三浦 昌代
- 更新日:2022年4月9日
- ID:11260
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

指導者名
三浦 昌代

指導者名(ふりがな)
みうら まさよ

所属団体・職業
【所属団体】
- 公益社団法人 全日本きものコンサルタント協会認定校 三浦昌代 礼法きもの教室
- 一般社団法人 全日本着付技能センター 1級着付技能士
- 京都府認可連盟 維持会員
【職業】
- きものコンサルタント
- 礼法講師

性別
女性

指導可能分野
礼法・伝統文化(日本のしきたり)・着物の着付け

指導内容(詳細)
暮らしに役立つ礼法
・訪問のマナー、物の受け渡し(おみやげ・花束・その他)、帛紗・風呂敷の扱い、座布団の扱い、お辞儀の仕方、襖の開け閉め、神社参拝の仕方、正しい手水舎の作法、茶菓のいただき方など
伝統文化・年中行事
・正月、節分、端午の節句、ひな祭り、七夕、重陽の節句など
折形礼法
・かいしき、兜の祝儀包み、熨斗(のし)、鶴の箸置、熨斗付紙幣包み

実績
2012年4月から2020年3月
木津川市公民館サークル
「きものとマナーサークル」講師
2019年7月から10月
伝統文化親子教室事業(文化庁)
「木津川市伝統文化親子教室」講師
2020年9月から11月
伝統文化親子教室事業(文化庁)
「木津川市伝統文化親子教室」講師
2021年6月から2022年5月
奈良市立三笠公民館
「くらしに役立つ礼法講座」
2022年9月7日、講演
奈良市立三笠公民館
「礼法と年中行事(お月見)」

写真


問合せ

問合せ先

メールアドレス

備考
月1回
第1金曜日 10時~11時30分
※現在、三笠公民館で実施しています。
成人対象ですが10代の方も受講できます。
意外と知らない基本的マナーを楽しく身につけることができます。
四季折々の自然を感じながら、お月見やお盆・夏越しの祓えなどの日本の美しい風習を思い起こしてみませんか!!
近鉄「高の原」駅、近くの自宅で「礼法きもの教室」をしております。
お問合せ
奈良市生涯学習財団 事務局
住所: 〒630-8357 奈良市杉ヶ町23番地 奈良市生涯学習センター内
電話: 0742-26-5600
ファックス: 0742-26-5602
電話番号のかけ間違いにご注意ください!