こんな講座ありました(伏見キッズ サイエンス)
[2013年3月1日]
ID:3779
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
この講座は、伏見中学校区の小学生を対象に、物の変化の不思議を体験することと協力して作業を進めることで、仲間づくりの大切さを学ぶことを目的として開催しました。
伏見小学校の理科室で、教頭先生に「プラ板」・「万華鏡」・「スーパーボール」等を教えていただきました。
定員を超える60人の子どもたちが参加し、伏見小学校PTAの皆さんにもご協力いただいて、2部屋に分かれての開催となりました。
厚紙に両面テープで鏡を貼り、三角に組み立てていきます。
底の部分にビーズを入れてフタをしたら完成です。
覗いたらこんな感じに見えます。
きれいですね♪
シートにマジックで好きな絵を描きます。
描きたい下絵を準備している子もいました。
描いたら、トースターで熱を加えて、完成です!
かわいいキーホルダーができました★
きれいに仕上げるコツは、絵の輪郭は表から書いて、色は裏から塗ることだそうです。
みんな完成したものを嬉しそうに筆箱やカバンにつけていました。
専用の粉を容器に入れて、水につけると固まります。
固まったら取り出し、容器を外して手の中でコロコロ転がして形を整えます。
乾いたら完成です。きれいにできました☆