ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

あしあと

    こんな講座ありました(キッズつげザー)

    • 更新日:2022年5月25日
    • ID:11534

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    キッズつげザー<都祁公民館:2021年8月7日(土)~2022年2月20日(土)全5回>

    都祁公民館では、都祁地域の小学生を対象にさまざまな体験をする機会を設け、子どもの創造力・表現力を高め、異年齢の子ども達の仲間づくりを行うことを目的に、キッズつげザーを開催しています。


    2021年度当初の計画はこちら。

    1回 6月13日(日) 防災キッズ

    2回 8月7日(土) 絵工作

    3回 10月23日(土) おもしろ実験

    4回 12月18日(土) クリスマス会

    5回 2月12日(土) レクリエーション


    残念ながら6月13日に予定していた第1回の防災キッズは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため来年の2月20日に延期になってしまいました。

    そのため、絵工作が1回目の「キッズつげザー」になりました。

    第1回 8月7日(土) 絵工作

    今年も元中学校美術教諭の福谷英司さんを講師に迎えました。

    今回はマーブリングを行ってオリジナルの団扇を作ります。
    まず、でき上がった作品をみんなで見てみました。

    それでは、マーブリングをします。

    初めに先生の説明をしっかり聞きます。

    マーブリングは、水の中にさまざまな色の絵具を垂らし、水面に広がる想像もつかない不思議な模様を紙に写し取る技法です。

    先生がまずお手本をしてくださいました。
    みんな、興味津々です。

    さっそく挑戦してみます。
    水の上にインクを流すと「モワっ・・・」と、色の波紋が広がります。
    さらに、違う色のインクを流すと、また違う色の波紋が広がります。

    いろいろな色のインクが広がっている水面に厚紙を乗せます。
    そっと取り上げると、模様が厚紙に写ります。
    どんな模様ができるのでしょうか。

    不思議な模様が現れました。
    これで片面が完成。
    貼り付ける団扇の形に切り取ります。

    次にもう片面を作ります。
    こちらは、型紙を切って貼り付けます。

    切り取った型紙を厚紙の上に乗せます。
    上から絵の具で色を付けていきます。

    型紙で色を付けた周りに、細かく色を付けて完成です。
    これを、団扇の形に切り、先ほどのマーブリングをした紙と合わせて貼り付けると完成です。

    参加者の声

    • 楽しかった。
    • 団扇を作ってとても楽しかった。またしたいです。
    • 絵が少しむずかしかったけど、楽しかったです。
    • すごく楽しくできました。うちわは夏だからちょうどいいと思いました。
    • うまく作れて最高でした。


    次回は、10月23日(土)「おもしろ実験」です。

    お楽しみに。

    第2回 10月23日(土) おもしろ実験

    元小学校の先生をお迎えして「おもしろ実験」を行いました。

    実験の主な内容は、レインボースコープ(光を使った万華鏡)と空気砲の実験です。

    館長のあいさつに続いて先生の紹介です。

    レインボースコープの作り方の説明です。

    紙コップの片方に穴をあけ、偏光板をはさみます。

    もう一方に好きな絵を描いて小さな穴を開けます。
    2つのコップを糊付けすると完成です。

    先生が丁寧に説明してくださいます。

    完成しました。

    覗いてみると・・・きれいな光が見えます。

    次は、空気砲で空気の動きを見てみます。
    まず、先生が、段ボール箱で空気砲を作ってきてくれました。
    段ボールには穴があけてあり、その中に煙を入れます。
    そして、箱の両端を「ポン!」っと叩くと、きれいな煙の輪が発射されます。

    穴が三角形でも丸い煙が出ました。

    次に、ペットボトルと風船を使って、空気砲を作ります。

    みんなでワイワイと作っています。

    完成です。
    ろうそくの火を空気砲で消してみます。
    さらに的を作って倒してみます。
    ダンボールで作った空気砲とペットボトルのものとを比べてみます。

    奈良市生涯学習財団のマスコットキャラクター「しか丸」くんで的を作っています。

    まずは、段ボールの空気砲を使ってみます。

    段ボールの空気砲は、さすが!
    遠くにあるろうそくの火を消すことができました。

    ペットボトルのものは近いロウソクの火しか消せませんでした。

    大きいほうが空気を放出する力が強いということですね。

    参加者の声

    • 楽しかった。またやりたい。
    • 火を消すゲームが楽しかった。またしてみたいです。
    • いろいろな工作を作って楽しかった。また、友だちと行きたい。
    • 紙コップで反射する光を見て、きれいだと思いました。
    • ろうそくの火をたくさん消せた。
    • レインボースコープがきれいでうれしかった。

    第3回 12月18日(土) クリスマス会

    今日はクリスマス会の日です。

    恒例のクリスマスツリーつくり・ビンゴゲーム大会・そして最後は・・・。

    まずは、クリスマスツリーを作ります。

    クリスマスツリーにモールを巻き付け、グルーガンで飾りつけていきます。
    みんな器用ですね。

    素敵なクリスマスツリーが完成しました。
    みんなで作品を披露しあいました。

    ビンゴゲームをしました。
    レッツ・ビンゴ!
    ビンゴゲームは楽しいですね。

    そして、最後は、サンタクロースが登場!

    素敵なプレゼントをいただきました。

    今日の思い出にサンタクロースと先生を交えて記念写真を撮りました。
    さて、サンタクロースは誰だったのでしょうか?

    クリスマス会に参加して

     子どもの感想

    • 公民館にきて楽しかった。
    • とてもわかりやすく良かったです。
    • 家でツリーをかざるのが楽しみです。
    • サンタさんが来てくれてうれしかったです。ツリーもきれいでした。
    • かざりをつけるのが楽しかった。
    • 友達といっしょにまた作りたいです。
    • とてもたのしかったので、またやってほしい。

     親の感想

    • いろいろと準備していただきありがとうございました。
    • 今回は、5歳児も参加できてよかったです。子どもの楽しそうな顔が見られてうれしかったです。

    第4回 2月12日(土) レクレーション 

    今日の先生は三郷町立三郷北小学校で教諭をされている砂川勲さんです。

    レクレーションを行いました。

    キッズつげザーでは、4回目の講座になります。

    新型コロナの影響か少なめの参加者でしたが、参加者は元気いっぱいレクレーションやゲームを楽しみました。

    「こぶた、たぬき、きつね、ねこ」の歌に合わせてジャンボ神経衰弱ゲームをしました。

    先生から教えてもらった輪ゴムマジックショーにチャレンジしました。

    「いっせーのーで」と立てた親指の数を当てるゲームです。
    これは、夢中になりますね。

    クロスににぎった手が、頭の上を通ると、クロスが解ける・・・何故?
    その秘密が解るまでハテナが飛び交う都祁キッズでした。

    参加者の声
    • 今日は、王様のゲームが楽しかったです。
    • すながわ先生はおもしろくて楽しかったです。
    • また、手品をやりたいです。
    • すごくわかりやすくてたのしかったです。
    • たのしかったです。
    • すごく楽しい。

    第5回 2月20日(日) 防災キッズ 

    雪がちらつく中で、キッズつげザー「防災キッズ」の講座がありました。

    今日の先生は、NPO法人奈良県防災士会の末田政一さん。

    先生は奈良県都祁地区自主防災防犯会の会長として活躍されています。

    初めに机やカバンを使って自分の体や頭を守る訓練です。

    末田さんが見本を見せてくださいました。
    「机の下に入ります!頭を打たないようにね!」

    続いて、キッズのメンバーもやってみました。

    次に「逃げキッド」という学習プログラムを使ってマイタイムラインをつくります。

    この「逃げキッド」は、原案を鬼怒川・小貝川上流域大規模氾濫に関する減災対策協議会と鬼怒川・小貝川下流域大規模氾濫に関する減災対策協議会(2021年5月)により作られました。

    一般財団法人河川情報センターのHPからダウンロードできます。

    一般財団法人河川情報センター (river.or.jp)

    この「逃げキッド」は、上のアドレスからダウンロードして誰でも使うことができます。

    しっかり読んでいます。

    逃げキッドを使って避難計画や避難準備について考えました。

    次は、新聞紙を使ってスリッパを作りました。

    避難生活でスリッパは、安全や防寒の必需品です。

    完成したスリッパです。

    履いてみるとこんな感じになりました。

    参加者の声

    • 勉強になりました。
    • 楽しかったです。
    • スリッパを作るのが楽しかったです。また来たいと思いました。またしたいです。
    • とてもおもしろかったです。

    講座を終えて

    今回が「キッズつげザー」最後の講座になりました。

    今回の講座の子どもたちの感想から感じたことは、「勉強になりしかも楽しかった」「またやりたいと」いう意見が多くあったこと。

    それぞれの講座の内容が子どもたちにとって興味深いものだったからだと思いました。

    このような講座を今後も計画立案していきたいと思いました。