ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    こんな講座ありました(シニア健康料理講座)

    • 更新日:2012年12月28日
    • ID:3665

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    シニア健康料理講座<平城東公民館:2012年8月29日 9月26日 10月24日 11月28日(水)全4回>

    この講座は、「長寿の秘訣は元気な体をつくる料理から」をテーマに、体に優しくおいしい料理を作り、さらに、受講生同士の交流を深めることを目的に行っています。

    また、先生からは、「栄養のバランスのとれた食事について」、「成人病予防に向いた食事」などのアドバイスも行っていただきます。

    ※シニア健康料理講座は、奈良市食生活改善推進員平城東グループの方にご協力いただいています。

    第1回目 8月29日(水)朝ごはんクイックメニュー

    第1回目は、「朝ごはんクイックメニュー」

    朝ごはんをきちんと食べることから、健康的な体・元気な体が作られます。1日の生活リズムは朝ごはんから!

    初めて包丁を握る方からベテランの方まで、多くの方が参加されました。

    本日のメニュー

    「豚肉のマーマレード焼き」 ジャムを利用することで味付けも簡単!冷めてもおいしい!

    「じゃがいもホットサラダ」 サンドイッチにも合う!

    「ミニトマトのレモンスープ」 だし汁の代わりに昆布茶を利用してもおいしい!

    「即席炒めピクルス」 冷蔵庫で保存ができ常備菜にもOK。

    「にんじんゼリー」 簡単に野菜がとれるデザートですよ。

    順番に準備しています。

    食事がおいしいと笑顔がこぼれますね。

    第2回目 9月26日(水) 野菜たっぷり☆レシピ

    第2回目は、生活習慣病予防「野菜たっぷり☆レシピ」

    野菜をたくさん食べることのできる、生活習慣病予防に役立つ料理を作りました。

    国民栄養調査(2010年)の都道府県別では、奈良県の野菜摂取量は、男性は全国で19番目309g/1日(全国平均301g)、女性は35番目268g/1日(全国平均285g)だそうです。

    「食事のバランスを考えて、健康を保っていきましょう。」と先生が話されていました。

    本日のメニュー

    「ししゃものたれ漬け」 ししゃものうまみが引き立つ!

    「洋風ふろふき大根」 スープ風に食べられておいしい!

    「小松菜のごま風味」 ちりめんじゃことよく合います!

    「これ!おいしいたけ」 冷めてもおいしい、しいたけ好きにうれしい!

    「豆腐ごま焼きおやつ」 オートミールやきなこを入れてもおいしい!

    だいぶ、慣れてきました。

    でき上がりです!

    第3回目 10月24日(水) ちょい太解消!!おいしい料理

    食欲の秋、ついつい食べ過ぎて…。そして、年末年始もついつい食べて…。

    気が付いたら…。そんな時の料理の参考になるのが、ちょい太解消料理。

    先生が、「よく噛んで食べることは、とても大事です。噛むことで歯を丈夫に保つことにもなりますし、消化にも良く、噛まずに飲みこむより、少ない量で満腹感を得ることができるんですよ」と話されていました。

    本日のメニュー

    「豆腐のステーキ きのこのあんかけ」 具だくさんのあんかけで、豆腐も立派なメインになります。

    「ほうれんそうの中華和え」 ごま油の豊かな風味で、薄味でも大満足。

    「かぼちゃの味噌汁」 カロチンたっぷりの旬のかぼちゃを味噌汁に。

    「野菜の甘酢漬け」 冷蔵庫の常備菜としてもOK。歯ごたえがあるので、食べ過ぎ予防になります。

    第4回目 11月28日(水) 乳製品を使った料理で健康に

    日々の料理に乳製品を少しずつ加えることで、骨粗鬆症予防にもつながります。

    チーズを20g食べると、牛乳を200cc飲んだのと同じくらいの栄養が取れるということです。

    本日のメニュー

    「ほうれん草ときのこのじゃこチーズ和え」 じゃこにチーズが良く合います。

    「具だくさん豆腐バーグの甘酢あんかけ」 豆腐バーグにチーズをのせて。

    「きのこの混ぜご飯」 しいたけ・しめじを炊きこんだご飯にチーズを加えて、混ぜご飯。

    「抹茶パンケーキ」 抹茶風味のパンケーキにチーズクリームを挟んでいただきます。

    包丁の使い方も慣れてきました。

    彩りよく盛り付けることも、大事なことですね。

    参加者の声

    • 日々の食生活を見直すきっかけになった。
    • 日々の食事のなかに、学んだことを取り入れていきたい。