杉浦 恵美
- 更新日:2023年2月15日
- ID:13036
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

指導者名
杉浦 恵美

指導者名(ふりがな)
すぎうら めぐみ

URL

所属団体・職業

性別
女性

指導可能分野
エンディングノートの書き方をお伝えします。

指導内容(詳細)
『わたしの未来ノート』という奈良市が作成したエンディングノートの書き方をお伝えします。
エンディングノートとは自らの意思表示をすることが難しくなったときのために自分の「大切なおもい(意思・想い)」をまとめておくものです。
この講座で使う『わたしの未来ノート』は、「これまでの人生を振返り、これからの人生について考え、おもい(意思・想い)を書きとめることで後ろ向きな響きで死を迎える準備ではなく、これからの未来のことを前向きにとらえて考えていくきっかけして活用していただきたい」との思いを込めて作られました。
このノートには、自分自身の情報や希望、大切な人へのメッセージを残すことができます。
将来、安心して医療や介護サービスを利用でき、人生の終盤を迎える助けになるよう「おもい(意思・想い)を伝える」道具として活用することができます。
ノートに書きまとめ、その存在を伝えることで、あなたの大切なおもい(意思・想い)を伝える道具がご自宅に備わったことになります。
また、ご家族やご親族・パートナーなど、あなたの大切な人にとっては行動の指針・気持ちの支えとなることでしょう。
法的な拘束力はなく、何度でも書き直すことができます。
いろいろと構えず、また、最初から完璧をめざさず、胸に抱いている想いや頭で考えておられることを、少しずつ書き出すことから始めましょう。
◆『わたしの未来ノート』の主な内容
- わたしの基本情報
- わたしの大切な人
- わたしの健康状態
- 病気なったら
- 介護・看護が必要になったら
- 判断能力が低下したら
- 大切な人へのメッセージ
『わたしの未来ノート』をお手元に配布して、書く上でのポイントを解説しながら進めます。
◆講座時間
90分

実績
公正証書遺言の作成、ご親族間の任意後見契約の支援、戸籍謄本収集・遺産分割協議書の作成・金融機関等の手続き代行などの相続に関する業務を行っています。
また、ご夫婦・ご家族向けに個別老いじたく講座を開催し「家族で一緒に考える老いじたく」をお伝えしています。
その他講師活動として、エンディングノートの書き方講座を2022年から行っています。
[保有資格]
- 特定非営利活動法人ハウスキーピング協会 整理収納アドバイザー2級
- 一般社団法人 生前整理普及協会 生前整理アドバイザー1級
- 一般社団法人 日本経営協会 ファイリングデザイナー2級
- 一般社団法人 職業技能振興会 高齢者住まいアドバイザー

写真


問合せ

問合せ先

郵便番号
631-0064

所在地

電話番号
0742-55-4614

FAX
0742-77-6282

メールアドレス
お問合せ
奈良市生涯学習財団 事務局
住所: 〒630-8357 奈良市杉ヶ町23番地 奈良市生涯学習センター内
電話: 0742-26-5600
ファックス: 0742-26-5602
電話番号のかけ間違いにご注意ください!