アクティブシニア農業体験事業「プチ田舎暮らし」2014年度
- 更新日:2015年5月23日
- ID:5972
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
アクティブシニア農業体験事業「プチ田舎暮らし」

アクティブシニア農業体験事業「プチ田舎暮らし」が、田原・柳生・興東・月ヶ瀬・都祁公民館で2014年度からスタートしました。

アクティブシニア農業体験事業とは・・・
農作業などの体験を通じて田舎暮らしを知ってもらい、人生の生きがいや農業への魅力を感じていただく事業です。
自然に恵まれた奈良市東部地区で、風土と歴史に根ざした食・農・技を体験しましょう。
※対象は、奈良市在住・在勤・在学の成人です。
2014年に実施した講座の一覧
プチ田舎暮らし・田原―果樹剪定― <田原公民館>
柿・栗・柚子など、一般的な果樹の栽培方法と果樹の剪定の講義と実演を行いませんか。
【とき】2015年3月19日(木)10時~12時
プチ田舎暮らし・月ヶ瀬-しいたけの菌植え- <月ヶ瀬公民館>
原木に菌を植え、椎茸を炭火で焼いて、食べましょう。

【とき】2015年2月20日(金)10時~15時
当日の様子はこちら
プチ田舎暮らし・月ヶ瀬-農家の暮らし体験- <月ヶ瀬公民館>
自然豊かな山里で体験してみませんか?(こんにゃく作り、お茶作り、山仕事、炭出し等。)

【とき】2014年8月29日(金)、9月19日(金)、12月5日(金)、2015年1月29日(木)<全4回>10時~15時
当日の様子はこちら
プチ田舎暮らし・田原-手もみ茶- <田原公民館>
茶畑で茶葉の手摘み体験をし、手もみでお茶を作ってみませんか。お土産もご用意しております。

【とき】2014年9月18日(木)10時~14時30分
プチ田舎暮らし・興東-木の実染め- <興東公民館>
染色の材料を採取し自然の木の実を活かし木綿スカーフを染めましょう。カレー作りもご一緒に。

【とき】2014年10月18日(土)9時30分~15時30分
プチ田舎暮らし・都祁-都祁散策・いも収穫体験- <都祁公民館>
都祁の秋と収穫の秋を堪能しよう。大和高原をのんびり歩いてさつまいも堀りを体験しましょう!

【とき】2014年10月19日(日)9時30分~15時
当日の様子はこちら
プチ田舎暮らし・田原-串柿としめ縄- <田原公民館>
串柿作りやしめ縄作りを通して、日本古来からのお正月準備の心や風習を学んでみませんか。

【とき】2014年11月15日(土)、12月13日(土)<全2回>13時~16時
プチ田舎暮らし・田原-田舎のほせき(おやつ)- <田原公民館>
昔から伝えられ、素朴で親しまれてきたお菓子、かき餅や巻柿の作り方を学んでみませんか。
【とき】2014年11月20日(木)10時~12時、2015年1月22日(木)10時~11時30分<全2回>
プチ田舎暮らし・柳生-竹かごづくり- <柳生公民館>
自然の素材である竹を使って、昔懐かしいかごを編んでみましょう。
【とき】2014年11月21日(金)9時30分~15時
当日の様子はこちら
プチ田舎暮らし・月ヶ瀬-梅のお世話と煎茶道- <月ヶ瀬公民館>
梅の剪定をして、お茶をたしなみましょう。
【とき】2014年12月2日(火)10時~15時
当日の様子はこちら
プチ田舎暮らし・月ヶ瀬-我が家の漬物作り- <月ヶ瀬公民館>
田舎のおいしい日野菜漬を作りましょう。

【とき】2015年12月11日(木)10時~15時
当日の様子はこちら
プチ田舎暮らし・月ヶ瀬-キムチ作りと郷土鍋- <月ヶ瀬公民館>
本場のキムチ作りに挑戦、お昼はおいしい郷土鍋を楽しみましょう!

【とき】2014年12月17日(水)10時~15時
当日の様子はこちら
プチ田舎暮らし・柳生-我が家流の手作りお正月- <柳生公民館>
お正月のしめ縄飾りを制作し、手作りのぬくもりと良さを味わってみませんか。

【とき】2014年12月21日(日)13時30分~16時30分
お問合せ
奈良市生涯学習財団 事務局
住所: 〒630-8357 奈良市杉ヶ町23番地 奈良市生涯学習センター内
電話: 0742-26-5600
ファックス: 0742-26-5602
電話番号のかけ間違いにご注意ください!