ふるさと子ども塾 親子で作ろう!ふるさとのおやつ『かきもち』
- 更新日:2011年10月7日
- ID:1788
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ふるさと子ども塾 親子で作ろう!ふるさとのおやつ『かきもち』 <都祁公民館:平成18年2月19日 全1回>




都祁公民館では2月19日(日)に、「ふるさと子ども塾 親子で作ろう!ふるさとのおやつ『かきもち』」を開催しました。このかきもちは、奈良市都祁生活改善グループのみなさんが心をこめて作っておられる都祁地区の特産品です。今回はその生活改善グループから向井さんと中さんのお二人を講師としてお招きし、参加者のみなさんに昔ながらのかきもち作りの一部を体験をしていただきました。
まずは、ついた餅を固めて板状にしたものを、カンナのような道具で薄くスライスしていきます。餅とはいえ結構硬くて、子どもたちは力いっぱい餅と格闘、一枚切るたびに「手しんどいわあ」。
そのスライスを適当な大きさに裁断したら今度はそれをワラで編んで「つるしかきもち」にするのですが、これがまた大変・・・。最初は笑って子どもの作業を見ていたお父さんもだんだん熱くなり真剣にワラを編んでいました。このワラ編みの作業は微妙な手作業で、「口ではうまいこと説明できないのよ」とは講師の弁。
そんなこんなで編みあがったつるしかきもち、みなさん何本か作るうちにコツをつかんだようで、納得の出来栄えに顔がほころんでいました。
そしてその後はおまちかねの試食タイム!トースターで数分あぶると香ばしい匂いとともにプクーッとふくれてきます。アツアツ焼き立てのかきもちをほおばってみなさん大満足!
素朴な田舎の風情に触れていただいたアットホームなひとときでした。
お問合せ
都祁公民館
住所: 〒632-0251 奈良市針町2191番地
電話: 0743-82-1362
ファックス: 0743-82-1362
電話番号のかけ間違いにご注意ください!