ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    【まなぶなら・プチ】第468号

    • 更新日:2025年8月5日
    • ID:15608

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    【まなぶなら・プチ】第468号詳細
    タイトル内容
    タイトル(公財)奈良市生涯学習財団【まなぶなら・プチ】 
    刊号第468号 
    分類携帯向けメールマガジン 
    発行者名(公財)奈良市生涯学習財団 
    発行者メールアドレスmanabu@manabunara.jp 
    発行者URLhttps://manabunara.jp 

    ◆――――――――――――――――――――――――――――◇

     (公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】

                                                       第468号


    ◆◇ もくじ ◇◆―――――――――――――――――――――◆


     【1】コラム「『暮らしの中のAI』講座を終えて」

     【2】イベント・講座情報

     【3】職員募集のお知らせ

     【4】「奈良ひとまち大学」のご案内

     

    ◆――――――――――――――――――――――――――――◇

    ※このメールマガジンは、当財団職員と名刺交換させていただい

    た方にも配信しています。ぜひ、ご一読ください。 


    ━◆1◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     コラム「『暮らしの中のAI』講座を終えて」

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    観測史上初めて6月中に梅雨明けした今年、関西各地は猛烈な暑さ

    の毎日ですが、皆さまきちんと対策を講じておられるでしょうか。

    生涯学習センターでは、「ひんやりオアシス」としてロビーを開放

    していますので、ぜひ涼みに来てくださいね。


    さて、生涯学習センターでは教養講座第2弾として、追手門学院大

    学理工学部教授の駒谷昇一先生をお迎えし、「暮らしの中のAI」と

    題して講座を開催しました。

    昨年9月にも駒谷先生にAIをテーマとした講義をしていただきまし

    たが、今回はAIがいかに私たちの暮らしに深く関わってきているか

    について具体例を交えながらお話しいただき、約100人の受講生が

    惹きこまれていました。


    昨今のニュースでも「深層学習」「生成AI」「デジタルデバイド」

    など、単語だけが先行して日常生活に割り込んできてしまい、多く

    の人々はそれら言葉の意味や指し示している未来の解釈があやふや

    なまま過ごしているのではないでしょうか?

    そこで講座では、駒谷先生に情報技術の「秒進分歩」ともいわれる

    超速の進化に戸惑っている方々に、分かりやすく解説をしていただ

    き一人ひとりが情報弱者にならないよう提言していただきました。

    ただ、素晴らしい恩恵を与えてくれる情報技術が、裏を返せば善良

    な市民を巧妙に欺くこともあり得ることを、肝に銘じておかなけれ

    ばなりません。

    情報技術がいかに優れていても私たちはそれに振り回されず、多く

    のさまざまな意見を聞き、自ら考える力を衰えさせないことが大切であ

    ると学びました。


    当日の様子は、当財団ホームページ「こんな講座ありました(教養

    講座~暮らしの中のAI~)」をご覧ください。


    https://manabunara.jp/0000015327.html


    今後ますます進化する社会に対し、自分自身を見失わずにしっかり

    歩んでいきたいですね。


    (生涯学習センター 林 孝則)



    ━◆2◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     イベント・講座情報  ~現在募集中の講座紹介です~

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    【防災・地域コミュニティ】マイ・タイムラインで地震に備える

    災害が起こったときに自分自身がどのような行動をとるのかを、

    ワークショップ形式で学びます。

    (生涯学習センター)


    https://manabunara.jp/0000015205.html

    ─────────────────────────────

    【生き方・スポーツ】男のチャレンジ塾~ボッチャ編~

    幅広い世代で楽しめる「ボッチャ」にチャレンジしませんか。

    (平城公民館)


    https://manabunara.jp/0000015174.html

    ─────────────────────────────

    【情報・パソコン】ワードでお知らせ文書を作ろう

    基本操作から均等割り付け、インデント、画像の挿入などを案内

    書面や手紙などの作成を通して学びます。

    (生涯学習センター)


    https://manabunara.jp/0000015143.html

    ─────────────────────────────

    【音楽・合唱】サロンコンサート ~はつ秋の音が聞こえる~

    「女声合唱ハーモナイズ」のコーラスと「なないろ☆こんぺいと

    う」の演奏を披露します。

    (生涯学習センター)


    https://manabunara.jp/0000015250.html

    ─────────────────────────────

    【園芸・農業体験】プチ田舎暮らし・田原ー冬野菜ー

    畑作りの基礎を、冬野菜の栽培を通して学びます。

    (田原公民館)


    https://manabunara.jp/0000015170.html

    ─────────────────────────────

    【音楽・芸能・楽器】あなたが主役!オンステージ

    さまざまなジャンルで大きな多目的ホールのステージの利用を体

    験できます。

    (月ヶ瀬公民館)


    https://manabunara.jp/0000015207.html

    ─────────────────────────────

    【国際交流・料理】海の向こうの暮らしを学ぶ

    本場の中国餃子を作りながら、文化などを学んでみませんか?

    (春日公民館)


    https://manabunara.jp/0000015179.html

    ─────────────────────────────

    【歴史・郷土史】地域の歴史をさぐる ~寺社と町の信仰~

    『奈良町の南玄関 歴史と文化の扉をひらく』の執筆に携わった

    方々から詳しく伺います。

    (春日公民館)


    https://manabunara.jp/0000015203.html

    ─────────────────────────────

    【経済・家庭教育】親子カイギ「未来×お金」~おこづかいって

    何を育てる時間だろう?~

    「おこづかい」をヒントに身近な発想で意見を出し合い、金融感

    覚を身につけるきっかけづくりをしませんか?

    (京西公民館)


    https://manabunara.jp/0000015180.html

    ─────────────────────────────

    【手芸・娯楽】指先でDIY!マクラメ編み

    ヒモを交差させて結んだりしながら模様や装飾を作る手法で、携

    帯電話ホルダーを作ります。

    (興東公民館)


    https://manabunara.jp/0000015173.html

    ─────────────────────────────

    【歴史・文学】お仕事帰りに!夜の学び

    日本最古の仏教説話集『日本霊異記』について、物語の時代背景、

    人々の生活や考え方などを丁寧に読み解きます。

    (都跡公民館)


    https://manabunara.jp/0000015220.html

    ─────────────────────────────

    【歴史・文学】都跡歴史講座

    奈良文化財研究所の専門家の話しを聞き歴史を学びます。

    (都跡公民館)


    https://manabunara.jp/0000015175.html

    ─────────────────────────────

    【防災・家庭教育】自分で自分を守ろう!~地震が起きたら~

    災害時の水にまつわる話や体験・クイズを通して、たのしく防災

    について学びます。

    (三笠公民館)


    https://manabunara.jp/0000015223.html

    ─────────────────────────────

    【家庭教育・料理】パパといっしょにクッキング!

    親子で簡単に作れるフライパンパスタやバームクーヘンなどを作

    ります。

    (若草公民館)


    https://manabunara.jp/0000015185.html

    ─────────────────────────────

    【歴史・文学】若草歴史講座

    奈良町を治めた奉行所と梶野良材や川路聖謨について学びます。

    (若草公民館)


    https://manabunara.jp/0000015190.html

    ─────────────────────────────

    【園芸・農業体験】プチ田舎暮らし・都祁―ブルーベリー―

    上深川観光農園でブルーベリー狩り体験をし、収穫した実を使っ

    てジャム作りを体験します。

    (都祁公民館)


    https://manabunara.jp/0000015182.html

    ─────────────────────────────

    【手芸・娯楽】手芸を楽しもう

    編み物の基礎を学び、簡単なソックスカバーを作ります。

    (都祁公民館)


    https://manabunara.jp/0000015183.html

    ─────────────────────────────

    【絵本・工作】自分だけの絵本づくり~夏休みの思い出~

    世界にひとつしかない、楽しいオリジナル絵本を作りましょう。

    (南部公民館)


    https://manabunara.jp/0000015204.html

    ─────────────────────────────

    【自然観察・工作】探してみつけろ!葉っぱ探偵団~落ち葉バッ

    グを作ろう~

    大学生と公園に行き、葉っぱなどの植物観察や採取をして工作体

    験をします。

    (登美ヶ丘南公民館)


    https://manabunara.jp/0000015187.html

    ─────────────────────────────

    【絵本・家庭教育】わんどくIN平城~ワンちゃんに読み聞かせ~

    (1部)

    人前で音読することが苦手な子でも大丈夫。ワンちゃんに本を読

    んであげませんか?

    (平城公民館)


    https://manabunara.jp/0000015171.html

    ─────────────────────────────

    【絵本・家庭教育】わんどくIN平城~ワンちゃんに読み聞かせ~

    (2部)

    人前で音読することが苦手な子でも大丈夫。ワンちゃんに本を読

    んであげませんか?

    (平城公民館)


    https://manabunara.jp/0000015172.html

    ─────────────────────────────

    【書道・芸術】はじめての己書講座~自由に想いのままに私を表

    現~

    書き方や、文字の書き順にとらわれることなく、自分の世界観を

    楽しく表現する「己書」(おのれしょ)を体験してみませんか。

    (平城西公民館)


    https://manabunara.jp/0000015194.html

    ─────────────────────────────

    【伝統文化・楽器・演奏】自主グループ体験をしよう~沖縄の三

    線をひいてみよう~

    沖縄の唄や踊りにはかかせない三線(さんしん)を弾いてみません

    か。初心者の方、経験者の方も気軽にご参加ください。

    (平城西公民館)


    https://manabunara.jp/0000015196.html


    ◆――――――それぞれの講座の詳しい情報は――――――――◆


    奈良市生涯学習財団ホームページ

    https://manabunara.jp  新着情報よりご覧ください。


    ホームページ内それぞれの講座の詳細情報の「参加申込」

    フォームより申し込みができます。

    この他にも、多くのイベント・講座を紹介しています。



    ━◆3◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     職員募集のお知らせ

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    (公財)奈良市生涯学習財団の職員を募集します。



    嘱託職員(児童館 事務員)募集


    https://manabunara.jp/0000014813.html



    をご覧ください。



    ━◆4◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     「奈良ひとまち大学」のご案内

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    普段、奈良市外の学校や職場に通い、地元奈良の魅力にふれる機会

    の少ない20~30代のみなさんを対象に、「奈良ひとまち大学」を開

    催しています。


    完全プライベートな美容室

    ~「Natural O-ra Beauty」で癒されて~

    日時:2025年8月31日(日)10:00~11:30

    https://nhmu.jp/class/43039


    街の魅力を発信するパン屋さん

    ~「パン工房okage」の思い~

    日時:2025年9月7日(日)15:00~16:30

    https://nhmu.jp/class/43044



    ──────────────────────────────



    配信の解除は https://fofa.jp/manabu/b.p/101


    _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


    発行:公益財団法人 奈良市生涯学習財団

    https://manabunara.jp/

    (学ぶ奈良)


    〒630-8357

    奈良市杉ヶ町23 奈良市生涯学習センター内

    電話:0742-26-5600

    FAX:0742-26-5602

    E-mail:manabu@manabunara.jp


    _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


    本メールは配信専用のため、本メールに返信していただきましても、

    お問合せにはお答えできませんのでご了承ください。