

自然観察や葉っぱの採集が終わり、点呼をとって館へ戻ります。
大きな葉っぱ、長い葉っぱ、変わった形をした葉っぱなど、色んな種類の葉っぱを採集しました。
大学生の説明で、「葉っぱも生きてるから、むやみに採っちゃだめだよ。必要な分だけね」の言葉を聞き、みんな厳選したものを持ち帰ります。
さすが農学部の学生さんたち。子どもにも植物にも優しいです。

さあ、いよいよ工作の時間です。
透明シートに葉っぱや飾りを並べます。
いろんな色のセロファンを好きな形に切ったり、絵を描いてみたりしました。

子どもたちは大人では考えつかないようなアイデアでいっぱいです。
でき上がりが楽しみ!

それぞれ構図を考え、いよいよ仕上げです。
シートに並べた葉っぱを上からもう一枚のシートで挟みます。
空気が入らないように慎重に、慎重に。

でき上がりました!ステキな葉っぱのステンドグラス。
二つとない作品に、みんなも大満足していました。
自分のために作ったり、お母さんにプレゼントするためにメッセージを挟み込んだり、小さくて参加できなかった妹さんのために作ったりと、思い思いの作品が仕上がりました。

参加者の声
- すごくたのしかった!
- 葉っぱとかを教えてもらえて楽しかった。
- 葉っぱを集めるのが楽しかった。
- みんなと話してお友達になって、ここに来てよかったです。
- 大学生のお兄さんお姉さんが優しくて、分からないことも伝えやすかったです。
- ステンドグラスづくりがとても楽しかったです。
- かわいかったから、また作ろうと思う。
などたくさんの感想をいただきました。

講座を終えて
今年度も、新型コロナウイルスの感染対策を行いながら、みなさんのご協力により開催することができました。
ありがとうございました。
大きな公園でいろいろな形をした葉っぱを探しながら、大学生が植物についてたくさんの事を教えてくれました。
さすが農学部のお兄さん、お姉さん!子どもたちも興味深くお話を聞き、質問をしてたくさん学ぶことが出来ました。
ステンドグラスは自分で採集した葉っぱと透明折り紙などで飾りつけして、個性あふれる作品に仕上がり、みんなの笑顔がとても印象的でした。
みなさんの「楽しかった、また参加したい!」という声に職員一同とても嬉しく、開催できて良かったと感じています。
今後もみなさんが安心して参加できるよう、工夫して講座を開催していきたいと思います。
お問合せ
登美ヶ丘南公民館
住所: 〒631-0013 奈良市中山町西二丁目921番地の1
電話: 0742-47-6375
ファックス: 0742-47-6375
電話番号のかけ間違いにご注意ください!