都祁の里紹介・・・深まる秋
- 更新日:2014年12月17日
- ID:5548
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
去りゆく秋と近づく冬
11月に入り都祁の里は一気に秋が深まり冬が近づいてまいりました。
最低気温が氷点下の日もでてきました。そろそろ霜・雪の季節が到来します。
そんな、都祁の里の様子を写真で紹介します。
都介野岳と三陵墓古墳を望む

奈良市都祁白石町 都介野岳・三陵墓古墳群の晩秋の風景(2014年11月8日(土)撮影)

奈良市都祁白石町 都介野岳・三陵墓古墳群の晩秋の夕暮れ(2014年11月13日(木)撮影)
奈良市都祁交流センターの紅葉

奈良市都祁白石町 奈良市都祁交流センター玄関の紅葉(2014年11月8日(土)撮影)
紅葉が玄関に映り込んでいます。

奈良市都祁白石町 奈良市都祁交流センターのイチョウ(2014年11月8日(土)撮影)

奈良市都祁白石町 奈良市都祁交流センター駐車場(2014年11月8日(土)撮影)
雄神神社の例祭と紅葉

奈良市都祁白石町 雄神神社の紅葉(2014年11月15日(土)撮影)

奈良市都祁白石町 雄神神社例祭の当日(2014年11月16日(日)撮影)
毎年、11月に雄神神社では例祭があります。
今年は、11月16日(日)でした。
奈良市都祁白石地域の人が前日から「ごく(お餅)」などの準備をします。
お参りに来られた方には、ダンゴ汁のふるまいがあります。
さらに午後からは、「ごくまき」と称して、「ごく(お餅)」や、お供えのパンなどが場内の特設櫓から参加者にまかれます。

11月15日(土)
例祭の前日です。
役員の方や都祁白石地区の当番の方が明日の「ごく(お餅)」や、ふるまい用のダンゴ汁のダンゴを作っています。
ちなみに、今日の当番の昼食は、大根をすりおろし、醤油と砂糖で味をつけ生餅にからませた、からみ餅でした。
毎年、当番の人たちには、からみ餅がふるまわれます。

11月16日(日)
いよいよ例祭の当日です。
当番の方たちが、参拝者にふるまわれるダンゴ汁を準備している様子です。
参拝者は、奈良県のみならず和歌山・大阪・京都からも来られます。

「ごくまき」の準備も完了しました。
大勢の人たちが場内の特設櫓を囲んでいます。
「ごく(お餅)」が櫓に運び上げられ「ごくまき」が始まりました。

櫓からは、「ごく(お餅)」や、お供えのパンの他にもお菓子などがまかれています。

「おっちゃん、こっちやで!!」
「ここへも。ほってや!」
「おっちゃん!」
「おっちゃん!!」
参加者の声が雄神山に響きます。
春日神社「紅葉と新嘗祭」

奈良市針町の都祁公民館の隣の春日神社では、11月28日(金)新嘗祭がありました。
神社も美しい紅葉になりました。

春日神社の裏へ回ると・・・こんな感じの紅葉が見られます。
是非、奈良市の東部、田原・都祁・柳生・月ヶ瀬・興東の里へお越しください!
お問合せ
都祁公民館
住所: 〒632-0251 奈良市針町2191番地
電話: 0743-82-1362
ファックス: 0743-82-1362
電話番号のかけ間違いにご注意ください!