【まなぶなら・プチ】第451号
- 更新日:2024年11月20日
- ID:15591
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
| タイトル | 内容 |
|---|---|
| タイトル | (公財)奈良市生涯学習財団【まなぶなら・プチ】 |
| 刊号 | 第451号 |
| 分類 | 携帯向けメールマガジン |
| 発行者名 | (公財)奈良市生涯学習財団 |
| 発行者メールアドレス | manabu@manabunara.jp |
| 発行者URL | https://manabunara.jp |
◆――――――――――――――――――――――――――――◇
(公財)奈良市生涯学習財団メールマガジン【まなぶなら】
第451号
◆◇ もくじ ◇◆―――――――――――――――――――――◆
【1】コラム「長い残暑、短い秋」
【2】イベント・講座情報
【3】職員募集のお知らせ
【4】「奈良ひとまち大学」のご案内
◆――――――――――――――――――――――――――――◇
※このメールマガジンは、当財団職員と名刺交換させていただい
た方にも配信しています。ぜひ、ご一読ください。
━◆1◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラム「長い残暑、短い秋」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年4月から飛鳥公民館に配属された私が、初めに、飛鳥地域っ
て素晴らしいなと思ったことをあげていきたいと思います。
・地域の方がとても親切
・奈良公園があり、歴史的建造物がたくさん
・商店街もあり活気づいている
・住宅街は静かで落ち着いている
・地域団体の皆さんがとても活発
など、他にもたくさんありますが、これらが私が半年たって感じた
ことです。
地域団体の皆さんは、本当に子どもたちの未来のことや地域のこと
を考えて活動していただいているのだなと、ひしひしと感じていま
す。
私は皆さんの笑顔に癒されながら、これから飛鳥中学校区の魅力を
発信していきたいと思っています。
今年は残暑が長く続き、短い秋を挟んで一気に冬がやってきました
が、まだまだ食欲、芸術、スポーツ、行楽などの季節です。
「何か始めたいな・・・」と思っている方がおられましたら、ぜひ、
飛鳥公民館はもちろん、お近くの公民館に立ち寄ってみてください♪
各公民館の講座情報などが掲載される「奈良しみんだより」や奈良
市生涯学習財団のホームページ、メールマガジンをチェックしてく
ださいね!
(飛鳥公民館 徳永 恵美)
━◆2◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベント・講座情報 ~現在募集中の講座紹介です~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【子育て・親子・家族】男性育休って、どんな制度?~自分に合っ
た取り方を学ぼう~
「育児休暇」という制度について学び、取得を考えている本人もそ
の周りの人も育児休暇取得への理解を深めましょう。
(中部公民館)
https://manabunara.jp/0000014417.html
──────────────────────────────
【洋楽・バンド・器楽】とみなんクリスマスコンサート
フルート、バスクラリネット、イングリッシュホルン、パーカッシ
ョン、ピアノによるコンサートです。
(富雄南公民館)
https://manabunara.jp/0000014510.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】登美ヶ丘南公民館まつり
登美ヶ丘南公民館で活動している自主グループの学習成果を発表す
る場として、作品展示や舞台発表をします。
(登美ヶ丘南公民館)
https://manabunara.jp/0000014512.html
──────────────────────────────
【子育て・親子・家族】冬のプレゼントおたのしみおはなし会
臨場感あふれるお話や絵本の読み聞かせなど、みんなと一緒にお話
の世界を楽しみましょう♪
おはなしを聞いた後、みんなで工作をします!
(飛鳥公民館)
https://manabunara.jp/0000014407.html
──────────────────────────────
【クラフト・工作】春日おりがみサロン
季節の折り紙を楽しみながら、参加者同士の交流を行います。
(春日公民館)
https://manabunara.jp/0000014445.html
──────────────────────────────
【料理・食生活】味わい深いキムチ作り
地域の旬のお野菜、白菜・大根を使っておいしいキムチ作りをしま
す。
(興東公民館)
https://manabunara.jp/0000014448.html
──────────────────────────────
【合唱・歌】サロンコンサート~若き日のトキメキを♪~
「コール秋篠」の皆さんに、女声コーラスを披露していただきます。
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000014523.html
──────────────────────────────
【家庭生活・消費生活・リサイクル】スマホで視野を広げよう!~
LINEとスマホ決済を体験しよう~
スマートフォンの使い方をわかりやすく教えてもらいます。
(西部公民館)
https://manabunara.jp/0000014459.html
──────────────────────────────
【料理・食生活】プチ田舎暮らし・柳生―蕎麦打ち道場―
蕎麦は歴史が古く代表的な日本料理です。蕎麦打ちにチャレンジし
てみませんか?
(柳生公民館)
https://manabunara.jp/0000014438.html
──────────────────────────────
【クラフト・工作】あっちゃん!あがつくカルタ絵本づくり
世界にひとつしかない、楽しい自分だけのカルタ絵本を作ります。
(南部公民館)
https://manabunara.jp/0000014462.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】平城公民館まつり
平城公民館で活動されている自主グループの皆さんによる学習発表
や作品展示などを実施します。
(平城公民館)
https://manabunara.jp/0000014468.html
──────────────────────────────
【子育て・親子・家族】平城おやこチャレンジクラブ
「柿の葉」を使った奈良の郷土料理である「柿の葉寿司」づくりに
挑戦します。
(平城公民館)
https://manabunara.jp/0000014465.html
──────────────────────────────
【読書・本】絵本の読書会
自分の好きな絵本を持ち寄って、参加者同士で紹介し合って交流を
深めます。
(平城公民館)
https://manabunara.jp/0000014461.html
──────────────────────────────
【健康づくり】出前公民館in右京~健康教室編~
右京ふれあい会館でヤクルト健康教室を開催します。
(平城西公民館)
https://manabunara.jp/0000014516.html
──────────────────────────────
【歴史・古文書・考古学】知れば知るほどおもしろ文化講座~六合
の中心・大和にせまる~
大和の地域に残された古(いにしえ)の魅力に迫ってみませんか?
(平城西公民館)
https://manabunara.jp/0000014517.html
──────────────────────────────
【教養・文化】奈良ホテル、115年の歴史を知る
115年の歴史を紡ぎ、古くは「西の迎賓館」とも呼ばれる奈良ホテル
の伝統、歴史、仕事などを講演していただきます。
(飛鳥公民館)
https://manabunara.jp/0000014348.html
──────────────────────────────
【健康づくり】教養講座~認知症にならないために~
認知症を予防するための食生活や生活習慣を学びます。
(生涯学習センター)
https://manabunara.jp/0000014585.html
──────────────────────────────
【健康づくり】富雄公民館からみんなで歩こう
健康づくり・体力づくりも兼ねて、みんなで歩いてみませんか。
(富雄公民館)
https://manabunara.jp/0000014471.html
──────────────────────────────
【家庭生活・消費生活・リサイクル】知っ得!税の豆知識~もしも
に備える相続のいろは~
1月に改正された相続税を中心に基礎から学びます。
(登美ヶ丘南公民館)
https://manabunara.jp/0000014538.html
──────────────────────────────
【スポーツその他】スポーツチャンバラIN南部
スポーツチャンバラは、チャンバラごっこと護身道を基にしたスポ
ーツです。一緒にスポーツチャンバラを楽しみませんか。
(南部公民館)
https://manabunara.jp/0000014598.html
──────────────────────────────
【子育て・親子・家族】不登校ってダメなこと?!
フリースクール「子ども館」で子どもたちと日々寄り添い、指導し
てくださっている方を講師にお迎えしてお話を伺います。
(平城西公民館)
https://manabunara.jp/0000014562.html
──────────────────────────────
【まつり・フェスティバル・大会】つくってあそぼう☆クリスマス
クリスマスをテーマに、みんなといっしょに工作したり遊んだり、
公民館でいろんなことをしてみんなとたのしもう!
(三笠公民館)
https://manabunara.jp/0000014588.html
◆――――――それぞれの講座の詳しい情報は――――――――◆
奈良市生涯学習財団ホームページ
https://manabunara.jp 新着情報よりご覧ください。
ホームページ内それぞれの講座の詳細情報の「参加申込」
フォームより申し込みができます。
この他にも、多くのイベント・講座を紹介しています。
━◆3◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
職員募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)奈良市生涯学習財団の職員を募集します。
職員募集(児童館)
https://manabunara.jp/0000010361.html
をご覧ください。
※募集の締め切りは2024年11月22日(金)17:00までです。
嘱託職員(児童館 館長)募集
https://manabunara.jp/0000011997.html
嘱託職員(西部会館市民ホールマネージャー)募集
https://manabunara.jp/0000012986.html
をご覧ください。
※募集の締め切りは2024年11月29日(金)17:00までです。
━◆4◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「奈良ひとまち大学」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
普段、奈良市外の学校や職場に通い、地元奈良の魅力にふれる機会
の少ない20~30代のみなさんを対象に、「奈良ひとまち大学」を開
催しています。
二足のわらじで駄菓子屋をはじめた!
~「BOB’s_SPACE」オーナーの働きかた~
日時:2024年12月14日(土)10:00~12:00
https://nhmu.jp/class/41757
※先着順で受付中。
作ること、そして生きること
~浮遊体アートの作家と語り合う~
日時:2024年12月22日(日)16:00~18:00
https://nhmu.jp/class/41887
ランドセルと子どもと未来
~ランドセル専門店が届けるもの~
日時:2025年1月11日(土)10:00~11:30
https://nhmu.jp/class/41890
詳しくは、https://nhmu.jp/ をご覧ください。
──────────────────────────────
配信の解除は https://fofa.jp/manabu/b.p/101
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
発行:公益財団法人 奈良市生涯学習財団
https://manabunara.jp/
(学ぶ奈良)
〒630-8357
奈良市杉ヶ町23 奈良市生涯学習センター内
電話:0742-26-5600
FAX:0742-26-5602
E-mail:manabu@manabunara.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
本メールは配信専用のため、本メールに返信していただきましても、
お問合せにはお答えできませんのでご了承ください。
お問合せ
奈良市生涯学習財団 事務局
住所: 〒630-8357 奈良市杉ヶ町23番地 奈良市生涯学習センター内
電話: 0742-26-5600
ファックス: 0742-26-5602
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
