こんな講座ありました(イタリア家庭料理でおもてなし!)
- 更新日:2014年7月4日
- ID:4759
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
イタリア家庭料理でおもてなし!<平城東公民館:2014年1月23日(木)~3月27日(木)全3回>
今回の講座は、「もう少し料理のレパートリーを増やしたい」「いつもの料理講座だと少し物足りないな」という皆さんのニーズにお応えして、ワンランク上のイタリア家庭料理の実習と、イタリアの文化・風土を学ぶことを目的に開催しました。
イタリア料理は、今や日本の家庭でもごく普通に食卓にあがる料理です。
でも、実際に家で作ってみると、「お店で食べるような本格的な味にならないなぁ・・・。」と思ったことはないですか?
そこで今回は、イタリア家庭料理研究家の二宮基子さんを講師に、本場仕込みのイタリア家庭料理を教わりました。
第1回目:1月23日(木) 生パスタと基本のトマトソース

第1回目のメニューは、「生パスタと基本のトマトソース」でした☆
この生パスタは、特別なものを用意しなくても、セモリナ粉(パスタ用)と熱いお湯があればすぐにできて、尚且つ、特別な機械を使わなくても、指だけをつかって写真のような状態に形成することができるので、イタリア家庭料理の代表格なんだそうです!

受講生のみなさん、真剣な眼差しで先生のお手本を見ていました!

次に、基本のトマトソースを作りました。
トマトソースは、イタリア料理を作るうえでは絶対に欠かせないものです!
このソースをいかに美味しく作れるかで料理の味が変わってくるそうです。
先生曰く、「材料もシンプルで簡単に作れるので、たくさん作って冷凍しておくといろいろなアレンジに使えて便利です」ということでした。

先生が、付け合せで作ってくださった、プチトマトとバジルを
オリーブオイルと塩であえたマリネサラダも、一緒にいただきました☆
料理実習室が、数時間の間にイタリアの家庭の台所になりました。
第2回目:2月27日(木) 鶏もも肉ハーブ オーブン焼き

今回の料理は、鶏のもも肉を調味料で揉んで、2時間くらい冷蔵庫でねかせてから焼きます。
焼いている最中、廊下にジューシーな鶏肉とハーブの匂いが漂っています。

鶏もも肉ハーブ オーブン焼きが完成!
ジャガイモのローストも添えました!
美味しそうでしょ。
第3回目 3月27日(木) リンゴのトルタ(ケーキ)

料理の合間にも笑顔が溢れ、楽しい雰囲気の中でイタリア家庭料理を学びました。
どこでも笑顔の溢れる場所はいいですね。

イタリアで良く食べられているパニーニとリンゴのトルタ(ボローニャ マリア風)を作りました。
オーブンから甘い香りが漂い、食をそそります。
食・べ・た・い。
参加者の声
- おいしいお料理をおしえていただいて、ありがとうございます。(40代女性)
- いつもにこやかに教えていただき、楽しかったです。2回目もお願いしたいです。作るメニューが少なめなのも私には良かったです。 (50代女性)
- 細部にわたって説明され、分かりやすかった。 (60代女性)
お問合せ
平城東公民館
住所: 〒631-0806 奈良市朱雀六丁目9番地の1
電話: 0742-71-9677
ファックス: 0742-71-9677
電話番号のかけ間違いにご注意ください!