こんな講座ありました(つげまるごと自然体験&発見(カヌー教室))
- 更新日:2022年11月1日
- ID:12481
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

つげまるごと自然体験&発見(カヌー教室)<都祁公民館:2022年9月4日(日)>
この講座は、豊かな都祁の自然に親子共に触れ自然保護について学びながら、親子のふれあい活動を通して家族の親睦を図ることを目的に、子どもゆめ基金助成事業として開催しました。
今回は、並松池にカヌーを浮かべて自然の景色の素晴らしさと、爽快感を味わいました。

こちらが今回、カヌーの体験をした並松池の全景です。
準備の時は、曇り空で少し心配しました。

カヌーを乗る桟橋のチェックです。
だんだん晴れてきました。
その後、青空も見えて、すっきりとした都祁晴れになりました。

今日の講師の有限会社フジタカヌーの皆さんが到着しました。

カヌーを桟橋近くまで運びました。
画像では2人で運んでいますが、1人でも軽々持ち上げることができます。

カヌーをズラリと並べました。
これで、準備はできました。
あとは、参加者の集合を待つばかり。
といってる内に、参加者の皆さんが時間通り集合されました。
それでは講座の開始です。
館長のあいさつに続いて、フジタカヌーのスタッフの皆さんから説明です。
何はともあれライフジャケットの着用です。
着用後は、親子で確認し合いました。
水辺に近づく時はライフジャケットは必須ですね。
次に、パドルについての説明を聞きました。
実際にパドルを使って使い方の練習も少々。

それではカヌーに乗りに行きましょう!
桟橋へ移動です。

カヌーへ乗り込みます。
うまくいくか、ちょっとドキドキです。

乗り込む時にカヌーがグラグラっと揺れます。
でも、乗ってしまえばこの通り。
何のことはありません。

少し練習すると、スイスイと進みます。


皆さん集まって写真を撮ります。
みんなで写真を撮りました。

講座を終えて
子どもの声
- 楽しかったです。
- カヌー教室は初めてだったけど、とても楽しかったです。
- とても楽しかったです。来年もまた来たいです。
- 思っていたより上手にできました。また来年もやりたいです。
- 先生がカヌーのことを詳しく話してくれてわかりやすかった。
- 最初はこわかったけどやり方がわかって、とても楽しかった。
- 一人でできたので、楽しかった。
- カヌーは、身近なところでできないのですごく良い体験になりました。来年もやりたいです。
- カヌーに乗ってとても気持ち良かったし、楽しかったです。来年もしたいです。
保護者の声
- とても楽しかったです。
- 丁寧な指導ありがとうございました。
- 子ども達が喜んでいて良かったです。スタッフの方がやさしく教えてくださりうれしかったです。
- 丁寧に指導してくださり、カヌーを漕いでいる間もアドバイスをくださり、安心して参加できました。
- 天気も良く楽しく参加できました。またしたいと思いました。
- 子どもにもわかりやすく、親子で楽しめました。スタッフも多く、安全に体験でき、大満足です。
- とても楽しく、貴重な体験を支えていただき、ありがとうございました。

講座を終えて
天候にも恵まれ、参加者の満足度が高かったことが、アンケートからもわかりました。
貴重な体験、安全な体験、わかりやすく丁寧な指導と企画・運営の方法など、いろいろなことを職員も学ぶことができました。
お問合せ
都祁公民館
住所: 〒632-0251 奈良市針町2191番地
電話: 0743-82-1362
ファックス: 0743-82-1362
電話番号のかけ間違いにご注意ください!