【まなぶなら・プチ】第450号
- 更新日:2024年11月5日
- ID:15590
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
| タイトル | 内容 |
|---|---|
| タイトル | (公財)奈良市生涯学習財団【まなぶなら・プチ】 |
| 刊号 | 第450号 |
| 分類 | 携帯向けメールマガジン |
| 発行者名 | (公財)奈良市生涯学習財団 |
| 発行者メールアドレス | manabu@manabunara.jp |
| 発行者URL | https://manabunara.jp |
◆――――――――――――――――――――――――――――◇
(公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】
第450号
◆◇ もくじ ◇◆―――――――――――――――――――――◆
【1】コラム「宇宙を旅したアサガオ」
【2】イベント・講座情報
【3】職員募集のお知らせ
【4】「奈良ひとまち大学」のご案内
◆――――――――――――――――――――――――――――◇
※このメールマガジンは、当財団職員と名刺交換させていただい
た方にも配信しています。ぜひ、ご一読ください。
━◆1◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラム「宇宙を旅したアサガオ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月に地域の方からアサガオの種をいただきました。
この種は、2010年4月のスペースシャトル・ディスカバリー号とと
もに旅をした「宇宙を旅した記憶のあるアサガオ」ということで、
お礼とともに「公民館でも植えてみます」とお返事をしました。
三笠公民館の駐車場の南側に小さな花壇があり、そこに植えること
にしました。
すぐに小さな芽を出して、15センチ程に成長した頃、種をくださっ
た方が再び来館され、つるが長く伸びてもいいようにと支柱を立て
てくださいました。
「宇宙アサガオ」は、暑い夏にも負けず、紫色の可愛い花をたくさ
ん咲かせてくれました。
8月、奈良市子育てスポット事業「子育てママのひととき」で、小
さな子どもたちとプール遊びをした際に、たくさん水をやり、「か
わいいね、きれいだね!」と花を楽しみました。
9月、それからまだまだどんどん伸びて、花壇いっぱいに「アサガ
オの壁」のようになり、お隣との境界フェンスにまで届きました。
10月、長い夏の間、私たちを楽しませてくれたアサガオは茶色くな
ってしまいましたが、これから次の世代へと繋がっていくように、
たくさんの種を残してくれました。
種が取れたら、大事に育ててくださる方々にお分けしたいと思いま
す。
三笠公民館にお越しの際は、どうぞお声かけください。
(三笠公民館 中嶋 さとみ)
━◆2◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベント・講座情報 ~現在募集中の講座紹介です~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【料理・食生活】田原はたけ食堂「芋煮会」
田原公民館のある田原地区では、里芋のことを泥芋と言います。
泥芋について学び、芋煮会を楽しみませんか?
(田原公民館)
https://manabunara.jp/0000014355.html
──────────────────────────────
【料理・食生活】プチ田舎暮らし・田原-味噌作り-
味噌作りには欠かすことができない糀を作ります。
そして一週間後にできあがった糀と、大豆を使って味噌を作ります。
(田原公民館)
https://manabunara.jp/0000014384.html
──────────────────────────────
【芸術・芸能】西福寺の若冲
江戸中期の京都の画家伊藤若冲が描いた唯一の金碧障壁画が大阪豊
中の寺院にあります。その成り立ちを中心に、画家の生涯と作品に
ついて学びます。
(中部公民館)
https://manabunara.jp/0000014244.html
──────────────────────────────
【園芸・農作物・農業体験】プチ田舎暮らし・月ヶ瀬―梅の木剪定
―
梅の木を管理している月ヶ瀬梅渓保勝会の方から剪定の方法を学び
地区内の梅林で剪定を体験します。
(月ヶ瀬公民館)
https://manabunara.jp/0000014423.html
──────────────────────────────
【クラフト・工作】プチ田舎暮らし・月ヶ瀬―しめ縄―
月ヶ瀬産の稲わらを使って、現代的なインテリアにマッチするリー
スタイプのしめ縄を手作りします。
(月ヶ瀬公民館)
https://manabunara.jp/0000014424.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】富雄公民館まつり
富雄公民館まつりを、2日間にわたって賑やかに開催します!
(富雄公民館)
https://manabunara.jp/0000014463.html
──────────────────────────────
【クラフト・工作】自然派・クリスマスリース作り
自然素材でオリジナルのクリスマスリースを作ってみませんか?
(登美ヶ丘南公民館)
https://manabunara.jp/0000014511.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】登美ヶ丘南公民館まつり
日頃から登美ヶ丘南公民館で活動している自主グループの学習成果
を発表する場として、作品展示や舞台発表をします。
(登美ヶ丘南公民館)
https://manabunara.jp/0000014512.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】コミュニティ・ステージ@済美
ふれあい市
地域の人たちで賑わう朝市を、春日公民館の自主グループのみなさ
んが歌や踊りでさらに盛り上げます!
(春日公民館)
https://manabunara.jp/0000014401.html
──────────────────────────────
【手芸・パッチワーク】楽しい手芸の時間
クリスマスのシーズンを目前に、布でクリスマスツリーを作りませ
んか。
(興東公民館)
https://manabunara.jp/0000014450.html
──────────────────────────────
【子育て・親子・家族】ママとパパの自分時間~2人で1つのパン作
り~
家事や仕事など忙しい毎日をお過ごしのママとパパ、2人でパン作り
を楽しみませんか?
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000014281.html
──────────────────────────────
【合唱・歌】サロンコンサート~ブルースターズ~
「奈良市中央生活学校」のコンサートです。ブルースターズによる
演奏をお楽しみください。
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000014428.html
──────────────────────────────
【合唱・歌】サロンコンサート~仲間とつながるハーモニー~
「コーラス『青いりんご』」のみなさんが、ピアノの演奏に合わせ
て美しいハーモニーを披露します。
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000014437.html
──────────────────────────────
【教養・文化・国際交流】若手僧侶と神職が語る奈良
奈良を代表する若手の僧侶や神職からこれからの奈良などについて、
それぞれ語ってもらいます。
(西部公民館)
https://manabunara.jp/0000014287.html
──────────────────────────────
【パソコン】簡単!ワードでチラシ作り
Word2021の基礎を学び、チラシを作りましょう。
(西部公民館)
https://manabunara.jp/0000014254.html
──────────────────────────────
【スポーツその他】自主グループ体験交流会~バドミントン編~
西部公民館の自主グループ「西華クラブ」による、バドミントンの
見学・体験会を開催します。
(西部公民館)
https://manabunara.jp/0000014469.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】第29回平城東公民館まつり
公民館でのグループ活動の成果を発表、展示、体験、販売などを行
います。
(平城東公民館)
https://manabunara.jp/0000014449.html
──────────────────────────────
【高齢者の学習】シニアからの教養交流サロン
平城東公民館で生き生きとしたシニアライフを楽しむヒントを見つ
けませんか?今年も盛りだくさんの4回を予定しています。
(平城東公民館)
https://manabunara.jp/0000014419.html
──────────────────────────────
【茶道】男性限定!茶の湯を楽しむ
男性茶道グループ「歓茶会」と一緒に、茶道の客の作法と薄茶の点
て方(裏千家)を学びます。
(都跡公民館)
https://manabunara.jp/0000014524.html
──────────────────────────────
【経営・ビジネス・金融・財政】ビビッと時事~意外と知らないふ
るさと納税あれこれ~
ふるさと納税のあれこれを奈良市の担当課職員にお話しいただきま
す!
(三笠公民館)
https://manabunara.jp/0000014535.html
──────────────────────────────
【料理・食生活】プチ田舎暮らし・柳生―大和いもぼた―
米と里芋で作る奈良の伝統食「大和いもぼた」を作ります。
(柳生公民館)
https://manabunara.jp/0000014436.html
──────────────────────────────
【地域・コミュニティー】山の辺の道「奈良道」を歩こう会
山の辺の道「奈良道」を北と南の2つのコースに分けて、それぞれ
の魅力を実際に歩いて体感します。
(南部公民館)
https://manabunara.jp/0000014299.html
──────────────────────────────
【邦楽・民謡・民舞】オータムコンサート
ウクレレと吹奏楽の演奏をお楽しみください。
(二名公民館)
https://manabunara.jp/0000014357.html
──────────────────────────────
【絵画・絵画一般】親子でパステルアート
カラフルなパステルパウダーを使って親子で一緒に作品を作りまし
ょう。
(二名公民館)
https://manabunara.jp/0000014464.html
──────────────────────────────
【華道・フラワーアレンジメント】花育のススメ~クリスマスの街
並み~
植物やクリスマスの小物を配置してミニチュアのクリスマスの街並
みを作ります。
(伏見公民館)
https://manabunara.jp/0000014526.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】平城公民館まつり
平城公民館で活動されている自主グループのみなさんによる学習発
表や作品展示などを実施します。
(平城公民館)
https://manabunara.jp/0000014468.html
──────────────────────────────
【料理・食生活】今年のおせちは俺に任せろ!
プロのシェフに洋風おせちと日本のおせちのコツを学ぶ男性のため
の料理講座です。
(平城西公民館)
https://manabunara.jp/0000014513.html
──────────────────────────────
【歴史・古文書・考古学】タウンウォークin平城西~押熊界隈~
押熊界隈の歴史的建造物・史跡などについて解説を得ながら約3.5
kmのコースを歩きます。
(平城西公民館)
https://manabunara.jp/0000014515.html
◆――――――それぞれの講座の詳しい情報は――――――――◆
奈良市生涯学習財団ホームページ
https://manabunara.jp 新着情報よりご覧ください。
ホームページ内それぞれの講座の詳細情報の「参加申込」
フォームより申し込みができます。
この他にも、多くのイベント・講座を紹介しています。
━◆3◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
職員募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)奈良市生涯学習財団の職員を募集します。
詳しくは、
正規職員募集(児童館)募集
https://manabunara.jp/0000010361.html
嘱託職員(児童館館長)募集
https://manabunara.jp/0000011997.html
嘱託職員(西部会館市民ホールマネージャー)募集
https://manabunara.jp/0000012986.html
をご覧ください。
━◆4◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「奈良ひとまち大学」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
普段、奈良市外の学校や職場に通い、地元奈良の魅力にふれる機会
の少ない20~30代のみなさんを対象に、「奈良ひとまち大学」を開
催しています。
仏教、お寺、お坊さんの現在
~阿弥陀寺住職の本音トーク~
日時:2024年11月24日(日)14:00~16:00
https://nhmu.jp/class/41748
奈良茶飯がおむすびに!
~「おむすび番旬」の名物秘話~
日時:2024年11月30日(土)9:00~10:30
https://nhmu.jp/class/41752
20年以上愛されるお蕎麦
~「蕎麦戯 さか本」の思い~
日時:2024年11月30日(土)15:00~17:00
https://nhmu.jp/class/41754
二足のわらじで駄菓子屋をはじめた!
~「BOB’s_SPACE」オーナーの働きかた~
日時:2024年12月14日(土)10:00~12:00
https://nhmu.jp/class/41757
詳しくは、https://nhmu.jp/ をご覧ください。
──────────────────────────────
配信の解除は https://fofa.jp/manabu/b.p/101
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
発行:公益財団法人 奈良市生涯学習財団
https://manabunara.jp/
(学ぶ奈良)
〒630-8357
奈良市杉ヶ町23 奈良市生涯学習センター内
電話:0742-26-5600
FAX:0742-26-5602
E-mail:manabu@manabunara.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
本メールは配信専用のため、本メールに返信していただきましても、
お問合せにはお答えできませんのでご了承ください。
お問合せ
奈良市生涯学習財団 事務局
住所: 〒630-8357 奈良市杉ヶ町23番地 奈良市生涯学習センター内
電話: 0742-26-5600
ファックス: 0742-26-5602
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
