ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

あしあと

    こんな講座ありました(スマートフォン教室)

    • 更新日:2025年9月11日
    • ID:15472

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    スマートフォン教室<平城公民館:2025年6月18日(水)>

    スマートフォンは私たちの生活を便利にする一方で、セキュリティのリスクや健康への影響といった課題も無視できません。

    そこで、安心してスマートフォンを活用するための「セキュリティ」と「健康管理」に焦点を当て、計画しました。

    セキュリティの面では、個人情報の保護や安全なインターネットの使い方や詐欺メール等について、健康管理においては、スマートフォンを活用し心身の健康を守るには、そして健康アプリの活用方法についても知識を広めていきます。

    この講座を通じて、スマートフォンをより安全かつ健康的に使用するためのスキルを身につけ、快適なデジタルライフに繋がればと思います。

    講座が始まります。
    まず講師の先生からの説明です。

    講師に用意していただいたスマートフォンを実際に手にとって、さあ、いろいろ学びましょう。

    スマートフォンの便利な使い方の説明です。

    便利なアプリの説明です。
    上手く使いこなせるかな?

    一つ一つ操作し使いながら、学んでいきます。

    スマホやアプリも慣れればお手の物。
    皆さん習得が速いです。

    参加者の声

    • いろいろ勉強になりました。身に付いたと思います。
    • とても参考になりました。
    • 他のアプリについても知りたいです。
    • 通いの場のアプリを教えて頂いて良かった。
    • 大切なセキュリティと健康管理の具体的な話を聞けて良かった。
    • 母に「オンライン通いの場」のアプリを知らせたいと思います。

    講座を終えて

    今回の講座では、スマホの基本操作に加え、セキュリティと健康管理について理解を深めることを目的として開催しました。セキュリティ面では、日常生活で注意しなければならないこと等実生活で役立つ内容を、そして健康管理の面では、スマホでの健康管理方法や健康管理に関するアプリの活用方法について、具体的な事例を交えて講座を進めました。

    講座中の皆さんの質疑応答が印象的であり、スマートフォンをより安全かつ健康的に使用するための意識向上にも役立ったように思います。

    今回の学びを活かして、スマホがより安全かつ快適に生活に役立っていけばと思います。