優良公民館表彰
- 更新日:2022年4月1日
- ID:12069
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

都跡公民館が優良公民館表彰を受賞しました
この度、都跡公民館が第74回優良公民館表彰を受賞しました。
優良公民館表彰とは、全国の公民館の中で特に事業内容・方法等が他の模範と認められるものに対して行われている、文部科学大臣表彰です。
今回の優良公民館表彰受賞に至った取組は、「公民館回想法」です。


「公民館回想法」でつながる笑顔!生きる喜び!

回想法とは
回想法とは、思い出を語り合うことで脳を活性化させ、未来に向かって前向きな気持ちをもたらす心理療法のひとつです。
高齢者施設等で行われることが多いのですが、社会教育施設である公民館がボランティアの養成を行い、地域のみなさんに回想法を行っているのが「公民館回想法」です。
公民館回想法は、回想法を通して「世代を超え、互いが認め合い尊重し合える地域をめざす」ことがねらいです。
現在都跡公民館では、「回想法想い出語りサロン」(2021年度は、「回想法でこころほっこり」)を実施しています。
想い出語りサロンでは毎回テーマを設け、それに沿った思い出をリーダー、コ・リーダーが進行役となって、参加者(4~6人)から引き出していきます。
輪の真ん中には、テーマに合った道具を置きます。
そうすることで、昔のことが思い出しやすくなります。
リーダー、コ・リーダーや道具選びなどを回想法ボランティアのみなさんが担っています。
【2018年度 回想法想い出語りサロン】
懐かしい道具を見たり、道具に触れたりすると、思い出がいっぱい浮かんできます。
【2021年度 回想法でこころほっこり】
都跡公民館の隣にある奈良市指定文化財「旧田中家住宅」で行うこともあります。
※2020年12月、回想法ボランティア養成講座の修了生で、自主グループ「回想法me at memory」が結成されました。
※回想法の体験会を回想法me at memory主催で予定しています。
(2022年4月から原則第2金曜、13時30分~15時に都跡公民館)

仲間づくりの回想法
都跡公民館では、自主グループ連絡協議会の後押しもあり、音楽サロンなどのさまざまな場面でちょっとした回想法が行われるようになりました。
公民館での語らいが仲間意識や生きがいを生み、時にはカウンセリングの役目を果たすようになるなど、公民館全体の雰囲気が明るく前向きで活発になるところが公民館回想法の魅力のひとつです。

【de愛♪みあとサロン】
音楽と語りで、1970年代にタイムスリップしました。

【de愛♪みあとサロン】
1970年代の出来事を映像やコントでも回想しました。

世代間交流
都跡公民館の隣にある奈良市指定文化財「旧田中家住宅」を活用した講座や昔の遊びを体験する講座などでは、大人と子どもとの交流も始まっています。

【秋の古民家体験 ~かまどごはんと奈良の昔ばなし~】
回想法に参加してくださった方がこの講座にも参加し、かまどでの炊飯を伝授してくださいました。

【秋の古民家体験 ~かまどごはんと奈良の昔ばなし~】
小学生と大人が力を合わせて、かまどでご飯を炊き、おにぎりにしました。
世代を超えて、楽しいひと時を共有することができました。

【平城宮跡での凧揚げ】
小学生の体験講座「みあときっずチャレンジ隊」で凧作りを教えてもらい、平城宮跡で凧揚げをしました。
自主グループ連絡協議会や回想法ボランティアの有志が関わってくださいました。

地域福祉との連携
2020年度からは、都跡地区の社会福祉協議会や包括支援センターなど、福祉分野と連携する機会もできてきました。

【みあと元気アップなら講座】
都跡地区社会福祉協議会さんと共催で、地域包括支援センターの保健師さんを講師に、フレイル予防の講座を行いました。
この写真は、体操をしているところです。

【みあと元気アップなら講座での回想法体験】
体操や脳トレをした後に、回想法の体験会を行いました。
テーマは「子どもの頃の遊び」。
昔を思い出して、メンコを楽しんでいます。

感謝
今回の優良公民館表彰受賞は、自主グループのみなさんや地域のみなさんなど、都跡公民館に彩を与え、支えてくださっているたくさんの方々と共に戴いたものだと心から感謝しています。

【オンラインでの授賞式の様子】
2022年2月4日
コロナ禍での授賞式は、オンライン形式でも行われ、都跡公民館から参加しました。

【記念写真】
自主グループ連絡協議会役員のみなさん、回想法me at memoryのみなさん、公民館利用者のみなさんと一緒に受賞を喜び合いました。

未来へGO!
これからも都跡公民館では、「世代を超え、互いが認め、尊重し合える地域をめざして!」 みなさんと共に歩んでいきます。
今後とも、都跡公民館をどうぞよろしくお願いいたします。
都跡公民館 館長 大谷 華代子
お問合せ
都跡公民館
住所: 〒630-8032 奈良市五条町204番地の1
電話: 0742-34-5954
ファックス: 0742-34-5954
電話番号のかけ間違いにご注意ください!