ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    【まなぶなら・プチ】第446号

    • 更新日:2024年9月5日
    • ID:15585

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    【まなぶなら・プチ】第446号詳細
    タイトル内容
    タイトル(公財)奈良市生涯学習財団【まなぶなら・プチ】 
    刊号第446号 
    分類携帯向けメールマガジン 
    発行者名(公財)奈良市生涯学習財団 
    発行者メールアドレスmanabu@manabunara.jp 
    発行者URLhttps://manabunara.jp 

    ◆――――――――――――――――――――――――――――◇

     (公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】

                                                       第446号


    ◆◇ もくじ ◇◆―――――――――――――――――――――◆


     【1】コラム「秋の始まり、み~つけた」

     【2】イベント・講座情報

     【3】ワークショップ「世界がもし100人の村だったら」のご案内

     【4】「奈良ひとまち大学」のご案内

     【5】プレゼント情報


    ◆――――――――――――――――――――――――――――◇

    ※このメールマガジンは、当財団職員と名刺交換させていただい

    た方にも配信しています。ぜひ、ご一読ください。 


    ━◆1◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     コラム「秋の始まり、み~つけた」

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    9月になり、ようやく秋の気配が感じられるようになりました。

    先日の出勤途中、柳生公民館の近くで田んぼの色が緑色から黄色に

    変わっているのに気が付きました。

    そこに赤トンボの群れが飛び交う様は、「夕焼~け 小焼け~の♪」

    という歌とともに「さぁ、家に帰ろうか」というイメージを私に思

    い起こさせて、ほっこりした気持ちになります(出勤途中ではあり

    ましたが)。


    赤トンボは秋のイメージですが、公民館の講座で「実は初夏には

    羽化していて、夏の間は山の森林の中で暑さをしのぎ、その後、

    山を降りてくる」と教えていただきました。

    まだまだ、昼間は暑さを感じますが、それでも徐々に涼しくなって

    いるのかなと少しホッとしています。


    ところで、柳生公民館は、今年で50周年を迎えました。

    この50年の間には、公民館は奈良市直営から私たち(公財)奈良市

    生涯学習財団が指定管理を受けるなど大きな変化もありましたが、

    昭和・平成・令和と移りゆくその時々に、皆さんに「『コレ』、

    良いじゃない」と思ってもらえるものを提供しながら、50周年を迎

    えました。

    「ずっと気になっていた『アレ』」「以前夢中になっていた『コレ』、

    最近やっていないな」というものがあれば、公民館で始められるよ

    うに、60周年、70周年をめざして頑張っていきます。


    赤トンボのように、戻りたくなったら、また始められるのが生涯学

    習です。

    目まぐるしい日常の中にいて、「いつかは」と思っていた「アレ」

    や「コレ」、公民館で見つけてみませんか。


     (柳生公民館 清原 弘章)



    ━◆2◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     イベント・講座情報  ~現在募集中の講座紹介です~

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    【教養・文化・国際交流】歴史文化連続講座「奈良へ」

    仏教だけではなく万葉集や考古学など、奈良大和路の歴史・文化に

    ついて広く学びませんか。

    (中部公民館)


    https://manabunara.jp/0000014276.html

    ──────────────────────────────

    【歴史・古文書・考古学】卑弥呼と纏向王権―邪馬台国論の現在地

    桜井市の纏向遺跡は、長年の調査と研究の結果、ヤマト王権最初の

    大王都と注目されるようになりました。

    考古学が明らかにした卑弥呼共立の事情をもとに、邪馬台国論争に

    ついて考察します。

    (中部公民館)


    https://manabunara.jp/0000014068.html

    ──────────────────────────────

    【趣味一般】広いホールでグランドピアノを弾いてみよう

    大きなホールを独り占めして、自由にグランドピアノを弾いていた

    だきます。

    どのような曲をどのように弾くかは自由!広いホールでのピアノ演

    奏を楽しんでください! 

    (月ヶ瀬公民館)


    https://manabunara.jp/0000014280.html

    ──────────────────────────────

    【家庭教育】学校に行きたくないに、どう寄り添う?

    自分の子どもにとって、どんな場所で学ぶことが良いのかなどにつ

    いて、さまざまな選択肢があることをお話しいただきたいと思いま

    す。

    (富雄公民館)


    https://manabunara.jp/0000014259.html

    ──────────────────────────────

    【料理・食生活】本格フレンチに挑戦!~入門編~

    全3回で本格フレンチ料理の基礎を学びましょう♪

    ご家庭でフルコース!?を作れますよ。

    (飛鳥公民館)


    https://manabunara.jp/0000014304.html

    ──────────────────────────────

    【クラフト・工作】春日おりがみサロン

    季節のおりがみ(折り紙)を楽しみながら、参加者同士の交流を行

    います。

    (春日公民館)


    https://manabunara.jp/0000014274.html

    ──────────────────────────────

    【女性の学習】ママの自分時間~リラックスヨガ~

    育児からほんの少し離れ、自分時間でヨガを楽しみましょう♪

    ストレス発散や、肩こり・腰痛にも効果的ですよ。

    (生涯学習センター)


    https://manabunara.jp/0000014272.html

    ──────────────────────────────

    【パソコン】ワード2021入門講座

    文書作成ソフトであるWordを基礎から学習します。

    (生涯学習センター)


    https://manabunara.jp/0000014270.html

    ──────────────────────────────

    【パソコン】エクセル2021入門講座

    表計算ソフトであるExcelを基礎から学習します。

    (生涯学習センター)


    https://manabunara.jp/0000014271.html

    ──────────────────────────────

    【郷土史・ならまち】教養講座~秋の奈良推しスポット~

    「きたまち」について、奈良観光のスペシャリストとして活躍中の

    松原さんに語っていただきます。

    (生涯学習センター)


    https://manabunara.jp/0000014298.html

    ──────────────────────────────

    【歴史・古文書・考古学】せいぶ正倉院講座

    今年の「正倉院展」に出展される宝物の詳しい説明を一足早く聞く

    ことができます。

    (西部公民館)


    https://manabunara.jp/0000014273.html

    ──────────────────────────────

    【ダンス・バレエ】ダンス入門~いっしょに☆おどろっ!~

    大人も子どももダンスにレッツチャレンジ!みんなでたのしくおど

    りましょう☆

    (三笠公民館)


    https://manabunara.jp/0000014325.html

    ──────────────────────────────

    【体操・ヨガ・エアロビクス】Yoga・瞑想~芳徳寺

    芳徳寺の柳生正木坂剣禅道場を会場として、ヨガ・瞑想体験を行い

    ます。

    また芳徳寺住職からお寺や道場、柳生の話を聞き、古くから伝わる

    和の心が生きる柳生の空気を体感します。

    (柳生公民館)


    https://manabunara.jp/0000014253.html

    ──────────────────────────────

    【歴史・古文書・考古学】大仏殿2度目の炎上と松永久秀

    本講座では、1回目に多聞城を築城した松永久秀の東大寺大仏殿の

    戦いのお話を伺い、2回目にその戦いにまつわる場所を実際に巡り

    ながら考察します。

    (若草公民館)


    https://manabunara.jp/0000014284.html

    ──────────────────────────────

    【文化財】もっと知りたい!富雄丸山古墳

    現在進行形で発掘調査が続いている富雄丸山古墳をテーマに発掘調

    査の最新情報や今後の展望について、調査を担当されている奈良市

    埋蔵文化財調査センター前所長で主任の鐘方正樹さんを講師に迎え

    、お話を伺います。

    (富雄南公民館)


    https://manabunara.jp/0000014264.html

    ──────────────────────────────

    【高齢者の学習】いきいきサロン

    公民館に集って、いろいろ楽しいことを体験してみませんか?

    (富雄南公民館)


    https://manabunara.jp/0000014266.html

    ──────────────────────────────

    【読書・本】朗読会 IN 南部

    1冊の本を、声を出して読むことで正しい発音やイントネーション

    などを知り、その本の世界観や情景について皆さんと話したり聞い

    たりする会を一緒に作っていきませんか?

    (南部公民館)


    https://manabunara.jp/0000014303.html

    ──────────────────────────────

    【文学・文芸・俳句・短歌・川柳】はじめての俳句

    この講座では、季語の使い方や切字など、俳句の作り方の基礎やコ

    ツを学びます。

    あなたも俳句の「目」を通して見た新たな日常を体感してみません

    か?

    (二名公民館)


    https://manabunara.jp/0000014290.html

    ──────────────────────────────

    【高齢者の学習】二名きらめき体操 秋冬編

    体の健康寿命を延ばすために、健康体操をしませんか?

    (二名公民館)


    https://manabunara.jp/0000014288.html

    ──────────────────────────────

    【子育て・親子・家族】平城おやこチャレンジクラブ

    パフォーマーのトゥインクルさんからバルーンアートを教えてもら

    うよ♪

    親子でバルーンの基本的な扱い方を習います。

    (平城公民館)


    https://manabunara.jp/0000014267.html

    ──────────────────────────────

    【哲学・宗教・倫理】光雲寺に聞く、仏教まめちしき

    本講座では、私たちの生活に即した仏教やお寺での作法などについ

    て学び、公民館と地域にあるお寺で実際に体験学習します。

    (平城東公民館)


    https://manabunara.jp/0000014320.html



    ◆――――――それぞれの講座の詳しい情報は――――――――◆


    奈良市生涯学習財団ホームページ

    https://manabunara.jp  新着情報よりご覧ください。


    ホームページ内それぞれの講座の詳細情報の「参加申込」

    フォームより申し込みができます。

    この他にも、多くのイベント・講座を紹介しています。



    ━◆3◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ワークショップ「世界がもし100人の村だったら」のご案内

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    世界をかけめぐったインターネット民話「世界がもし100人の村だ

    ったら」をもとにした参加型ワークショップ。

    実際に体を動かしながら世界の多様性や格差を体感します!



    ワークショップ「世界がもし100人の村だったら」

    日時:2024年9月29日(日) 13時30分~16時

    https://kodomo-navi.jp/know/event570/



    申込締切:2024年9月18日(水)



    詳しくは、https://kodomo-navi.jp/ をご覧ください。



    ━◆4◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     「奈良ひとまち大学」のご案内

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    普段、奈良市外の学校や職場に通い、地元奈良の魅力にふれる機会

    の少ない20~30代のみなさんを対象に、「奈良ひとまち大学」を開

    催しています。



    つくる人も食べる人も楽しいカレー

    ~ナラカラカリーが辛くない理由~

    日時:2024年9月21日(土)14:00~16:00

    https://nhmu.jp/class/41486


    いざ潜入、西大寺検車区!その3

    ~現代の禁足地!?車庫内部を見学~

    日時:2024年9月29日(日)13:30~15:30

    https://nhmu.jp/class/41474



    詳しくは、https://nhmu.jp/ をご覧ください。



    ━◆5◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      プレゼント情報

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ■プレゼントクイズ



    今回のプレゼントは、大和文華館特別企画展「禅宗の美」の招待券

    を、クイズに正解された方のなかから抽選で18組(36名)にプレゼ

    ントいたします。



    詳しくは

    https://manabunara.jp/0000014521.html


    をご覧ください。



    ──────────────────────────────



    配信の解除は https://fofa.jp/manabu/b.p/101


    _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


    発行:公益財団法人 奈良市生涯学習財団

    https://manabunara.jp/

    (学ぶ奈良)


    〒630-8357

    奈良市杉ヶ町23 奈良市生涯学習センター内

    電話:0742-26-5600

    FAX:0742-26-5602

    E-mail:manabu@manabunara.jp


    _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


    本メールは配信専用のため、本メールに返信していただきましても、

    お問合せにはお答えできませんのでご了承ください。