【まなぶなら・プチ】第465号
- 更新日:2025年6月20日
- ID:15605
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
| タイトル | 内容 |
|---|---|
| タイトル | (公財)奈良市生涯学習財団【まなぶなら・プチ】 |
| 刊号 | 第465号 |
| 分類 | 携帯向けメールマガジン |
| 発行者名 | (公財)奈良市生涯学習財団 |
| 発行者メールアドレス | manabu@manabunara.jp |
| 発行者URL | https://manabunara.jp |
◆――――――――――――――――――――――――――――◇
(公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】
第465号
◆◇ もくじ ◇◆―――――――――――――――――――――◆
【1】コラム「開始時刻までのいろいろなドキドキ感」
【2】イベント・講座情報
【3】職員募集のお知らせ
【4】「奈良ひとまち大学」のご案内
◆――――――――――――――――――――――――――――◇
※このメールマガジンは、当財団職員と名刺交換させていただい
た方にも配信しています。ぜひ、ご一読ください。
━◆1◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラム「開始時刻までのいろいろなドキドキ感」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
春の陽気に包まれた4月23日、今年度の中部公民館の推し講座のひ
とつ、「“あの懐かしの曲”で身体をリフレッシュ!」の初回を開
催しました。
今年度、65歳以上の方を対象に新しく企画した、申込不要で気軽に
参加できる講座です。
申込不要の講座では、職員みんながドキドキしながら、開始時刻を
迎えます。なぜなら、「参加者が来なかったらどうしよう」「参加
者が多すぎて会場内に入りきらなくなったらどうしよう」そんな両
極端な気持ちを抱えているからです。
今回、この講座は大盛況でした。
受付開始前から1人、2人と参加者が集まり始め、講座開始10分前の
時点で会場は満席に。
講師の♪メロディ・アリサ♪さんの自己紹介からスタートすると、
あっという間に1時間の講座が終わりました。
参加された方からは、
「楽しかった~」「また次回楽しみにくるね」との声。
みなさんの満足そうなお顔を見ていると、私たち職員もとっても嬉
しくなります。
奈良市の公民館では、地域のみなさんの日々の楽しみや参加者のみ
なさんが交流できる場の提供などを各公民館で企画し、地域に密着
した講座を開催しています。
「何か始めたい!」「外に出る機会を求めている!」という方はぜ
ひご自宅近くの公民館を訪ねてみてください。
あなたにピッタリな「何か」を公民館職員と一緒に探してみません
か。
(中部公民館 乾 千絵)
━◆2◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベント・講座情報 ~現在募集中の講座紹介です~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【青少年・イベント・将棋】第7回興福寺・朝日新聞社杯小学生将
棋大会
初級者、中級~上級、有段者の3クラスに分かれてトーナメントで
戦います。将棋好きな友達の輪を広げてみませんか?
(中部公民館)
https://manabunara.jp/0000015085.html
──────────────────────────────
【教養・歴史・文化】春日大社「究極の国宝 大鎧展」記念講演会
「甲冑の世界への招待 ~鎧のふるさと・奈良~」
展覧会の見どころや、甲冑の魅力・鑑賞方法などの解説をしていた
だきます。
(中部公民館)
https://manabunara.jp/0000015026.html
──────────────────────────────
【人権・展示】男女共同参画週間パネル展
パネル展のテーマは「発見!ジェンダー」です。ジェンダーについ
て、この機会に考えてみませんか?
(男女共同参画センター)
https://manabunara.jp/0000015028.html
──────────────────────────────
【人権・教養】「ジェンダーギャップを考えるカルタ」で学んでみ
よう
さまざまな男女格差を埋めるための課題や解決方法のヒントをカル
タを使って楽しく学びます。
(男女共同参画センター)
https://manabunara.jp/0000015128.html
──────────────────────────────
【子育て・親子・家族】世界にひとつだけの絵本づくり
親子で一緒にオリジナルのストーリーを考えて、世界に1冊しかな
い絵本を手作りします。
(飛鳥公民館)
https://manabunara.jp/0000015121.html
──────────────────────────────
【子育て・親子・家族】こどもまなび隊~七宝焼にチャレンジ~
七宝焼とは、ガラスを溶かして作る美しい焼き物です。世界にひと
つだけのオリジナルキーホルダーを作りましょう。
(京西公民館)
https://manabunara.jp/0000015067.html
──────────────────────────────
【洋楽・バンド・器楽】サロンコンサート~春日ギタマンの調べ~
午後のひとときを、ギターやマンドリンの音色を聴いて優雅に過ご
してみませんか。
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000015099.html
─────────────────────────────
【わらべうた】サロンコンサート~童謡・昭和歌謡を楽しもう♪~
懐かしの昭和歌謡や、聞きなじみのある童謡を会場の皆さんと一
緒に歌う、楽しいコンサートです。
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000015100.html
─────────────────────────────
【合唱・歌】サロンコンサート~ピースフェスタ2025~
平和を訴える合唱や楽器による演奏等を、さまざまな方々の協力
のもと開催します。
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000015111.html
─────────────────────────────
【余暇活用・レジャー】田原ファン倶楽部☆夏
流しそうめんと工作を楽しみましょう!竹についても学べます。
(田原公民館)
https://manabunara.jp/0000015090.html
─────────────────────────────
【レクリエーションその他】あなたが主役!オンステージ
大きな多目的ホールの舞台にあるグランドピアノでステージの利
用を体験してみませんか。
(月ヶ瀬公民館)
https://manabunara.jp/0000015108.html
─────────────────────────────
【園芸・農作物・農業体験】おやこでブルーベリー狩り!
都祁の上深川観光農園で、親子で今が旬のブルーベリー狩りの体
験をします。
(都祁公民館)
https://manabunara.jp/0000015150.html
─────────────────────────────
【ゲーム・娯楽・マジック】この夏、マジシャンに変身☆
マジックが得意な大学生から、マジックの技術を教わります。
(富雄公民館)
https://manabunara.jp/0000015147.html
─────────────────────────────
【社会問題・国際問題】おさらい中学校社会~知っておきたいパ
レスチナ問題~
「パレスチナ問題」を中学時代に学習したことも含めて、歴史的
・社会的背景、現状などについて学びなおしてみませんか。
(富雄南公民館)
https://manabunara.jp/0000015109.html
─────────────────────────────
【物理・科学】スイーツで学ぶ科学の世界
この講座では、実験を理科室ではなく、キッチンで行います。科
学の世界をスイーツで体感しましょう。
(登美ヶ丘公民館)
https://manabunara.jp/0000015148.html
─────────────────────────────
【料理・食生活】とびだせ!絵本のパン教室8月
名作絵本に出てくるパンを親子で一緒に作ってみませんか。
(登美ヶ丘南公民館)
https://manabunara.jp/0000015094.html
─────────────────────────────
【手芸・パッチワーク】なんぶサマーチャレンジ
木の実や野菜の種など、自然のものを使ったかわいい金魚の飾り
を作ります。
(南部公民館)
https://manabunara.jp/0000015156.html
─────────────────────────────
【絵画・絵画一般】親子でカラフル色鉛筆画
夏休みに親子で、色鉛筆を一緒に楽しみませんか。
(二名公民館)
https://manabunara.jp/0000015082.html
─────────────────────────────
【天文・地学・気象】子どもお天気教室
お天気のあれこれを奈良地方気象台の職員さんから教わります。
(平城公民館)
https://manabunara.jp/0000015068.html
─────────────────────────────
【絵画・絵画一般】子どもアートラボin平城西~液晶ペンタブレ
ットでイラストを描こう!~
デジタルイラストを学びましょう。
(平城西公民館)
https://manabunara.jp/0000015084.html
─────────────────────────────
【クラフト・工作】パパとチャレンジ!DIY
建築士の先生の指導のもと親子で木工作品でスライド式本棚を作
ります。親子で協力して、DIYに挑戦しましょう!
(平城東公民館)
https://manabunara.jp/0000015137.html
─────────────────────────────
【体操・ヨガ・エアロビクス】三笠公民館サロン 椅子ヨガ体験
座ってできるヨガにチャレンジしてみませんか。
(三笠公民館)
https://manabunara.jp/0000015152.html
─────────────────────────────
【料理・食生活】旬の野菜をおいしく食べよう!
夏休みに夏野菜の種類を勉強して、楽しくお料理しませんか。
(若草公民館)
https://manabunara.jp/0000015075.html
◆――――――それぞれの講座の詳しい情報は――――――――◆
奈良市生涯学習財団ホームページ
https://manabunara.jp 新着情報よりご覧ください。
ホームページ内それぞれの講座の詳細情報の「参加申込」
フォームより申し込みができます。
この他にも、多くのイベント・講座を紹介しています。
━◆3◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
職員募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)奈良市生涯学習財団の職員を募集します。
嘱託職員(児童館 事務員)募集
https://manabunara.jp/0000014813.html
をご覧ください。
━◆4◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「奈良ひとまち大学」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
普段、奈良市外の学校や職場に通い、地元奈良の魅力にふれる機会
の少ない20~30代のみなさんを対象に、「奈良ひとまち大学」を開
催しています。
はじめてのアナログレコード
~聴いてみよう、感じてみよう~
日時:2025年7月26日(土)14:00~16:00
https://nhmu.jp/class/42893
世界に誇る奈良のバー文化
~「Cocktail Good History」の流儀~
日時:2025年8月3日(日)12:30~14:30
https://nhmu.jp/class/42898
──────────────────────────────
配信の解除は https://fofa.jp/manabu/b.p/101
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
発行:公益財団法人 奈良市生涯学習財団
https://manabunara.jp/
(学ぶ奈良)
〒630-8357
奈良市杉ヶ町23 奈良市生涯学習センター内
電話:0742-26-5600
FAX:0742-26-5602
E-mail:manabu@manabunara.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
本メールは配信専用のため、本メールに返信していただきましても、
お問合せにはお答えできませんのでご了承ください。
お問合せ
奈良市生涯学習財団 事務局
住所: 〒630-8357 奈良市杉ヶ町23番地 奈良市生涯学習センター内
電話: 0742-26-5600
ファックス: 0742-26-5602
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
