【まなぶなら・プチ】第360号
- 更新日:2021年1月20日
- ID:12602
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
タイトル | 内容 |
---|---|
タイトル | (公財)奈良市生涯学習財団【まなぶなら・プチ】 |
刊号 | 第360号 |
分類 | 携帯向けメールマガジン |
発行者名 | (公財)奈良市生涯学習財団 |
発行者メールアドレス | manabu@manabunara.jp |
発行者URL | http://manabunara.jp |
◆――――――――――――――――――――◇
(公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら・プチ】第360号
【1】コラム「春がくる」
【2】公民館の使用について(1月13日適用)
【3】主催事業の開催について
【4】イベント・講座情報
【5】「奈良ひとまち大学」のご案内
【6】お知らせ
◆――――――――――――――――――――――――――――◇
※このメールマガジンは、当財団職員と名刺交換させていただいた方にも配信しています。ぜひ、ご一読ください。
━◆1◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラム「春がくる」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年の「立春」は2月3日。
「寒が明けていよいよ春の到来です」と言いたいところですが、寒さのピークとされ、地面も凍てつくとあっては、実感としては冬の真っ只中ですね。
それでも外を見渡すと、やはり陽の光がまぶしいくらい強くなったと感じますし、梅の花やオオイヌノフグリ、ホトケノザなどの草花を見かけると、どんなに寒くても気持ちが和らぎます。
春のきざしにワクワクする時期ですね。
富雄公民館では、昨年の10月~11月に「ロコモチェック!~転倒予防講座~」を開催しました。
ロコモティブシンドローム(運動器症候群)は移動機能の低下のことをいい、これが進行すると介護が必要なリスクが高くなるといわれます。
高齢者を対象にしたこの講座には定員を大きく上回る申込があり、健康に対する関心の高さが伝わってきました。
平均寿命が年々延び、「いつまでも元気に!」が合言葉の現在、誰もが気になることですね。
講座のなかでとても印象に残った内容がありましたので、紹介させていただきます。
それは、ロコモを予防するためには「教育と教養」が大事と話されていたことです。
教育と教養?どういうことでしょう?
これは、「今日行く(教育)」ところがあり、「今日する用事(教養)」があるということでした。
ロコモの予防には日常的な取り組みが何より大切で、そのためには毎日動いたり外出したりするための目的や動機が必要だということです。
この話を聴いて、公民館も日頃から気軽に足を運んでいただける場所のひとつでありたいと改めて思いました。
誰かとおしゃべりができそう、この講座は面白そう・・・動機は一人ひとり違っても、たくさんの方が行ってみたくなる魅力ある場所、居心地のよい場所でありたいと思います。
これからも魅力ある講座を発信し続けたいと思います。
これからは春の陽気も外出を後押ししてくれる好季節。
みなさん、ぜひ公民館へ足を運んでみてください。
(富雄公民館 門城 宏隆)
━◆2◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公民館の使用について(1月13日適用)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公民館の使用につきましては、活動内容により一部制限を設けたうえで、活動を行っていただいておりますが、奈良市新型コロナウイルス感染警戒レベル「ステージ3(感染急増段階)」が継続しており、感染状況が増加傾向でもあるため、公民館の使用について、一部見直しをいたします。
今後、感染リスクが高いとされる食事は、当面の間、行う事はできないこととします。
また引き続き原則マスクを着用すること、3つの密(密閉・密集・密接)を避け、手洗いや、人と人との距離の確保などの感染対策を徹底してください。
また、業種別ガイドラインや新しい生活様式に応じた十分な感染防止対策等を講じたうえで利用してください。
※詳しくは、以下のURLからご覧ください。
http://manabunara.jp/emergency_info.php?id=25
━◆3◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主催事業の開催について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年12月8日に、奈良市内の新型コロナウイルス感染状況について、警戒レベルが「ステージ3(感染急増段階)」に引き上げられました。
詳しくはこちらのURLからご覧ください。
https://www.city.nara.lg.jp/site/coronavirus/94996.html
ステージ3における対策ガイドラインでは「市主催イベントは原則中止」とありますが、全てを中止するものではありません。
生涯学習センター・公民館におきましては、引き続き、3つの密(密閉・密集・密接)を避けることができる事業に限り、基本的な感染対策を行ったうえで開催していきます。
事業への参加にあたっては、新型コロナウイルス感染症にかからない・うつさないために、以下の5点についてご協力をお願いいたします。
(1)来館前には体温を測り、37.5度以上の熱がある場合や、軽度であっても咳・咽頭痛の症状があるなど体調のすぐれない方は、参加をご遠慮ください。
(2)マスクは必ず着用してください。
(3)こまめな手洗い、手指の消毒、咳エチケットなどの予防対策をお願いします。
(4)参加者名簿の作成にご協力ください。
(5)水分補給を除く飲食は行わないでください。
水分補給の際には、対面や会話を避けてください。
※今後の新型コロナウイルスの感染状況により、開催予定の事業が延期・中止となる場合があります。
ご理解・ご了承くださいますようお願いいたします。
━◆5◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベント・講座情報 ~現在募集中の講座紹介です~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【生き方】コロナに負けない!“生きがい”を守る智恵
どのように“生きがい”を見つけ、育て、長い人生を過ごすのかを考え、“げんきよく きげんよく”生きるための術を学びます。
(都跡公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=11004
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】中部公民館自主グループ作品展
中部公民館で活動する自主グループのみなさんの作品展示や活動紹介を行います。
(中部公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=10959
──────────────────────────────
【農作物・農業体験】プチ田舎暮らし・田原 ―レンコン掘り―
レンコンは、穴が複数あいていることから「見通しがきく」と考えられ、お正月料理にも使用されています。レンコンを収穫後、レンコン鍋を作ります。
(田原公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=10726
──────────────────────────────
【労働・職場生活】職場に役立つアンガーマネジメント ~「怒り」
との上手な付き合い方~
ストレスを溜め込むことのない良い職場環境を築くため、ぜひ学びにお越しください。心がとても楽になりますよ。
(登美ヶ丘南公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=10968
──────────────────────────────
【地理、国内の地域・文化】ぶら~り京終さんぽ
地域に住む有志の方々が作成された『きょうばて見どころMAP』。この地図を片手に京終の見どころを一緒にお散歩しませんか。
(春日公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=10978
──────────────────────────────
【福祉・介護】いのちの講座 ~なるほど!認知症 私たちができること~
認知症を正しく理解し、認知症の人や家族のよき理解者、温かく見守る応援者である「認知症サポーター」を養成する講座です。
(平城東公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=10511
──────────────────────────────
【心の健康】心の免疫力アップ ~気持ちを整える習慣づくり~
臨床心理士の資格を持たれているカウンセラーを招き、ストレスについて学びます。自分自身のストレスをしっかりとケアして、心も身体も元気になりましょう!
(南部公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=10905
──────────────────────────────
【歴史】若草歴史講座 ~大仏殿再建ときたまち~
若草地域にある歴史遺産や奈良にゆかりのある人物・寺社などにスポットを当て、学習します。今回は、「大仏殿再建ときたまち」がテーマです。
(若草公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=10977
──────────────────────────────
【健康づくり】なるほど!脳のメカニズム&マスクで椅子体操
脳のメカニズムに焦点を当て、高齢者の健康増進や認知症予防を目的とした講義と、椅子に座ったままでできる簡単な体操をします。
(生涯学習センター)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=10976
──────────────────────────────
【人間関係・生き方】帝塚山大学共催講座「日常生活における社会心理学」
クレームや悪質商法、コミュニケーションなど、誰にでも起こりうる、または体験しうる場面を「社会心理学」の視点から解明します。
(西部公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=10904
──────────────────────────────
【高齢者の学習】がくえんまえサロン・プチ! ~春を呼ぶ大道芸の世界~
日本の伝統芸能のひとつでもある大道芸の南京玉すだれ等を鑑賞して楽しい時間を過ごしましょう!
(西部公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=10719
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】三笠ハッピー体験ウィーク
三笠公民館で活動されているグループの体験学習会を開催します。いろいろな体験をすることができます!
(三笠公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=10984
──────────────────────────────
【芸術その他】月ヶ瀬写真展
月ヶ瀬の風景や梅の写真を展示します。観梅と共に四季の月ヶ瀬を写真でお楽しみください。
(月ヶ瀬公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=10991
──────────────────────────────
【郷土史】月ヶ瀬歴史探訪
短歌で月ヶ瀬の景色を案内している「月瀬八谷十六勝一目八景図」に描かれた景勝地をハイキングしながら、月ヶ瀬の歴史を訪ねてみませんか?
(月ヶ瀬公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=10993
──────────────────────────────
【洋楽・バンド・器楽】バレンタインコンサート♪
フルートとピアノのコンサートです。あまり聴く機会のないフルート演奏を楽しみましょう。
(平城公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=10919
──────────────────────────────
【子育て・親子・家族】とみがおかすくすくサロン ~お腹の健康編~
食生活で気をつけることや便秘のお悩みについて、お子さんと一緒にお話を聞きます。
(登美ヶ丘公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=10983
──────────────────────────────
【家庭医学】コロナ疲れに効く!体ほぐし術 ~男性編~
感染症対策のための自粛や新しい生活様式・・・そんなめまぐるしい変化に疲れを感じていませんか?自分で簡単に取り組める体ほぐしとツボ押しを行います。
(登美ヶ丘公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=10979
──────────────────────────────
【映画】懐かしの映画鑑賞会
1952年に公開され大ヒットしたミュージカル映画「雨に唄えば」を上映します。ぜひお申し込みください!
(二名公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=10985
──────────────────────────────
【歴史・古文書】40周年記念講演会 ~天平のパンデミック~
日本書紀にみる疫病の歴史について学びながら、古の歴史に思いを馳せてみませんか。
(平城西公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=10989
──────────────────────────────
【家庭教育】親子でチャレンジお菓子づくり
親子で楽しくカンタンなお菓子作りをしよう!今回は、とてもおいしい「スコーンとジャム」を作ります。
(平城西公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=10853
──────────────────────────────
【料理・食生活】和菓子の時間 ~春~
今回は、百合根の練切り(粉なし)を作ります。ゆっくり近づいてくる春を和菓子でも楽しみましょう!
(伏見公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=11000
──────────────────────────────
【歴史】三好長慶 ~松永久秀が仕えた主君とは~
松永久秀は主君である三好長慶の家臣として信頼を得て、大和の支配をめざし、多聞城を築きました。三好長慶との関わりをふまえて、久秀の政策や築城について学びましょう。
(若草公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=10521
──────────────────────────────
【家庭教育】♪メロディ・アリサ♪とあそぼ♪
♪メロディ・アリサ♪のみなさんによるミュージックケアを体験してみませんか?
(伏見公民館)
http://manabunara.jp/i/contents_detail.php?frmId=10994
◆――――――それぞれの講座の詳しい情報は――――――――◆
奈良市生涯学習財団ホームページ
http://manabunara.jp 新着情報よりご覧ください。
ホームページ内それぞれの講座の詳細情報の「参加申込」
フォームより申し込みができます。
この他にも、多くのイベント・講座を紹介しています。
━◆5◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「奈良ひとまち大学」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
普段、奈良市外の学校や職場に通い、地元奈良の魅力にふれる機会の少ない20~30代のみなさんを対象に、「奈良ひとまち大学」を開催しています。
2021年2月21日(日)10:00~11:30
開校10周年記念!リクエスト大会Vol.17
みんなが元気になるパンづくり
~MIA’S BREADのパワーのひみつ~
http://nhmu.jp/class/35171
2021年2月28日(日)13:00~15:00
映松の木と古民家と奈良の食材と
~樹齢300年の松に導かれて~
http://nhmu.jp/class/35175
2021年2月28日(日)18:00~20:00
開校10周年記念!リクエスト大会Vol.18
お坊さんの試験ってなに?
~薬師寺僧侶が語る「法相宗慈恩会」のリアル~
http://nhmu.jp/class/35181
2021年3月7日(日)13:30~16:00
奈良ひとまち大学開校10周年記念特別授業
あつまれ、奈良LOVERS!
~もっともっと、奈良を楽しむ~
http://nhmu.jp/class/35129
詳しくは、http://nhmu.jp/ をご覧ください。
━◆6◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月20日に発行したメールマガジンの「イベント・講座情報」に誤りがありました。
以下のとおり訂正してお詫びいたします。
[誤]【心の健康】地域を散歩しよう! ~春編~
[正]【心の健康】ウィズコロナ!夫婦で人生をより豊かに
──────────────────────────────
配信の解除は https://fofa.jp/manabu/b.p/101
◆――――――それぞれの講座の詳しい情報は――――――――◆
奈良市生涯学習財団ホームページ
http://manabunara.jp 新着情報よりご覧ください。
ホームページ内それぞれの講座の詳細情報の「参加申込」フォームより申し込みができます。
この他にも、多くのイベント・講座を紹介しています。
──────────────────────────────
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
発行:公益財団法人 奈良市生涯学習財団
http://manabunara.jp/i/
(学ぶ奈良)
〒630-8357
奈良市杉ヶ町23 奈良市生涯学習センター内
電話:0742-26-5600
FAX:0742-26-5602
E-mail:manabu@manabunara.jp
_/_/_/_/_/_/_/_//_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
本メールは配信専用のため、本メールに返信していただきましても、お問合せにはお答えできませんのでご了承ください
お問合せ
奈良市生涯学習財団 事務局
住所: 〒630-8357 奈良市杉ヶ町23番地 奈良市生涯学習センター内
電話: 0742-26-5600
ファックス: 0742-26-5602
電話番号のかけ間違いにご注意ください!