物づくりの楽しさ発見~ガラス工芸編~
- 更新日:2011年9月30日
- ID:1178
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
物づくりの楽しさ発見~ガラス工芸編~ <柳生公民館:平成21年3月6日(金) 全1回>
奈良ガラス工房を訪れ、吹きガラスの体験講座を開催しました。ほとんどの受講生の皆さんが初体験ということでしたが、「これぐらいの大きさの焼酎グラスをつくりたいんです」「もっと細かいガラス片は入れられないんですか」とさまざまなアイデア(注文?)を投げかけるとても意欲的な受講生の皆さん。
溶解炉から取り出された1250℃の真っ赤なガラス種を前にして、最初はドキドキの様子でしたが、ガラス工房のスタッフの方々にとても丁寧にご指導いただき、世界でたった一つのマイグラスとペーパーウェイトを完成させることができました。
ペーパーウェイトの製作風景

透明のガラス種に色ガラス片を入れ、目打ちで突いて気泡を入れます

回転に合わせて、濡らした新聞紙をそっと当てながら形を整えます

前後に転がしながら、回転に合わせてハシでぐっと挟み切り離します

素敵なペーパーウェイトが完成しました
グラスの製作風景

ゆっくり少しずつ空気を吹き込み、思いの大きさになるまで数回に分けて徐々に膨らませていきます

グラスの底の部分が平らになるようにコテで形を整えます

回転に合わせてハシをうまく使い、グラスの口を徐々に広げていきます

皆さんの力作のグラス
受講生からは、「思い通りのデザインの作品ができて大満足です」「普段できない体験ができとても楽しかった」「今度はサンドブラスト体験をしてみたい」という感想をいただきました。
物が溢れ、何でも簡単に手に入る今日ですが、少し手間、暇をかけて、自らの手で物づくりをする楽しさを体験し、ガラス工芸の魅力を発見していただけたのではないでしょうか?
お問合せ
柳生公民館
住所: 〒630-1237 奈良市柳生町340番地
電話: 0742-94-0504
ファックス: 0742-94-0504
電話番号のかけ間違いにご注意ください!