ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    災害時のマイ・タイムラインを作ってみよう

    • 更新日:2024年6月22日
    • ID:14184

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    講座名

    災害時のマイ・タイムラインを作ってみよう

    講座名(ふりがな)

    さいがいじのまい・たいむらいんをつくってみよう

    内容

    地震大国といわれている日本。いつ何時自分自身が被災するかはわかりません。

    この講座では、大規模災害に備えた計画を考える機会となるようマイ・タイムライン(防災行動計画)を作成します。

    いざという時に備えて、あなたもいっしょにマイ・タイムラインを作成してみませんか?


    <マイ・タイムラインとは・・・>

     マイ・タイムラインとは住民一人ひとりのタイムライン(防災行動計画)であり、台風等の接近による大雨によって河川の水位が上昇する時に、自分自身がとる標準的な防災行動を時系列的に整理し、自ら考え命を守る避難行動のための一助とするものです。
     その検討過程では、市区町村が作成・公表した洪水ハザードマップを用いて、自らのさまざまな洪水リスクを知り、どの様な避難行動が必要か、また、どういうタイミングで避難することが良いのかを自ら考え、さらには、家族と一緒に日常的に考えるものです。

    (国土交通省ホームページより引用)マイ・タイムライン (mlit.go.jp)

    日程

    2024年7月21日(日)

    時間

    10時~12時

    講師

    日本防災士会

    主催

    大宮地区防災防犯協議会(大宮地区自治協議会 安全部会)

    (公財)奈良市生涯学習財団

    会場

    会場名

    3階集会室1・2

    対象

    奈良市在住・在勤・在学の成人(18歳以上)

    募集人数

    15人

    料金等

    無料

    申込方法

    「参加申込」フォームまたは往復はがき(講座名、〒住所、名前・ふりがな、年齢、電話番号を記入)でお申込みください。

    申込多数の場合は抽選とします。

    申込締切日

    2024年7月11日

    交通案内

    ・電車をご利用の場合

    *近鉄新大宮駅を下車し南へ進み、大宮通りに出て、大宮小学校を右折し、西へ進む。最初にある信号を左折し南へ約150m。(徒歩約10分)

    右側にある白い3階建て

    *JR奈良駅下車、三条通りを西に徒歩約10分。三条栄町の交差点を北に徒歩約1分。

    左側にある白い3階建て


    ・バスをご利用の場合

    「北添川」バス停下車(徒歩約3分)

    「新大宮駅」バス停下車(徒歩約3分)

     

    ※駐車台数14台


    駐車スペースに限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

    駐車場有無

    あり

    地図

    備考

    ※「参加申込」フォームでお申込される場合、申込完了時に受付完了メールと、締切日後に通知メールをお送りします。

     お使いのメールソフトによって(特にGmail)は、迷惑メールに振り分けられたり、迷惑メールフィルター機能でブロックされて届かない場合がありますので、mikasa@manabunara.jp からのメールを受信できるようあらかじめ設定していただくか、迷惑メールフォルダをご確認ください。