【まなぶなら・プチ】第472号
- 更新日:2025年10月5日
- ID:15612
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
| タイトル | 内容 |
|---|---|
| タイトル | (公財)奈良市生涯学習財団【まなぶなら・プチ】 |
| 刊号 | 第472号 |
| 分類 | 携帯向けメールマガジン |
| 発行者名 | (公財)奈良市生涯学習財団 |
| 発行者メールアドレス | manabu@manabunara.jp |
| 発行者URL | https://manabunara.jp |
◆――――――――――――――――――――――――――――◇
(公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】
第472号
◆◇ もくじ ◇◆―――――――――――――――――――――◆
【1】コラム「公民館で感じる季節」
【2】イベント・講座情報
【3】職員募集のお知らせ
【4】「奈良ひとまち大学」のご案内
【5】プレゼント情報
◆――――――――――――――――――――――――――――◇
※このメールマガジンは、当財団職員と名刺交換させていただい
た方にも配信しています。ぜひ、ご一読ください。
━◆1◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラム「公民館で感じる季節」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年の夏は長く続きましたね。
年々、日本の四季が失われつつあるように感じますが、私たちの
公民館では四季折々を感じていただけるような雰囲気づくりを心
掛けています。
富雄公民館で季節の移り変わりを感じやすいのが、利用者さんが
届けてくださる季節を代表するお花などです。家で大事に育てた
ものを「きれいに咲いたから飾って~」と公民館におすそ分けし
てくださることがよくあります。
いただいたお花を公民館の窓口や玄関に飾ると、とても明るい雰
囲気になります。また、そのいただいたお花が、利用者の皆さん
たちとのコミュニケーションツールにもなっています。
中には、季節の絵手紙を飾ってくださる方や、職員が掲示板に季
節ごとに折り紙で作った飾りをご覧になって、飾りを作って届け
てくださる方もいらっしゃいます。
公民館に来られた方に、季節の移り変わりを感じていただけるよ
うな場づくりを、これからも心掛けていきたいと思います。
皆さんが通われる公民館でも季節を感じていただける何かを見つ
けていただければ幸いです。
(富雄公民館 松瀬 恵子)
━◆2◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベント・講座情報 ~現在募集中の講座紹介です~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【歴史・文学】歴史文化連続講座「奈良へ 第二弾!」インドか
ら日本へ 仏教伝来の道
仏教をテーマに、インドから発祥し、中央アジア、中国、朝鮮半
島を経て、日本へ伝わってきた道について学びます。
(中部公民館)
https://manabunara.jp/0000015336.html
─────────────────────────────
【運動・体験】自主グループ体験交流会~テコンドー編~
「リンクステコンドー」と「奈良県テコンドー協会」による、テ
コンドーの体験会を開催します。
(西部公民館)
https://manabunara.jp/0000015159.html
─────────────────────────────
【料理・文化】ぱんと簡単スパイスカレー・秋
冷蔵庫にある身近な食材を使って、自宅でできる簡単スパイスカ
レーを作ります。
(柳生公民館)
https://manabunara.jp/0000015330.html
─────────────────────────────
【まつり・イベント】興東公民館まつり
自主グループの作品展示、活動紹介、舞台発表、物販をします。
(興東公民館)
https://manabunara.jp/0000015342.html
─────────────────────────────
【まつり・イベント】コミュニティ・ステージ@済美ふれあい市
地域の人たちで賑わう朝市を、春日公民館の自主グループの皆さ
んが歌や踊りでさらに盛り上げます。
(春日公民館)
https://manabunara.jp/0000015332.html
─────────────────────────────
【自然・運動】初めての軽登山
登山の魅力や注意点、基礎知識を学び、初心者でも登りやすい山
に登ります。
(富雄南公民館)
https://manabunara.jp/0000015339.html
─────────────────────────────
【子育て・音楽】すくすくタイム~親子でミュージックケア~
親子で楽しくミュージックケアを体験します。
(富雄南公民館)
https://manabunara.jp/0000015347.html
─────────────────────────────
【子育て・芸能】人形劇
みんなで一緒に人形劇を鑑賞します。歌やクイズもあります。
(月ヶ瀬公民館)
https://manabunara.jp/0000015364.html
─────────────────────────────
【歴史・古文書・考古学】山の辺の道「奈良道」で学ぶ
万葉歌碑を読み解くだけでなく、その当時の歴史背景、歌碑の揮
毫者との関係などもお話していただきます。
(南部公民館)
https://manabunara.jp/0000015381.html
─────────────────────────────
【歴史・古文書・考古学】柳生の歴史と柳生藩家老 小山田主鈴
について
旧柳生藩家老屋敷に小山田主鈴直系6代目を講師にむかえ、主鈴
の功績や柳生との関わり、歴史についての話をうかがいます。
(柳生公民館)
https://manabunara.jp/0000015349.html
─────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】柳生地区文化祭
自主グループ、児童生徒等の作品展示と舞台発表を旧柳生中学校
で開催します。
(柳生公民館)
https://manabunara.jp/0000015331.html
─────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】都跡公民館まつり
2年に一度の都跡公民館まつりを開催します!
(都跡公民館)
https://manabunara.jp/0000015367.html
─────────────────────────────
【自然観察】奈良の木と話そう
秋の空気の中、奈良にある、さまざまな巨樹や巨木を散策しませ
んか。
(中部公民館)
https://manabunara.jp/0000015286.html
─────────────────────────────
【歴史・古文書・考古学】聖徳太子と法隆寺
法隆寺の釈迦三尊像と薬師如来像の造像銘や内政の記録、法隆寺
の建立等さまざまな視点から考察して、飛鳥時代の聖徳太子の生
涯と業績に迫ります。
(平城東公民館)
https://manabunara.jp/0000015337.html
─────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】伏見まつり
伏見公民館で活動している自主グループによる展示、学習発表、
出店の場です。子ども食堂も出店予定です。
(伏見公民館)
https://manabunara.jp/0000015340.html
─────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】若草公民館自主グループ体験
ウィーク
若草公民館のグループの活動を体験できる1週間です。
(若草公民館)
https://manabunara.jp/0000015361.html
─────────────────────────────
【健康づくり】平城歴史ウォーク
平城公民館から西大寺周辺を、ガイドと共に健康づくりの一環と
してウォーキングを楽しみます。
(平城公民館)
https://manabunara.jp/0000015334.html
─────────────────────────────
【子育て・親子・家族】英語であそぼう!!
音楽に合わせて歌ったり、踊ったり、カードを使ったゲームをし
たり、楽しみながら英語に親しみましょう!
(平城西公民館)
https://manabunara.jp/0000015222.html
─────────────────────────────
【人間関係・生き方】学ぶ・たのしむ~豊かな時間編~
全3回の連続講座で、フラワーアレンジメントや囲碁、百人一首に
チャレンジ!公民館で一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
(三笠公民館)
https://manabunara.jp/0000015387.html
─────────────────────────────
【地理、国内の地域・文化】大和の歴史地理探訪
絵図や文献を用いた講義を聞き、後日、実際に寺社や町並み、地
理的特徴などの解説を聞きながら歩いて学習します。
(登美ヶ丘公民館)
https://manabunara.jp/0000015384.html
─────────────────────────────
【人間関係・生き方】男性心理学入門~「男」のしんどさとの付
き合い方~
男性にのしかかる”しんどさ”の背景を心理学の視点からひも解
き、自分自身との向き合い方を一緒に考えていきます。
(男女共同参画センター)
https://manabunara.jp/0000015363.html
─────────────────────────────
【キャリア・金融】仕事に役立つ!雇用保険の基礎知識~制度を
上手に活かす方法~
雇用保険の制度を基礎から学びます。
(男女共同参画センター)
https://manabunara.jp/0000015335.html
─────────────────────────────
【伝統・文化】プチ田舎暮らし・田原-串柿としめ縄-
日本古来の伝統である串柿・しめ縄を作ります。
(田原公民館)
https://manabunara.jp/0000015306.html
─────────────────────────────
【地域・まつり】田原なんでも文化祭☆えぇとこ 田原!
自主グループ活動の成果発表をはじめ、みんなで楽しむ文化祭で
す。
(田原公民館)
https://manabunara.jp/0000015368.html
─────────────────────────────
【歴史・文学】奈良学セミナー(後期)
奈良の歴史や文化について、深く掘り下げた内容を学びます。
(中部公民館)
https://manabunara.jp/0000015354.html
─────────────────────────────
【教養・文化】プチ田舎暮らし・月ヶ瀬 ―奈良晒―
奈良県指定無形文化財の奈良晒(ならざらし)について学んだ
後、苧績み(おうみ)の体験をします。
(月ヶ瀬公民館)
https://manabunara.jp/0000015379.html
─────────────────────────────
【地域・まつり】つげまつり2025
自主グループ活動の成果発表をはじめ、みんなで楽しむ文化祭で
す。
(都祁公民館)
https://manabunara.jp/0000015362.html
─────────────────────────────
【歴史・文化】都祁散策(神さんの里帰り)
神輿渡御(みこしとぎょ)の見学と近くの史跡を散策します。
(都祁公民館)
https://manabunara.jp/0000015370.html
─────────────────────────────
【教養・文化】アサギマダラから学ぶ~つながる広がるコミュニ
ティー~
「アサギマダラをよぼうプロジェクト」活動や、蝶が蜜を目当て
に飛来する花の育成について学びます。
(都祁公民館)
https://manabunara.jp/0000015391.html
─────────────────────────────
【展示・芸術・文化】第26回ふれあい作品展
自主グループによる作品展示会を1階のギャラリー・交流サロン
で行います。
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000015346.html
─────────────────────────────
【教養・情報・パソコン】パワーポイント2021入門講座
「Power Point」を基礎から学び、見て楽しい旅行計画を作成し
ます。
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000015372.html
─────────────────────────────
【料理・食生活】本格フレンチに挑戦!
家庭で作れる本格フレンチの基礎を学びます。
(飛鳥公民館)
https://manabunara.jp/0000015385.html
─────────────────────────────
【教養・語学】人生が変わる?!楽しい英会話講座
入門~初心者向けの英会話を学び、練習後に外国人観光客へのイ
ンタビューも行います。
(飛鳥公民館)
https://manabunara.jp/0000015388.html
─────────────────────────────
【国際交流・語学】英語で国際サロン~ミライと地域をつなぐか
けはし~
奈良県立国際中学校・高等学校の留学生・生徒・ALTの皆さんと一
緒に、英語を使ってさまざまな国の文化を学びます。
(登美ヶ丘南公民館)
https://manabunara.jp/0000015375.html
─────────────────────────────
【まつり・地域】登美ヶ丘南公民館まつり
自主グループの学習成果として作品展示・舞台発表・体験会や、
料理販売をします。
(登美ヶ丘南公民館)
https://manabunara.jp/0000015390.html
─────────────────────────────
【音楽・演奏・地域】オータムコンサート
ウクレレと二名中学校吹奏楽部の演奏を披露します。
(二名公民館)
https://manabunara.jp/0000015326.html
◆――――――それぞれの講座の詳しい情報は――――――――◆
奈良市生涯学習財団ホームページ
https://manabunara.jp 新着情報よりご覧ください。
ホームページ内それぞれの講座の詳細情報の「参加申込」フォーム
より申し込みができます。
この他にも、多くのイベント・講座を紹介しています。
━◆3◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
職員募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)奈良市生涯学習財団の職員を募集します。
嘱託職員(児童館 館長)募集
https://manabunara.jp/0000014813.html
をご覧ください。
━◆4◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「奈良ひとまち大学」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
普段、奈良市外の学校や職場に通い、地元奈良の魅力にふれる機会
の少ない20~30代のみなさんを対象に、「奈良ひとまち大学」を開
催しています。
おいしくて持続可能な里山へ
~地球の諸問題の解決は里山から!~
日時:2025年11月2日(日)10:10~15:00
https://nhmu.jp/class/43227
奈良のときめきをウェブで発信
~Webライターというお仕事~
日時:2025年11月9日(日)11:30~13:30
https://nhmu.jp/class/43213
詳しくは、https://nhmu.jp/ をご覧ください。
━◆5◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プレゼント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■プレゼントクイズ
大和文華館 特別展「みやこの舞楽―舞楽面と舞楽図でたどる芸能の
美―」の招待券を、クイズ正解者の中から抽選で18組36名にプレゼン
トします。
詳しくは
https://manabunara.jp/0000015505.html
をご覧ください。
──────────────────────────────
配信の解除は https://fofa.jp/manabu/b.p/101
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
発行:公益財団法人 奈良市生涯学習財団
https://manabunara.jp/
(学ぶ奈良)
〒630-8357
奈良市杉ヶ町23 奈良市生涯学習センター内
電話:0742-26-5600
FAX:0742-26-5602
E-mail:manabu@manabunara.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
本メールは配信専用のため、本メールに返信していただきましても、
お問合せにはお答えできませんのでご了承ください。
お問合せ
奈良市生涯学習財団 事務局
住所: 〒630-8357 奈良市杉ヶ町23番地 奈良市生涯学習センター内
電話: 0742-26-5600
ファックス: 0742-26-5602
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
