古流居合道研究会
- 更新日:2022年4月1日
- ID:1339
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

自主グループ名
古流居合道研究会

自主グループ名(ふりがな)
こりゅういあいどうけんきゅうかい

URL

主な活動場所
登美ヶ丘南公民館
西部公民館(第4週日曜日、午前は西部公民館)

活動内容
古流居合道の稽古及び研究を行う

活動内容(詳細)
古流居合道の習得及び研究を通じて、心身の鍛錬・人格形成及び会員間の親睦を図り、社会に貢献することを目的とする。

会費
1ヶ月2000円 年会費24000円 (年2回 6・12月徴収)
抜刀練習:巻き畳1本200円
別途徴収 スポーツ保険料:5,000円/年

代表者
濱口 哲郎

代表者(ふりがな)
はまぐち てつお

参加方法
初心者歓迎。稽古日はいつでもお気軽にご見学お越しください。
詳細についてはお問合せいただいてもかまいません。
まずは、濱口哲郎 090-1917-7074
※貸出用の居合刀あります。

設立年(西暦)
2010年3月

主な活動日時
日曜日 午後~(毎月第4日曜日午前9時~12時 西部公民館)

問合せ

担当者名
濱口 哲郎

担当者名(ふりがな)
はまぐち てつお

電話番号
090-1917-7074

問合せ方法
見学希望される方は、直接、登美ヶ丘南公民館へお越しいただいても構いません。
体験希望される方は、濱口哲郎 090-1917-7074へ電話ください。

備考
会員の親睦を図るため、食事会等を行うことがあります。
抜刀道の練習は、別道場で行うことがあります。
初心者向けの貸出用居合刀あります。
お問合せ
登美ヶ丘南公民館
住所: 〒631-0013 奈良市中山町西二丁目921番地の1
電話: 0742-47-6375
ファックス: 0742-47-6375
電話番号のかけ間違いにご注意ください!