ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    こんな講座ありました(子どもたちを守る防犯講習会)

    • 更新日:2013年9月12日
    • ID:4439

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    子どもたちを守る防犯講習会<登美ヶ丘公民館:2013年7月20日(土)>

    登美ヶ丘公民館では、夏の始まりに、園児・小学生の保護者を対象として、「子どもたちを守る防犯講習会」を開催しました。

    夏休みに入り、子どもが1人で外出や留守番をする機会が増えるため、保護者が子どもの安全をどのように考え、どのように注意をすればよいのか、奈良県奈良西警察署の生活安全課の警部補を講師に招き学んでいただきました。

    この地域で大きな事件は起きていないが、小さい事例はあったりするそうです。

    学校でもよく指導している「いかのおすし1人前」をしっかりと教え、いざという時に行動できるように訓練しなければならないそうです。

    連れ去られそうになった時に、大声でさけぼうと思っても恐怖で声は出せないし、足はすくんで逃げられない。

    「あやしそうな人にはついて行かない」と言われているが、あやしくない格好の人は大丈夫と思いこんでもいけない。

    日頃から子どもとよく話をして、いざというとき動けるように備えなければならないとのことでした。

    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

    ~~いかのおすし1人前~~

    いか:いかない!知らない人についていかない。

    の  :のらない!知らない人の車にのらない。

    お  :おおごえを出す!こわいときは「たすけて」とおおごえを出す。

    す  :すぐ逃げる!その場からすぐ逃げる。

    し  :しらせる!近くの大人にしらせる。

    1人前 : 1人で遊ばない!でかける前におうちの人に「だれと」「どこへ」行くかいう。

    (以前は「いかのおすし」だけでしたが、奈良県警察では「1人前」をつけた標語で啓発をしているそうです)

    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

    講座の様子

    皆さん真剣に受講されていました。

    また、防犯ブザーを持つことや、保護者が携帯電話でナポくんメール(犯罪発生情報を携帯電話へメール配信)に登録して情報が入るようにしておくとよいなどのアドバイスをいただきました。

    その他にも、インターネットの取り扱い、携帯電話の取り扱い、子どもが非行行為に走らないように注意することや、自転車の盗難防止など、子どもの安全だけでなく、生活に関してもさまざまなご指導をしていただきました。

    参加者の声

    • 夏休みに入ったばかりで、これから子どもの行動範囲も広くなるので、見守りは大変だと思いました。
    • 地域の安全を考えるには、住民、学校等の施設、警察、行政などが一体になって解決していかないといけないと感じた。

    子どもたちの防犯のためにしっかりと必要なことを学んでいただけたかと思います。