都祁の里紹介・・・りくごうの道とその周辺の風景
- 更新日:2018年5月10日
- ID:8739
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
りくごうの道とその周辺の風景の紹介
都祁公民館では、毎年、春と秋に「都祁散策」を行っています。
今回の「都祁の里」紹介は、5月26日(土)に実施する「都祁散策(りくごうの道)」で散策する場所を紹介します。
散策ルートは、奈良市合併記念公園都祁生涯学習スポーツセンターに集合してから、神明神社、金龍寺、荻坐(おぎます)神社、子守神社、長力寺をめぐり、都祁生涯学習スポーツセンターで解散の予定です。
※受付終了
散策ルートの紹介

こちらは、当日の集合場所(予定)の「奈良市合併記念公園都祁生涯学習スポーツセンター」の入り口(付近)です。
講座に参加されるときは、目印にしてください。

都祁生涯学習スポーツセンターの駐車場の土手には、コバノミツバツツジが満開でした。

少し歩くと巨木が見えてきます。
これは奈良市保存樹に指定されているカヤの木です。
ちなみにこの画像は、2016年の都祁散策で訪れた時の様子です。

カヤの木の株付近には、満開のシバザクラが咲き乱れていました。

2018年は4月の上旬が見頃でした。

こちらは神明神社です。
ぜひ講座「都祁散策」に参加して由来などを調べてくださいね。

神明神社の石段を上ると、すぐに境内です。

金龍寺の全景です。
金龍寺は、山田城の城主、山田道安が室町末期に建立した東大寺の末寺です。

金龍寺の境内には、ミズバショウがたくさん咲いていました。
この写真を撮ったのは2018年4月です。
また来年この時期の都祁に来れば、綺麗なミズバショウが見れるかもしれません。

荻坐神社です。
鳥居をくぐり・・・

石段を上がると・・・

荻坐神社の本社が見えてきます。

こちらは、子守神社。

鳥居をくぐって、なだらかな道を進むと・・・

子守神社の本社に着きます。
どちらの神社も、なかなか見つけることが難しいのではないでしょうか。

こちらは長力寺です。
このお寺には、昔、大きな菩大樹があり、市の記念樹に指定されていましたが、枯れてしまいました。
でも、根元から小さな株がでてきていました。

入り口の階段を上がると、桜がきれいに咲いていました。

長力寺を子守神社から眺めた遠望です。

駐車場近くの針ケ別所では、菜の花の向こうに「鯉」が泳いでいました。
後ろの山も新芽が芽吹いています。
この「都祁散策(りくごうの道)」は、2018年5月26日(土)に実施予定です。
※申し込みの締め切りは、2018年5月16日(水)です。
※受付終了
今回の風景写真は4月に撮影したものですので、5月の現在とはずいぶん様子が変わっているでしょう。
講座に参加して都祁の里を散策していただければ、紹介した風景の変化を楽しめると思います。
そろそろ田植えのために田んぼに水が張られ、蛙が鳴く季節になる都祁の里です。
ぜひ里山を体験しに来てくださいね!
お問合せ
都祁公民館
住所: 〒632-0251 奈良市針町2191番地
電話: 0743-82-1362
ファックス: 0743-82-1362
電話番号のかけ間違いにご注意ください!