こんな講座ありました(ホッとする生活空間~伝統を楽しむ!~)
- 更新日:2014年5月1日
- ID:4540
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ホッとする生活空間~伝統を楽しむ!~<中部公民館:2013年9月28日(土)~11月30日(土)全3回>
多忙な日常から少し離れて伝統文化にふれ、心豊かな時間を過ごすことで、日本古来の伝統文化を見直す機会とすることを目的として開催しました。
第1回 9月28日(土) 茶道
第1回目の茶道体験は、中部公民館の自主グループ「辰交会」さんが講師です。
先生に、お茶の心がまえ(利休七則)、和敬清寂のお茶の心を教えていただきました。
茶道の大切な礼節のひとつとして、3種類の「おじぎ」の練習をしました。
お茶を出す側といただく側、両方を体験していただきました。
お茶の飲み方、お茶菓子のいただき方を先に予習しましたが、みなさん上手にできたでしょうか?
続けて学びたいとおっしゃる方もいました。
第2回 10月26日(土) かるた
第2回目のかるた体験は、中部公民館の自主グループ「奈良かるた会」さんが講師です。
競技かるたや百人一首の話を交えながら、かるたの面白さやルールの説明がありました。
「源平合戦」
今回は、「百人一首を覚えている人」と、「競技かるた経験者」を分けて、対戦相手を決めました。
源平合戦は2人対2人。
先生からコツや作戦のアドバイスを受け、童心にかえって札を取るのに夢中になっていました。
「競技かるた」
競技かるたは1人対1人。
みなさん真剣勝負です。
かるたの試合が終わり、みなさん「楽しかった」と口ぐちに言われ、「カルタはどこで売っているのか?」など聞かれていました。
「奈良かるた会」さんへの参加希望者もいました。
第3回 11月30日(土) 香道
第3回目は香道体験です。
公益財団法人「お香の会」さんが講師です。
まずは、香道の話をしていただきました。
今回は、季節に合わせて紅葉香を行いました。
お香の聞き方を実演していただいたところで、いざ開始です!
まずは3種類のお香を聞きます。
1つ目のお香は「●●」、2つ目のお香は「△△」など、それぞれ名前が付けられており、名前と香りを覚えて、次が本番!
本番では、最初に聞いていないお香が増え、4種類のお香を聞きわけなければなりません。
配られた紙に墨と筆で答えを順番に記入します。
最後に、答合せした結果を1枚の紙にまとめてくださいました。
全問正解なら「千入」、全問不正解は「散るもみじ」など、名前の下に記します。
みなさん、何問正解できたでしょうか?
結果発表の後も参加者のみなさんからの質問がひっきりなしにあり、熱心な方がとても多かったです。
また公益財団法人お香の会さんよりお香のプレゼントをいただき、みなさん大喜びでした。
優雅なひとときを過ごしながら伝統の奥深さに触れ、とても刺激的な時間だったとの声や、「またやってほしい」と言って帰る方もいました。
3種類の伝統体験を通して、「ホッ」と一息♪していただけたことと思います。
茶道・かるたは公民館で活動されていますので、ぜひ中部公民館へお立ち寄りください。
<参加者の声>
- 普段、経験できないことができて良かった。(50歳代・男性)
- 初めての体験でとても楽しく感動しながら体験しました。また機会があれば参加したいと思いました。(70歳代・女性)
- 3回とも楽しませていただきました。特に香席の体験は初めてでしたので大変興味深く、次回を楽しみにしております。(70歳代・女性)
お問合せ
中部公民館
住所: 〒630-8228 奈良市上三条町23番地の4
電話: 0742-26-6506
ファックス: 0742-26-3263
電話番号のかけ間違いにご注意ください!