奈良操体の会
- 更新日:2025年4月1日
- ID:101
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

自主グループ名
奈良操体の会

自主グループ名(ふりがな)
ならそうたいのかい

URL

主な活動場所
中部公民館 生涯学習センター

活動内容
操体法

活動内容(詳細)
橋本敬三医師が提唱された「操体法」を学び合う仲人達の研修会です。
からだに異常をお感じの方だけでなく、プロの専門家達が一緒になって学びあっています。
操体法の講義と実習をします。
自分一人でもできる様になりますし、二人で操体をやりあうようにもなります。

会費
1回参加500円

会員数(合計)
23

男性会員数
7

女性会員数
16

参加方法
会場にて手続きをしてください。
テキストは実費500円です。

設立年(西暦)
1979年

主な活動日時
毎月第3日曜日
13時~16時:公開講座
16時30分~19時:研究会

写真


問合せ

担当者名
北村 久美子

担当者名(ふりがな)
きたむら くみこ

電話番号
0742-22-4959

FAX
0742-27-3211

メール

問合せ方法
電話等でお問合せください。

備考
いろいろな医療を受けながらでも、自分でできるのが「操体」です。
また、家族同士ででも出来ますし、御家族の介護にも活用できます。要は、自分自身に対してであれ、相手の方に対してであれ、「どう動かせば快くなるか」のコツを練習する事が大切です。
練習をしているうちに、気持ちよく過ごせるようになります。
お問合せ
中部公民館
住所: 〒630-8228 奈良市上三条町23番地の4
電話: 0742-26-6506
ファックス: 0742-26-3263
電話番号のかけ間違いにご注意ください!