ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    幻の大仏鉄道を歩く

    • 更新日:2025年11月7日
    • ID:14903

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    講座名

    幻の大仏鉄道を歩く

    講座名(ふりがな)

    まぼろしのだいぶつてつどうをあるく

    内容

    今から100年以上前に加茂駅から奈良大仏駅までを走っていた路線の愛称を、「大仏鉄道」といいます。

    わずか9年の短い期間で、当時の資料も乏しく、その全貌を知ることは難しく、まさしく「幻の大仏鉄道」といわれています。

    その「幻の大仏鉄道」の路線跡には、隧道(川の水や人を通すためのトンネル)や橋台などの遺構が今でも所々に残っています。

    大仏鉄道ってどんなものだったのか?

    この機会に大仏鉄道研究会の皆さんのお話を聞きながら、路線跡を散策してみませんか♪

    9時30分にJR奈良駅に集合、9時50分発大和路快速で加茂駅まで乗車し、その後大仏鉄道の遺構を巡りながら歩いてJR奈良駅まで戻ります。健脚な方向けです。(行程:約13キロ)


    ◆必ずお読みください◆

    10~11月にコース付近で熊の目撃情報がありました。その後駆除されたとの情報はありませんので、遭遇の可能性は0%とは言えません。

    現時点での判断で、この度はコースを変更した上で開催します。下記の内容をご確認いただき、熟考の上、お申込を決めてください。

    今後の状況によっては、さらに内容変更、または講座を中止とする場合がありますので、予めご了承ください。

              ~~変更後の開催内容~~

    日  時:2025年12月6日(木)9時30分~13時頃  ※途中の弁当タイムを取りやめ、昼食前に解散します。

    内  容:大仏鉄道の遺構巡り(行程:約7キロ) ※JR奈良~(乗車)~加茂駅~(徒歩)~木津駅で解散

    ★当初の計画よりコースを短縮しました。JR奈良~加茂駅はJR乗車、その後遺構を巡りながら「JR木津駅」まで歩き解散します。

    帰りのJR木津~奈良駅への電車は1時間に5本程度あり、運賃は200円です。

    11/7更新

    日程

    2025年12月6日(土)

    時間

    9時30分~16時

    講師

    大仏鉄道研究会会長/三宅 学(みやけ まなぶ)さん 他

    主催

    (公財)奈良市生涯学習財団

    会場名

    ※集合・解散:JR奈良駅

    (JR奈良駅~加茂駅までJR乗車、JR奈良駅まで徒歩)

    対象

    奈良市在住の健脚な成人(18歳以上)

    募集人数

    20人

    料金等

    240円(JR奈良~加茂までの乗車賃)

    弁当は各自持参

    申込方法

    「参加申込」フォームまたは往復はがき(講座名、〒住所、名前・ふりがな、電話番号、年齢を記入)でお申し込みください。

    ※2024年10月1日(火)から往復はがきの料金が改定されました。往復はがきの「返信用」も必ず85円にしてください。

    申込多数の場合は、抽選となります。

    申込締切日

    2025年11月27日

    写真

    大仏鉄道跡の写真

    大仏鉄道跡の写真

    備考

    ※「参加申込」フォームでお申込される場合、申込完了時に受付完了メールと、締切日後に通知メールをお送りします。

     お使いのメールソフトによって(特にGmail)は、迷惑メールに振り分けられたり、迷惑メールフィルター機能でブロックされて届かない場合がありますので、waka@manabunara.jp からのメールを受信できるようあらかじめ設定していただくか、迷惑メールフォルダをご確認ください。


    ※受付完了メールや通知メールが届かない場合は、若草公民館(電話:0742-26-0130)にご連絡ください。