【まなぶなら・プチ】第449号
- 更新日:2024年10月20日
- ID:15589
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
| タイトル | 内容 |
|---|---|
| タイトル | (公財)奈良市生涯学習財団【まなぶなら・プチ】 |
| 刊号 | 第449号 |
| 分類 | 携帯向けメールマガジン |
| 発行者名 | (公財)奈良市生涯学習財団 |
| 発行者メールアドレス | manabu@manabunara.jp |
| 発行者URL | https://manabunara.jp |
◆――――――――――――――――――――――――――――◇
(公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】
第449号
◆◇ もくじ ◇◆―――――――――――――――――――――◆
【1】コラム「学びの楽しさ」
【2】イベント・講座情報
【3】「奈良ひとまち大学」のご案内
【4】プレゼント情報
◆――――――――――――――――――――――――――――◇
※このメールマガジンは、当財団職員と名刺交換させていただい
た方にも配信しています。ぜひ、ご一読ください。
━◆1◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラム「学びの楽しさ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月より西部会館市民ホールから西部公民館へと勤務が変わり、あ
っという間に半年が経ちました。
芸術や文化に触れる機会に恵まれた環境から、生涯学習という学び
に触れる機会に恵まれた環境になって、新しい扉を次々に開いてい
くようなわくわくした気分を、最近になってようやく味わえるよう
になってきました。
私が西部公民館で好きな部屋は、30畳の和室と20畳の茶室です。
特に和室は、着付けや日舞だけでなく、ヨガ、三味線、和裁、囲碁、
楽器演奏やゴスペルの練習まで、多彩にご利用いただける意外性が、
私的にとても気に入っているポイントのひとつです。
先日、その和室と茶室を利用して、「公民館入門講座~和を楽しも
う~」を開催しました。
女性対象、定員15名、全2回の講座で、第1回は浴衣の着付けを学び
ました。
それぞれ着用された浴衣と帯が色とりどりで柄もさまざま、なんと
も華やかなこと!まさに芸術です。
第2回は習得した浴衣の着付けをして、お茶席で「お茶の心を学ぶ
」というテーマでした。皆さん2回目で顔見知りということもあり、
和やかにお作法を習い、講座を楽しんでおられました。
交流の中で、皆さんの笑顔がこぼれる様子に、私も女子会にお邪魔
させてもらったような気持ちになり、とても楽しく講座を終えるこ
とができました。
そして改めて、学ぶことの楽しさ、人との交流の大切さを私自身も
学べた気がしました。
これからもその気持ちを忘れず、また、これまでに培った芸術や文
化に触れてきた経験も活かしつつ、心がわくわくするような講座を
開催したいと思っております。
ぜひ西部公民館にお気軽にお立ち寄りください。
(西部公民館 狩田 恭子)
━◆2◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベント・講座情報 ~現在募集中の講座紹介です~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【子育て・親子・家族】ママとパパの自分時間~2人で1つのパン作
り~
家事や仕事など忙しい毎日をお過ごしのことと思いますが、ママと
パパ2人でパン作りを楽しみませんか?
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000014281.html
──────────────────────────────
【料理・食生活】今年のおせちは俺に任せろ!
プロのシェフに洋風おせちと日本のおせちのコツを学ぶ男性のため
の料理講座です。
(平城西公民館)
https://manabunara.jp/0000014513.html
──────────────────────────────
【料理・食生活】田原はたけ食堂「芋煮会」
田原公民館のある田原地区では、里芋のことを泥芋と言います。
泥芋について学び、芋煮会を楽しみませんか?
(田原公民館)
https://manabunara.jp/0000014355.html
──────────────────────────────
【料理・食生活】味わい深いキムチ作り
今年も地域の旬のお野菜、白菜・大根を使っておいしいキムチ作り
をします。
(興東公民館)
https://manabunara.jp/0000014448.html
──────────────────────────────
【料理・食生活】プチ田舎暮らし・柳生―大和いもぼた―
「いもぼた」は、里芋が入ったぼた餅のことです。米と里芋で作る
奈良の伝統食「大和いもぼた」を作ってみませんか。
(柳生公民館)
https://manabunara.jp/0000014436.html
──────────────────────────────
【クラフト・工作】自然派・クリスマスリース作り
今年のクリスマスは、手作りの自然派リースで素敵に飾ってみませ
んか♪
(登美ヶ丘南公民館)
https://manabunara.jp/0000014511.html
──────────────────────────────
【園芸・農作物・農業体験】プチ田舎暮らし・月ヶ瀬―梅の木剪定―
梅の木を管理している月ヶ瀬梅渓保勝会の方から剪定の方法を学び
地区内の梅林で剪定を体験します。
(月ヶ瀬公民館)
https://manabunara.jp/0000014423.html
──────────────────────────────
【社会問題・国際問題】ビビッと時事~意外と知らないふるさと納税
あれこれ~
この講座では、ふるさと納税のあれこれを奈良市の担当課職員さん
にお話しいただきます!
(三笠公民館)
https://manabunara.jp/0000014535.html
──────────────────────────────
【茶道】男性限定!茶の湯を楽しむ
男性茶道グループと一緒に、茶道の客の作法と薄茶の点て方(裏千
家)を学びます。指導者もメンバーも男性ばかりです。
(都跡公民館)
https://manabunara.jp/0000014524.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】第29回平城東公民館まつり
公民館でのグループ活動の成果を発表・展示・体験・販売などそれ
ぞれの形でお届けします。
(平城東公民館)
https://manabunara.jp/0000014449.html
──────────────────────────────
【歴史・古文書・考古学】知れば知るほどおもしろ文化講座~六合
の中心・大和にせまる~
大和の地域に残された古(いにしえ)の魅力に迫ってみませんか?!
(平城西公民館)
https://manabunara.jp/0000014517.html
──────────────────────────────
【健康づくり】タウンウォークin平城西~押熊界隈~
実りの秋、運動の秋、一緒に歩いてまちの歴史や史跡、自然にふれ
てみませんか?
(平城西公民館)
https://manabunara.jp/0000014515.html
──────────────────────────────
【子育て・親子・家族】平城おやこチャレンジクラブ
「柿の実」ではなく、「柿の葉」を使った奈良の郷土料理の1つであ
る「柿の葉寿司」づくりに挑戦します。
(平城公民館)
https://manabunara.jp/0000014465.html
──────────────────────────────
【クラフト・工作】あっちゃん!あがつくカルタ絵本づくり
世界にひとつしかない、楽しい自分だけのカルタ絵本を作ります。
(南部公民館)
https://manabunara.jp/0000014462.html
──────────────────────────────
【合唱・歌】サロンコンサート~ブルースターズ~
自主グループ連絡会の皆さんと一緒に、見て楽しい、体験して楽し
い、聴いて癒される文化祭です。
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000014428.html
──────────────────────────────
【歴史・古文書・考古学】若手僧侶と神職が語る奈良
奈良を代表する若手の僧侶や神職さんからこれからの奈良などにつ
いて、それぞれ語ってもらいます。
(西部公民館)
https://manabunara.jp/0000014287.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】文化祭2024
自主グループ連絡会の皆さんと一緒に、見て楽しい、体験して楽し
い、聴いて癒される文化祭です。
(西部公民館)
https://manabunara.jp/0000014389.html
──────────────────────────────
【園芸・農作物・農業体験】プチ田舎暮らし・田原-串柿としめ縄
-
年末のお正月を迎える準備として、串柿としめ縄作りを体験してい
ただきます。
(田原公民館)
https://manabunara.jp/0000014334.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】田原なんでも文化祭
日頃の自主グループ活動の成果発表をはじめ、みんなで楽しむ文化
祭です。
(田原公民館)
https://manabunara.jp/0000014342.html
──────────────────────────────
【健康づくり】笑顔で脳活!心と体の健康Life
2つの事を同時に行ったり、左右で違う動きをしたり、楽しく体を
動かしながら五感や認知機能に働きかけて一緒に脳の活性化を図り
ませんか?
(中部公民館)
https://manabunara.jp/0000014367.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】月ヶ瀬文化祭
「地域の文化・夢・未来」をテーマに文化祭を開催します。
展示の部、舞台発表の部、バザーの部と、盛りだくさんの内容です。
(月ヶ瀬公民館)
https://manabunara.jp/0000014358.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】つげまつり2024
主催講座や自主グループ、地域住民の学習の成果の発表の場として
、「広げようみんなの笑顔とつげまつり」をスローガンに開催しま
す。
(都祁公民館)
https://manabunara.jp/0000014390.html
──────────────────────────────
【歴史・古文書・考古学】十輪院町周辺の歴史を歩く~地域史のな
かの十輪院・興善寺~
貴重な歴史遺産について触れ、飛鳥地域の魅力を再発見していただ
く講座です。
(飛鳥公民館)
https://manabunara.jp/0000014305.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】第25回ふれあい作品展
生涯学習センターで活動されている、自主グループの皆様による作
品展示会を開催いたします。
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000014352.html
──────────────────────────────
【家庭教育】へいじょう青空絵本のひろば
青空の下でいろいろな絵本が並んだ「絵本のひろば」を開催します。
絵本を読みながら自由に過ごして親子でゆっくり絵本を堪能してく
ださい。
(平城公民館)
https://manabunara.jp/0000014349.html
──────────────────────────────
【高齢者の学習】三笠公民館サロン 椅子ヨガ体験
三笠公民館の自主グループ活動を気軽に体験できるサロンを開催し
ます♪(65歳以上の皆さん対象)
今回は、「フレンドリーヨガ」の皆さんによる「椅子ヨガ体験会」
を開催します。
(三笠公民館)
https://manabunara.jp/0000014399.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】三笠公民館まつり
今年、三笠公民館では2年に1度の公民館まつりを開催します!
(三笠公民館)
https://manabunara.jp/0000014405.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】柳生地区文化祭
柳生公民館は、今年50周年を迎えました。
今回、文化祭を盛り上げより多くの方に来ていただけるよう場所を
旧柳生中学校体育館で、2日間開催いたします。
(柳生公民館)
https://manabunara.jp/0000014314.html
──────────────────────────────
【自然観察】森林インストラクターと巡る自然観察会
奈良自然塾の森林インストラクターが初心者の方でも自然に親しめ
るように、解説をしてくださる自然観察会です。
(若草公民館)
https://manabunara.jp/0000014356.html
──────────────────────────────
【地域・コミュニティー】山の辺の道「奈良道」を歩こう会
山の辺の道「奈良道」を北と南の2つのコースに分けて、それぞれ
の魅力を実際に歩いて体感します。
(南部公民館)
https://manabunara.jp/0000014299.html
──────────────────────────────
【歴史・古文書・考古学】知ってつなぐ地域の歴史 IN 南部~弘仁
寺(宿院仏師)の仏像を学ぶ~
南部公民館を飛び出して、弘仁寺で開催します。
(南部公民館)
https://manabunara.jp/0000014382.html
──────────────────────────────
【洋楽・バンド・器楽】ジャズとラテン、そして、ちょっぴり歌謡
曲~セカンドステージ~
本格的フルバンド編成のアマチュアビックバンド「DADs & MAMMYs
」によるコンサート第二弾!!
(南部公民館)
https://manabunara.jp/0000014260.html
──────────────────────────────
【青少年活動】子ども遊びマスター
遊びのマスターが、いろいろなおにごっこや楽しいグループ遊びを
教えてくれるよ。
(二名公民館)
https://manabunara.jp/0000014373.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】伏見まつり
伏見公民館で活動している自主グループによる展示、学習発表、出
店の場です。子ども食堂も出店予定!
(伏見公民館)
https://manabunara.jp/0000014394.html
──────────────────────────────
【映画・ビデオ・写真】自主グループ活動体験会 写真に収める奈
良の秋
伏見公民館の自主グループ「伏見ゆうゆうフォトクラブ」の講師、
貝本泰男さんの指導のもと、デジタルカメラでの写真の撮り方のコ
ツを学びましょう。
(伏見公民館)
https://manabunara.jp/0000014400.html
◆――――――それぞれの講座の詳しい情報は――――――――◆
奈良市生涯学習財団ホームページ
https://manabunara.jp 新着情報よりご覧ください。
ホームページ内それぞれの講座の詳細情報の「参加申込」
フォームより申し込みができます。
この他にも、多くのイベント・講座を紹介しています。
━◆3◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「奈良ひとまち大学」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
普段、奈良市外の学校や職場に通い、地元奈良の魅力にふれる機会
の少ない20~30代のみなさんを対象に、「奈良ひとまち大学」を開
催しています。
仏教、お寺、お坊さんの現在
~阿弥陀寺住職の本音トーク~
日時:2024年11月24日(日)14:00~16:00
https://nhmu.jp/class/41748
奈良茶飯がおむすびに!
~「おむすび番旬」の名物秘話~
日時:2024年11月30日(土)9:00~10:30
https://nhmu.jp/class/41752
20年以上愛されるお蕎麦
~「蕎麦戯 さか本」の思い~
日時:2024年11月30日(土)15:00~17:00
https://nhmu.jp/class/41754
二足のわらじで駄菓子屋をはじめた!
~「BOB’s_SPACE」オーナーの働きかた~
日時:2024年12月14日(土)10:00~12:00
https://nhmu.jp/class/41757
詳しくは、https://nhmu.jp/ をご覧ください。
━◆4◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プレゼント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■プレゼントクイズ
大和文華館の特別展「呉春―画を究め、芸に遊ぶ―」の招待券を、
クイズ正解者の中から抽選で18組36名にプレゼントします。
詳しくは
https://manabunara.jp/0000014621.html
をご覧ください。
──────────────────────────────
配信の解除は https://fofa.jp/manabu/b.p/101
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
発行:公益財団法人 奈良市生涯学習財団
https://manabunara.jp/
(学ぶ奈良)
〒630-8357
奈良市杉ヶ町23 奈良市生涯学習センター内
電話:0742-26-5600
FAX:0742-26-5602
E-mail:manabu@manabunara.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
本メールは配信専用のため、本メールに返信していただきましても、
お問合せにはお答えできませんのでご了承ください。
お問合せ
奈良市生涯学習財団 事務局
住所: 〒630-8357 奈良市杉ヶ町23番地 奈良市生涯学習センター内
電話: 0742-26-5600
ファックス: 0742-26-5602
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
