こんな講座ありました(セカンドライフ応援講座~家事への第一歩~)
- 更新日:2013年3月22日
- ID:3869
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
セカンドライフ応援講座~家事への第一歩~<登美ヶ丘公民館:2013年1月12日(土)・26日(土)・2月9日(土)>
この講座は概ね55~64歳の男性(家事初心者)を対象に、定年退職後の生活について考え、家事の基本を習得するとともに、仲間づくりの場としてもらうことを目的として開催しました。
第1回目 洗濯の基礎を学ぶ
第2回目 料理の基礎を学ぶ
第3回目 掃除の基礎を学ぶ
と3つの学習内容について学び、毎回、参加者の皆さんの表情は真剣そのものでした。
第1回目 洗濯の基礎を学ぶ

洗濯について学習。
ただ洗濯機に入れるだけでなく、素材や汚れ具合によってひと手間加えるのがコツ。
洗剤の量や干し方なども重要です!!

干す前にしわをしっかり伸ばす!
これだけでアイロンが要らなくなるものもあります。
第2回目 料理の基礎を学ぶ

料理は基礎的で包丁を沢山使うメニュー。
「ごはん」「味噌汁」「きゅうりの和え物」「いりどり」

先生から包丁の使い方(切り方)をじっくり教わりました。
普段料理をほとんどすることのない方、包丁を握ったことがない方も頑張りました。

野菜と包丁を見る目は真剣!
なかなかの包丁さばきでしたよ!

試食タイム!お味はどうでしょう?
ご自宅でも作ってみてくださいね!
第3回目 掃除の基礎を学ぶ

掃除のプロ「ダスキン奈良」さんに、なぜ掃除をするのか掃除のコツなどを丁寧に教えていただきました。

公民館の窓を使い、実践講習!
窓はまず周りを拭いて中を拭く!
参加者の声
参加者の皆さんからは、
「各講座の講師の方々に熱心に分かりやすく教えていただいた。大変参考になりました。」
「家事の基本、段取りが少し理解できた。」
「何事も基礎を学ぶことが大事だと改めて感じました。」
などのご意見をいただきました。
ぜひ、ご家庭でも頑張って家事をしてくださいね!
お問合せ
登美ヶ丘公民館
住所: 〒631-0003 奈良市中登美ヶ丘三丁目4162番地の81
電話: 0742-43-7431
ファックス: 0742-43-7431
電話番号のかけ間違いにご注意ください!