ええとこどり体験ウィーク
- 更新日:2025年5月13日
- ID:14920
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

講座名
ええとこどり体験ウィーク

講座名(ふりがな)
ええとこどりたいけんうぃーく

内容
6月17日(火)~6月29日(日)の2週間は、京西公民館がまるごと体験会場になります!(6月23日(月)を除く)
興味はあるけど、体験はちょっと…と思う場合は、見学だけでも大丈夫ですよ。
なにか、新しいことをやってみたいと思うみなさん!毎日をいきいきと、楽しく、健康的に活動する仲間になりませんか?
おひとりでも、お友だちとでも、ご家族とでも、あなたのチャレンジを応援します。
「なにかやってみたい」とお考えのあなた!ぜひ京西公民館までお申込みまたはご来館ください。
お待ちしております。

日程
2025年6月17日(火)~29日(日) (6月23日(月)を除く)
★は事前申込が必要です。★の無いものは直接会場へお越しください(当日に先着順で受付)。
※は材料費が必要です。
【自主グループ体験会】
6月17日(火)
・ 9時~10時 健康体操 持ち物:動きやすい服装、水分補給用の飲み物
・10時~11時30分 自彊術体操 持ち物:動きやすい服装、水分補給用の飲み物
・13時30分~14時40分 介護予防運動 持ち物:動きやすい服装、水分補給用の飲み物(会場が一杯になった場合は見学のみになります)
・13時30分~15時30分 絵手紙 (活動の様子を見学してください)
・10時~12時 ソフトテニス 持ち物:動きやすい服装、水分補給用の飲み物、運動できる靴、ラケット(あれば)無ければ貸出します。
6月18日(水)
・9時30分~11時30分 気功と整体 持ち物:動きやすい服装、水分補給用の飲み物
★要申込10時~12時 イングリッシュフラワーアレンジメント ※材料費1000円が必要。締切6/11(水)
・13時30分~15時30分 おりがみ 持ち物:なし
・14時~16時 自彊術 持ち物:動きやすい服装、水分補給用の飲み物
6月19日(木)
・10時~12時 ソフトテニス 持ち物:動きやすい服装、運動できる靴、水分補給用の飲み物、ラケット(あれば)無ければ貸し出します。
・13時~15時 七宝焼 オリジナルアクセサリー作り ※材料費1,000円が必要。(見本をロビーに展示しています)
6月20日(金)
・10時~12時 詩吟 持ち物:特になし
・13時~16時 囲碁対局と指導(定員:3人)
6月21日(土)
・9時30分~10時30分 自彊術体操 持ち物:動きやすい服装、水分補給用の飲み物
・10時30分~12時 健康体操 持ち物:動きやすい服装、水分補給用の飲み物
・11時~12時 銭太鼓 持ち物:動きやすい服装、水分補給用の飲み物
6月22日(日)
・9時10分~10時、10時10分~11時 DVD健康体操 持ち物:動きやすい服装、水分補給用の飲み物
6月24日(火)
・ 9時~10時 健康体操 持ち物:動きやすい服装、水分補給用の飲み物
・10時~11時 ヨガ 持ち物:動きやすい服装、水分補給用の飲み物
・10時~11時 ピラティス 持ち物:動きやすい服装、水分補給用の飲み物、ヨガマット(あれば)なければ大きめのバスタオル 見学のみの場合は持ち物不要
・13時~16時 介護予防運動 持ち物:動きやすい服装、水分補給用の飲み物、上靴
6月25日(水)
・9時~12時 概ね0~3歳児と保護者の子育て広場 持ち物:お子さんの水分補給用の飲み物 (入退場自由)*子育て支援ボランティアスタッフも募集中です!
・9時~12時 アートフラワー 活動の様子を見学してください
・9時30分~11時30分 気功と整体 持ち物:動きやすい服装、水分補給用の飲み物
・13時~15時 囲碁対局と指導
・13時~17時 手芸 活動の様子を見学してください
・14時~16時 自彊術 持ち物:動きやすい服装、水分補給用の飲み物
6月26日(木)
・9時~12時 アートフラワー 活動の様子を見学してください。
・13時~16時 健康マージャン 持ち物不要
6月27日(金)
・13時~17時 草木染め 活動の様子を見学してください。
・13時30分~16時00分 水彩画 静物画デッサン ※画用紙代100円が必要
6月29日(日)
・9時10分~10時、10時10分~11時 DVD健康体操 持ち物:動きやすい服装、水分補給用の飲み物
城めぐり 活動の様子を展示しています。
新日本婦人の会西の京班 活動の様子を展示しています。

主催
(公財)奈良市生涯学習財団

会場

会場名

対象
どなたでもお越しいただけます。
ただし、一部の体験には対象があります。
詳しくは、上の「日程」欄をご覧ください。

募集人数
定員なし
※一部、定員を設けている体験があります。
詳しくは、上の「日程」欄をご覧ください。

料金等
無料。
ただし、一部の体験には材料費が必要です。
詳しくは、上の「日程」欄をご覧ください。

申込方法
【体験会】のうち、★がついているものは事前申込が必要です。
「参加申込」フォームまたは往復はがき※(講座名、〒住所、名前・ふりがな、電話番号、年齢をご記入)で6月11日(水)必着でお申込みください。
※2024年10月1日(火)から往復はがきの料金が改定されました。往復はがきの「返信用」を、必ず85円にしてください。

申込締切日
2025年6月11日

交通案内
近鉄学園前駅より赤膚山行きバス乗車、終点「赤膚山」バス停下車、徒歩約15分。
近鉄奈良駅より(西ノ京駅経由)奈良県総合医療センター行きバス乗車、「奥柳」バス停下車、徒歩約15分。
近鉄西ノ京駅から徒歩約25分。
※駐車スペースが大変狭いため、車でのご来館はご遠慮ください。

駐車場有無
あり

地図

備考
※「参加申込」フォームでお申込される場合、申込完了時に受付完了メールと、締切日後に通知メールをお送りします。
お使いのメールソフトによって(特にGmail)は、迷惑メールに振り分けられたり、迷惑メールフィルター機能でブロックされて届かない場合がありますので、keisei@manabunara.jp からのメールを受信できるようあらかじめ設定していただくか、迷惑メールフォルダをご確認ください。
【受付完了メールや通知メールが届かない場合のお問合せ】 京西公民館 電話:0742-44-2669
※当日、講座開催2時間前の時点で、奈良市西部に気象警報が発令された場合、中止となります。
お問合せ
京西公民館
住所: 〒630-8044 奈良市六条西一丁目3番43-2号
電話: 0742-44-2669
ファックス: 0742-44-2669
電話番号のかけ間違いにご注意ください!