こんな講座ありました(春の大和の歴史地理探訪)
- 更新日:2013年6月24日
- ID:4221
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
春の大和の歴史地理探訪<登美ヶ丘公民館:2013年4月28日(日)、5月12日(日)全2回>
大和の歴史ある特定の地域について、歴史・地理双方の視点から学習することにより、地元・奈良への理解をより深めることを目的に、奈良大学文学部地理学科 准教授 土平 博(つちひら ひろし)先生を講師にお招きして、開催しました。
2013年、春のテーマは「『太子道』と屏風・伴堂の村を歩く」でした。
講座は、40人の募集に対し63人のお申込がありました。
1回目 4月28日(日)
公民館で現地学習の前の事前学習を行いました。
絵図や航空写真を用いて、その土地の地理や歴史を学びました。
2回目 5月12日(日)
現地を訪れ、寺社や町並み、地理的な特徴などを学習しました。
現地学習のコース「磯城郡三宅町~川西町」
(コース)近鉄石見駅→石見集落(寺河・今里浜)→黒田池→黒田集落→黒田大塚古墳→筋違道→伴堂集落→杵築神社→屏風集落→名号水請堤→安養院→島の山古墳→比売久波(ひめくわ)神社→寺川→結崎集落→糸井神社→近鉄結崎駅
近鉄石見駅から出発です!
まずは、太子道の説明です。
黒田池周辺です。
天気が心配でしたが五月晴れになりました。
黒田大塚古墳です。
登ることができる古墳です。
頂上は、凄く見晴らしが良いです。
これは、珍しい古墳「茄子塚」の説明です。
なんと、「茄子塚」は周りが畑で、古墳が中心にあります。
参加者の声
参加された皆さんからは、
- 奈良盆地の河川の状態が良く理解できました。
- 村について考えられたのはよかった。新鮮だった。
- 秋の講座にもぜひ参加したい!
等の感想をいただきました。
秋にも別のテーマで開催します。
たくさんのお申込お待ちしています。
お問合せ
登美ヶ丘公民館
住所: 〒631-0003 奈良市中登美ヶ丘三丁目4162番地の81
電話: 0742-43-7431
ファックス: 0742-43-7431
電話番号のかけ間違いにご注意ください!