なんなん?おもしろ体験隊
- 更新日:2011年10月6日
- ID:1594
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
なんなん?おもしろ体験隊 <南部公民館 平成21年6月14日(日)~平成22年2月14日(日)>
奈良市立都南中学校区にある5つの小学校の児童が、小学校区を越え、学年を越え、学校ではできない体験活動をしています。
毎回、青年ボランティアのお兄さんお姉さんが楽しいアイディアを出し合い、子どもたちの活動を支えてくれています。
また、子どもたちの先輩である、中学生もボランティアで参加してくれています。
さあ! 隊員31名の平成21年度「なんなん?おもしろ体験隊」が始動しました!
第1回目<6月14日(日)>【なんなん?世界迷作劇場】
午前中の活動
「じぶんを知ろう!ビンゴ」「あなたは○○ですか?ビンゴ」大会
どちらも、よくある数字のビンゴではありません!?
「じぶんを知ろう!ビンゴ」では、自分の好きなくだものや好きなあそびなどをカードに書いて行うビンゴゲームです。
「あなたは○○ですか?ビンゴ」では、相手を見つけて丁寧にあいさつをして、ジャンケンに勝たないと相手に質問ができません。
この2つのビンゴで、知らなかったお友ともだちとお話することができましたね。

自分の書いたのと、同じものを
発表してくれるかな?

「こんにちは」「ジャンケンぽん!」
答えた後は、サインも忘れないでね!

「えぇ~っと、あなたは、スポーツが好きですか?」
午後の活動
みんなでひとつの輪になって、歌に合わせて名前を呼んでいく、「なまえぐるぐる」をしました。みんなの顔が見えて、みんなが自分の名前を呼んでくれるって、なんだか気持ちいいね!
そして、今回のテーマ「なんなん?世界迷作劇場」
これは、それぞれに配られたカードから、仲間をみつけていく班分けゲーム。ヒントはテーマの「なんなん?世界迷作劇場」。じっとしていては、仲間がみつかりません。
「これって、白雪姫?」「さるかに合戦かな?」「おおかみが出てくる おはなしって?」・・・・
無事4つの班に、分かれることができた後は、班のリーダー、副リーダーを決めて、班の名前も決めました。
これから1年間、班で協力し合いながら、楽しみましょうね!

♪なまえ なまえ ぐるぐる
まわそ~♪ ○○ちゃん!

「これ小人?」「魔女?」
「一緒の班かしら?」

「班名は、動物の中からカッコイイ
のを選ぶぞ~!」
追記:あなたも「なんなん?おもしろ体験隊」の青年ボランティアとして、活動しませんか?
活動を希望される方は、南部公民館 nanbu@manabunara.jp までご連絡ください。
第2回目<7月5日(日)>【たなはたまつり】
2回めの活動は、どんな活動かな?と楽しみにして来てくれましたか?今回の活動は七夕にちなんだ活動です。
はじめに、それぞれの班の団結力を深めるゲーム。「出ましょ出ましょ」や「ジェスチャー伝言ゲーム」をしました。
「天の川を渡り切れ!」と言うゲームでは、なんと「織姫さま」と「彦星さま」が登場して、会場は大いに盛り上がりました。
このゲームは、会場を天の川にみたてて、段ボールの星を渡っていくのですが、仲間を思いやりながらでないとうまく渡ることができません。どの班も、なかなか思いやりのある行動でうれしく思いました。
ゲームの後は、今回の活動のメインの「旗作り」。
それぞれの班名の動物の絵を工夫しながら、立派な旗を作ることができました。
旗に飾るタグも、思い思いのデザインできれいにできました。

天の川に落ちないように、上手に渡れるかな?

さぁ~どんなデザインにしようかな?

織姫さま・彦星さまにもできあがった旗を見てもらいました。

みんなの先輩の中学生のお兄さん、お姉さんも来てくれました。
第3回目<8月14日(金)>【燈花会ボランティア体験】
県庁燈花会「県庁ほのあかり2009」に参加してきました!
今回「なんなん?おもしろ体験隊」は、夏の奈良の風物詩「燈花会」(8/5~8/14奈良公園周辺で開催)ボランティア体験と言うことで、「県庁ほのあかり2009」に参加してきました。
子どもたちがカップを並べる前の下準備や、子どもたちが解散した後の後片付けなど、お父さん、お母さんもたくさんお手伝いいただき、子どもたちの活動を支えてくださいました。
当日は、燈花会最終日と言うこともあって、たくさんの人々に「なんなん?おもしろ体験隊」の作品を見ていただくことができ、夏休みの、ビッグな思い出となりました!

<県庁西側芝生の作品>
奈良の鹿をイメージしたデザインです。
実は、「なんなん?おもしろ体験隊」の子どもたちが、かわいがっている、マスコットキャラクターの「アラン」くんです。
「アラン」は、ならのローマ字表記を反対に並べ換えたところから名づけられています。NARA(なら) → ARAN(アラン)

<県庁東側の芝生>
「桜の花」をイメージしたデザイン。
5つの花びらは、南部公民館のある、奈良市立都南中学校校区の5つの小学校(辰市、明治、東市、帯解、精華)を表わし、子どもたちの心と体の健やかな成長を願うだけではなく、地球上の5つの大陸の平和を願いろうそくを灯しました。
そして、平和を願う人々の心が強く結ばれますように、「絆」という言葉を添えました。
子どもたちが、4つの班に分かれて、力を合わせながら「桜」と「絆」を完成させました。

段ボールの型に合わせて、
カップを並べます。

大きな型を、力を合わせて
移動させます。

カップに一個一個ロウソクを
入れていきます。

一燈一燈心をこめて、ロウ
ソクに火をつけました。

散策時のお願い「見に来ら
れている人に、声をかけて
来てくださ~い!」

今日の活動の感想を、
みんなの前で発表しました。
次回9月5日は、生涯学習センター開催の「来て、見て、なっとく!身近にできる防災対策」に参加します。
お問合せ
南部公民館
住所: 〒630-8434 奈良市山町27番地の1
電話: 0742-62-5931
ファックス: 0742-62-5931
電話番号のかけ間違いにご注意ください!