こんな講座ありました(第19回平城東公民館まつり)
- 更新日:2014年1月17日
- ID:4631
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
第19回平城東公民館まつり<平城東公民館:2013年11月9日(土)・10日(日)>
平城東公民館まつりは、平城東公民館と平城東公民館自主活動グループ連絡協議会との共催で、「ひびけ・輝け・地域とのふれあいの中で・・・」をテーマに毎年開催しています。
2013年、平城東公民館まつりは19回目を迎えました!
11月9日(土)・10日(日)の2日間にわたり開催し、第2会場の朱雀地域ふれあい会館とともに大きな盛り上がりをみせました!
11月9日(土)10時~17時

秋晴れの空の下、公民館まつりのオープニングを華々しく飾ってくれたのは、朱雀保育園の子どもたちでした☆
子どもたちのお神輿を引く「わっしょい!わっしょい!わっしょい!」という元気な声で、見ていた私たちも元気をもらいました!

記念講演会では、志賀直哉旧居文学講座の講師の方に「平城山をめぐる人と作品」と題してご講演いただきました。

平城山の歌を会場の皆さんで合唱しました。

2階小会議室では、書道くれなゐ(書道)、ばらの会(フランス刺繍)、平城東山野草愛好会(山野草)の皆さんの力作を展示いただきました。
ばらの会の皆さんには、3月に行う「生涯学習フェスタ2014」にも作品を展示いただきます。

2階大会議室では、はがき絵の会(はがき絵)、えのぐ箱(水彩画)、爽墨会(水墨画)の皆さんに展示いただきました。
その他にも1階ロビーにて、東彩会(水彩画)の皆さんに作品展示をしていただきました。
数々の素晴らしい作品に、多くの方が足をとめて観賞されていました。

自活協の料理バザーも連日大盛況でした!
毎年大人気のカレーライス・ゴマスティックの他、かやくごはん・マドレーヌなどなど。
食べに来てくださった方は、皆さん「おいしいねぇ~」と言ってくださいました!

1日目の学習発表は、太極拳健美会、フォークダンスすずらん、コール朱雀(コーラス)の3グループ。
写真は、太極拳健美会の皆さん!
太極拳健美会と、コール朱雀の皆さんは、「生涯学習フェスタ2014」にも出演いただきます!
11月10日(日)10時~15時
2日目は、朝からあいにくの雨風で心配しましたが、多くの親子連れで大賑わい!
子どもたちから高齢者まで、たくさんの方に楽しんでもらえた公民館まつりでした☆

午前中は体験コーナーにて、はがき絵の会によるはがき絵の体験がありました。
今年は、例年よりも子どもたちが多く遊びに来てくれました!
みんな、楽しそうに描いてくれていました。

2日目の学習発表は、平城東詩吟クラブ、津軽三味線うたしの会、奈na涼su風ka(なすか)、ならやまハーモニカクラブの皆さんでした。
写真は、奈na涼su風kaの皆さんのコーラスです!
時に美しく、やさしく、また聴いていて元気になれる歌声で会場を包んでくださり、会場は超満員でした!

両日(屋外)
山野草苔玉・鉢づくり・山野草即売会(平城東山野草愛好会)
豚汁・焼きそば・辛味みそ即売会(アグリロードうたひめ)
餅つきと即売、野菜の即売(男の料理クラブ)
クラフト・チョコバナナの販売、手作りビーズアクセサリー販売(ガールスカウト奈良県第50団)

男の料理クラブの餅つきは、子どもたちに特に大人気で、「次はいつつくの?」という質問が多かったです!
来場された方より
- 平城山の歌 とても懐かしかったです。(70代 男性)
- 素晴らしい作品に囲まれて癒されました。(60代 女性)
- コーラスの演出がうまくて、感動しました。(60代 女性)
- 自分も時間があったら習いたい。(50代 男性)
- お餅つきがあってうれしかった。(小学生)
など、たくさんの感想をいただきました。
来年、公民館まつりは20回目を迎えます。
地域の方とともに20回目を祝い、楽しい地域の祭りにしていきたいと思います。
お問合せ
平城東公民館
住所: 〒631-0806 奈良市朱雀六丁目9番地の1
電話: 0742-71-9677
ファックス: 0742-71-9677
電話番号のかけ間違いにご注意ください!